2008年11月27日木曜日

マッド・シティ

マッド・シティマッド・シティ
トム・マシューズ

ワーナー・ホーム・ビデオ 2007-11-02
売り上げランキング : 41134
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


DVDが安く売られてます、値段から考えると良い作品です。
コスパ高し!年末年始休暇に狙い目でしょう!

主役は、、うーん、、、個人的にサムを演じる「ジョン・トラボルタ」だと思ってます。
そして同じぐらい重要な役がマックスの「ダスティン・ホフマン」ですね。

テレビ局リポーターのマックスが地方に転勤?左遷?されて、嫌々引き受けた「博物館の予算削減によるリストラについて」の取材中に、、当のリストラされた警備員、サムが館長に「頼むよ~なんとかまた雇ってくれよ。」と頼みにきた、ところから、この物語の「ボタンの掛け違い」が始まる。

サムは館長に頼みにきたのは2度目。
1度目はまったく取り合ってもらえなかった。
なんとか話を聞いてもらいたいサムは銃を持ってやってきた。
そもそもサムは小心者。
銃なんかでヒトを撃ったり出来るような人間じゃないことを館長も知っていた。
ところがサムは何とか雇ってもらおうと威嚇射撃をしてみた。
ところが運悪く、以前の同僚の腹部にその威嚇射撃の銃弾が命中してしまう。

これをたまたま「リストラの取材」に来ていたマックスが「特ダネ」として放送する。
この結果、サムは「人質立て籠もり籠城犯」として「凶悪犯人」にされてしまう。

当初、サムの気の弱さや優柔不断なことを良いことにマックスは、うまく誘導し、どんどん自分の「好み」(?)のように事件を脚色していってしまう。

マックスはサムを「リストラされた可哀想な犯人」としてマスコミで祭り上げる。
その結果、全米でサムを同情する声が沸き上がる。

しかし、「度が過ぎた」のであった...

次第に、サムへの同情心は薄れ...
また単なる凶悪犯に戻されていく世論。
人質となった小学生はサムを怖がるわけでもなくいっしょに博物館内で遊んでる始末。
なのに、その光景を見て「子供達が襲われてる」と勘違いするFBI。

サムは言った「何かの間違いなんだ。オレはもう家に帰りたいんだ。子供が待っている。」
しかし、そんな声はもう何処にも届かなかった。

恐ろしいまでの報道合戦。
サムがどんな人間で、どんなことを考えているのかはマスコミが決めた。
サムがあったこともない人間を親友としてインタビューし、まったくデタラメの事を喋らせた。
挙げ句の果てに、間違って撃たれてしまった同僚のガードマンを絶対安静の中、無理矢理、インタビューで喋らせ、死なせてしまう。
マスコミが殺したわけだが、結果的にはサムの銃弾による死亡となり、サムは「殺人犯」になってしまう。
サムは驚いた。
「え?オレが殺人犯?」
彼は絶望した。
絶望のどん底に落ちた。
なんとか救おうとするマックス。
この頃のマックスは既に過熱する報道合戦を疑問視し、このままではサムが射殺されてしまうと危惧していた。
いつのまにかサムとマックスの間に変な友情が芽生えていたのかも。

ジョン・トラボルタは悪役を演じさせると格好いいし。
こういう「ダメなヤツ」をやらせても天下一品だよね。
ブロークン・アローのときのトラボルタとは違い、別人のように「情けないヤツ」になってます。(笑)
口元がだらしないし、シャツの裾がズボンから出てるし...
下腹部がだらしなく飛び出した見事なメタボ体型。
徹してますね!
片やホフマンは「定規で測ったような性格」を表現してました。
名優ですね、さすがだと思いました。
ラストは壮絶ですし、悲しみを味わいましたが。
もうちょっと他のエンディングは無かったモノかと...悔やまれますねぇ。
途中までは名作アルパチーノの「狼たちの午後」にそっくりですよね。
まあ、「狼たちの午後」は銀行強盗で、最初から真っ黒な悪役でしたけど...

見終わった「感じ」は、なんかこう「虚脱感」みたいなのを少し味わいました。
名優、2人の演技に注目だな!

最期まで「ボタンの掛け違い」は「掛け違ったまま」で終わってしまう...(T_T)

レジェンド・オブ・ゾロ

「怪傑ゾロ」を「レジェンド・オブ・メキシコ」で主役を演じたアントニオ・バンデラスがやってますネ。
レジェンド・オブ・ゾロ コレクターズ・エディションレジェンド・オブ・ゾロ コレクターズ・エディション
スティーブン・スピルバーグ ジェームズ・ホーナー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-06-21
売り上げランキング : 20505
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

DVDはお安くなってますネ。☆
まぁ、今の値段なら納得価格か?


「マスク・オブ・ゾロ」というのが前作であるそうですが。
観てませんのでどんなのかわかりません、めんぼくない。

しかし、どうやら前作「マスク・オブ・ゾロ」から10年後の設定のようです。
ヒーロー「ゾロ」はめでたくヒロイン「エレナ」(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ)と結婚しておりまして。
子供さんまで生まれておりました、男の子でヤンス。
レジェンド・オブ・ゾロ
美男美女のカップル
時代背景はカリフォルニアがアメリカ合衆国に併合されようとしている時代。
南北戦争前ですなぁ、西部劇のようなシチュエーション。
前半戦はエレナとの夫婦生活とヒーロー・ゾロであり続けるか?のような感じの葛藤に悩むアレハンドロ(ゾロ)を描いています。
これはスパイダーマンでもありましたね、このシチュエーション。
ただ、ゾロのほうがコミカルなシーンをちょくちょく挟んでくるので「おもしろおかしく」夫婦の危機を表現しちゃってます。(笑)
夫婦ゲンカが大きく発展しちゃって、あっというまに「離婚申し立て」をされちゃうアレハンドロ。
あらら?怪傑ゾロがバツイチになるんかい?!
そりゃオモローだね!ヒーローももはやバツイチの時代ってわけね。
って思って観てたら、偽装離婚っぽい。(笑)
エレナは合衆国調査局?みたいなところから依頼されて「アルマン伯爵」の悪巧みを暴こうと色仕掛け?で近づいていたのであった!
そうとは知らないアレハンドロがアルマン伯爵とイチャイチャしているエレナを見て大激怒!オトコの嫉妬のみっともなさを最大限に演じておりましたなぁー(笑)

ということで。
前半戦のラブコメディのあとは...
後半戦は、、そうだなぁ、、アニメ「Mr.インクレディブル
」の実写版?みたいな感じ?(笑)
家族で悪人と戦います。(笑)
10歳の息子まで悪人退治ですわ。(汗)
間違っても感動したり、涙したりするような映画ではないです。
ブロークン・アロー
みたいな結末も「なんだかなぁ?」と思ってしまいました。


http://cinematoday.jp/res/A0/00/15/A0001518-00.jpgこの映画の魅力はなんと言っても映画「ターミナル」で、ボクをあと一歩で感涙の渦で飲み込もうとしたそのセクシーな魅力と演技のキャサリン・セダ・ジョーンズの存在ではないでしょうかね?
まぁ、ボクが彼女と結婚して、キャサリンに「ヒーローなんか辞めて!」って言われたら、即日辞めます、はい。
ええ、もうキッパリ辞めます。
二度とあんなマスクなんか着けませんヨ!
だってあんなマスクしたって誰だかすぐわかるやん!
目だけ隠してるだけやん!
普通、逆でしょ?目だけ出して他は全部隠さないと!
あ、美男子だから?
ちくしょー!格差差別だっ!(TдT)