ボクにとっては全くのダークホース的作品でした。
「こんなことではいかんなぁ、映画好きと言えんじゃないか。」と自己反省しました。

![]() | 第9地区 Blu-ray&DVDセット(初回限定生産) ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-08-11 売り上げランキング : 27 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
んで、さっそく某「アリス」が公開される日に敢えてこの映画を観に行きました。
アリスのおかげで空いてました、ありがとう!

映画の感想ですが。
内容については詳しく書きませんけど。
「エビ」と呼ばれるエイリアン。
南アという場所。
工業地帯の空撮を逆さまにしたようなUFO。
単純なSF映画じゃなくて、南アに今でも根強く残る人種差別に対するアンチテーゼってやつ?
それにしても最近この手の「異なる文化をもつ種族との共存」っていうテーマの作品がウケるよね、アバターもそうだし。
2010年もこのテーマで映画界は突き進むのかなぁ。
(ボクはそろそろ飽きてきた。)
そしてボクには主人公の手がやばいことになってきたとき、一番最初に頭に思い浮かんだのは...
(これ、モンスターエンジンやんか...)でした...


↑
たぶん観た人の30%ぐらいはコレを思い浮かべたはずだ。
宇宙人ってこれまでのパターンだと。
E.T.のような「友達だよ!」っていう宇宙人か、「宇宙戦争」に出てくる宇宙人みたいに「敵だぜ!人間皆殺し!」のパターンの2つ。
この「第9地区」は3つめになるかな?
下品で、知性も低く、なんか「情けない」宇宙人。
差別の対象になり、蔑まれる。
このパターンはコレまで無かったなぁ。
ちょっと疑問だったのが、あれだけ厳重そうなMNUの本部のビルに、易々と侵入できて、問題のカプセル?を奪い返せたこと。
そんな簡単にいかんやろ?って観てて思った。

全体的に面白いし迫力も十分!
そして観終えた直後の感想は「3年後に期待しよっ!」ってことだね。

0 件のコメント:
コメントを投稿
やあ!
コメントありがとう。