2008年8月25日月曜日

涼しいと10分速くなったヨ

いやぁ、今朝の朝練は涼しかったなぁ。(^。^)
いつものようにいつものコースを走ってきたヨ。
先週までと違うのはやはりレース前なので足を回しましょう、ということで今朝も高ケイデンスを意識してトレーニングへ。♪

といっても。
スタートした途端、「おお、涼しい」と思わず声が出るほど。
半月ほど前までは朝練ですらボトルを2本持って出かけていたのに、今朝からは1本。
それも半分ぐらいしかドリンク入れてなかったけど、オッケーだった、走り切れたよ。

前半の10kmぐらいまでは回転数を意識しすぎて平均80回転以上というハイペースになってしまっていたのに気がつかず。
およよ?と思ったときにはすでに足が疲れてきて、登りがきつくなる15km~でだいぶ辛くなった。
朝練コースは15kmを超えるとずっと登ったり下ったりのコースで平坦なんか殆ど無い。
(だいたい...スタート~15kmまで平坦~登ったり下ったりの山岳が30kmほど続く~15kmほど平坦~ゴール)

山岳地域では既に「ノンビリサイクリング」で行こう、と勝手に目標をスイッチしてたんですけど。(笑)
日々のトレーニングの成果か?平均ケイデンスはそれほど落ちずに山岳地域を終了。(^^)
平坦になったら、また出来るだけ回して回してゴールイン!
タイムを見たら2時間20分。
おお!10分ぐらい短縮してるなぁ!すごいぞ!自分!
大きな勝因は「涼しくなった」からだと思う。(笑)

体重はあんまり減らないし、今朝はそんなに回せなかったけど。
ボトルを減らした分だけ軽量化したのかな?(笑)

今朝の走行距離 59.63km
走行時間  2時間20分23秒
消費カロリー 2,051キロカロリー
平均ケイデンス 73rpm

今月の総走行距離 1,100.91km (目標1,500km 残り400kmぐらいね。)

2008年8月24日日曜日

ついに!ネカフェ難民に15万円支給!

以前から噂されていた制度がついに創設されることになったそうです。
もう笑い話のようです。(笑)
好きにやれ、諸外国から大笑いされろ!
ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ
厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。
ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 (幻冬舎新書 (か-4-2))ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 (幻冬舎新書 (か-4-2))
川崎 昌平

幻冬舎 2007-09
売り上げランキング : 21650
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
特筆すべきはここ。
訓練を修了し、かつ、年収が150万円以下であれば返済は全額免除される。
つまり「頑張ったけどやっぱり難民のままだわ、オイラ」ってヤツは丸儲けである。
対象は、ネットカフェなどで寝泊まりしながら日雇い派遣などで働く30歳代後半までの「住居喪失不安定就労者」を想定しており、厚労省では年間数百人が利用すると見込んでいる。
住居喪失+不安定雇用+低所得就労者という3つ巴の「負けっ放し組」を何とかしようという考えなのだろうが。
以前から論じているとおり、よほど負け癖がついてるヤツしか「負けっ放し組」になんかになるわけがないわけで。
早く言えば「勝つ気がない」ヤツが多くいる、という現状はちゃんと捉えた上での制度なのだろうか?
それとも単に「格差、格差と負け組が五月蠅いから、ちょっとだけばらまけばいいかな?」って感じなのだろうか?(だって、こいつらの金じゃない、税金から出すわけだから、公務員の腹は痛まない。)

全国に5400人ほどネカフェ難民がいるそうだが。
その殆どが東京に居る。
なぜか?東京だとそんな「難民」のようなダラダラした生き方を許容できる土壌があるからだ。
(地方都市でネカフェ難民なんか見たことないわ。)
その許容してしまう土壌の方に問題があるんじゃないのか?とは考えたりしないわけだな。
ちなみにマック難民には金はばらまかないのか?ネカフェでないとダメなのか?
マック難民のほうが貧困っぽいのに。?

でもまぁ、ほんとに愉快な国だな、このニッポンって。


関連記事
http://209.20.72.195/mt/archives/2007/10/12-155729.php
http://209.20.72.195/mt/archives/2007/04/02-164816.php
http://209.20.72.195/mt/archives/2007/12/22-112754.php