2008年8月24日日曜日

堺市からサイクリングでゴー

昨夜は、以前からの計画で「堺市刃物ミュージアム」に行ってきまして。
さらに某団体の方々と意見交換会?
そして夕方から会食、そして深夜まで酒飲んでました。(笑)

本来のボクの計画は。
堺までサイクリングで午後2時までに到着し。
先にホテルに向けて宅配便でスーツなど着替えを送りつけておいて。
ささっと着替えて会合に参加する、という完璧な計画でした。(◎-◎) ところが天気は雨。
急遽、サイクリングを中止して、輪行に切り替えて、堺まで自転車を担いで持って行くことにしました。
とにかく土曜日は雨で走れなくても日曜日は走りたかったわけですわ。
#堺に到着輪行で堺まで行って第一ホテルにチェックインして。
スーツが届いてるかな?と思ったら。
まだ届いてなかった。(笑)
時間は午後3時。

会合は午後3時から...
あーもう遅刻やん!(汗)
しかたなくUE田くんに電話して「あのねースーツがまだ届かんのよー」と言い訳し、遅参を詫びる。

そうこうしているうちに腹が減ったのでパン屋に行ってパンを3つ購入。
部屋に戻ってきてパンを食おうと思ったらスーツが届いていた。(笑)
パンを食わずに着替えてすぐ会合に行くべきか?
喰ってから行くべきか?
はい、後者をすぐ選択しました。
美味しいパンを食べて、満腹になってからスーツに着替えて、刃物ミュージアムへ。
専務理事の片から堺市の刃物産業の歴史。
様々な包丁の特色、種類、製造方法、その歴史など丹念に面白く説明していただきました。
殆ど無知なボクには大変興味深い話をたくさん聞かせてもらえました。

堺刃物ミュージアム訪問堺刃物ミュージアム訪問堺刃物ミュージアム訪問堺刃物ミュージアム訪問

その後は連合会の方々と会食。
それが終わって飲み会。
さらに場所を変えて飲んで。
お店が閉店するまで飲んでましたね。(もう帰ってくれ!状態まで飲んでました。)
お疲れさんでした。☆

翌朝、目が覚めたのは午前8時ぐらい。
だらだらと準備して、サイクリングスタイルにチェンジ。
宿泊したホテルはホテル第一堺というところだったんだけど。
なぜか?コンシェルジュにイタリア人の女の娘がいるんだよね。
ボクのジャージがイタリア語なので、いろいろ話しかけられましたが。
まったくイタリア語はわかりません!(恥)
ええ、数も数えられませんし。(汗)
IMAGE_286.jpg
ホテル第一堺の入り口で撮影
こぢんまりとした可愛い?ホテルでしたね。
なかなか気に入りました、良いホテルだと思う。

で、またスーツやサイクリングで使わないモノなんかをホテルから宅配便で送っちゃいました。(^g^)
ホテルから手ぶらになり、ここからサイクリングで帰りました。♪

最初の10kmぐらいは調子よく走れましたが。
そこからちょっと小雨が降り出し。
(あいたた、本降りになったら輪行かなー?)と良くない考えが頭をよぎりました。
まあ、JR鉄道沿いをずっと走るルートが奈良まで続くので。
そこまでで降りがきつくなければあとは根性で走り切っちゃおうと決意。
国分を越えて王寺あたりから、雨は本降りになってきたけど。
なんかそう長く降りそうではない感じだったので、ローソンでちょっと雨宿りしてから再び走り出し。
大和郡山を走ってる間に雨は小降りになり、やがてあがってしまった。♪
(こりゃいいねー)と思いながら走ったのは、なんせ涼しいのである。♪
気温は26度。
そして霧状の雨が時折降ってくれて体温を下げてくれます。
スリップが若干怖かったけど、身体はきつくないので、ここは最近、課題にしてる「高ケイデンス」練習に切り替えました。

ケイデンスを75回転以上でキープ。
踏み込まない。
ペダルは回し続ける。
これを心がけて走り込んできました。
心拍数が上がるので消費カロリーが高めになり、その分、足の筋力はセーブされる、って感じかな。
長く走るにはこれが良い。
「長距離走るならペダルは踏み込むな」というのを念頭に。
とにかく自分が適正だと思うギアの「ひとつ軽いやつ」に入れて回す、回す。
平均速度は遅くなるかな?でも総じて体力は温存される感じです。
長距離用走行法ですかね。
でもよく回れば十分高速にもなるしね。
とにかく膝が痛くなったりしないように「踏み込まない!」は気をつけてます。(^。^)

走行時間 3時間35分14秒
走行距離 83.69km
消費カロリー 3,069キロカロリー
平均速度 23.3km
平均ケイデンス 74rpm
平均心拍数 131bpm
8月の総走行距離 1,041.28km (目標1,500kmまであと485.72km)

2008年8月23日土曜日

ギフト

ギフト
ギフトビリー・ボブ・ソーントン トム・エッパーソン

おすすめ平均
stars☆スパイダーマンのサム・ライミ監督作品☆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「神様からの授かり物」という意味?の「ギフト」。
ボクにしては珍しく映画館で観たんじゃないのに字幕で観た。
(通常、ボクは英語力がゼロなのでテレビやDVDで観るときは吹き替え版を観る情けないヤツだ。

(多少ネタバレ書くので観てない人で観るつもりの人は続きを読まないように。)
まず最初に書くのが主人公の持つ不思議な能力のこと。
映画では「サイキック」と言われてましたね。
霊感?予知能力?のようなものがある女性がヒロイン。
監督はスパイダーマンを撮ったサム・ライミ。

驚きの配役に悪役?でマトリックスでヒーロー(救世主)を演じ、女性に大人気になったキアヌ・リーヴスが女性の敵のような「悪オトコ」の役で出てます。(--;)

全体的な雰囲気は「ツイン・ピークス」に似た風味もあります。
でもどんでん返しが無いので犯人は想像通りのヤツです。(笑)
ツイン・ピークスならほぼ全員が犯人の可能性あり!になるのですが...
そこまでややこしくなかったです、割と想定内の人が犯人です。
ケイト(アニー役)の超能力について掘り下げられることもありません。
能力を持っています、というだけで、いつから?どんなことができるのか?などなど。
あまり詳しく描かれません。
じゃ、どんなことを描いているの?と言えば。
ただひたすら「恐怖」を描き続けています。
能力があるおかげで酷い目に遭う主人公。
でもその能力で殺された女性の死体を発見することができる。
村の人からは「魔女」と呼ばれたり中傷されたりする羽目に。

最期は精神的に病んでいた常連の相談者バディ(父親を殺して病院にいれられた)に助けられる。
彼からもらった「ハンカチ」が印象的だった。
ひょっとしたら「ギフト」(贈り物)は、バディのこのハンカチのこと?だったんじゃなかったのか?とも思ったぐらい。
この最期の数分のシーンがこの映画の一番の盛り上がりですね。
コレが無くて終わってたら単なる怖いだけの駄作だったな。
バディは霊になってアニーを助けた、ってわけだけど。
現実にハンカチが残されて、「あら不思議?」な感傷だけ残してくれた、それはそれで良いエンディングでした。
前半は要らんなぁ。(笑)
55点ぐらいかな?
夏場に観るにはいいでしょう!