理由は色々あるのですがで「書きたくなかった」から、っていうのが一番大きな理由だったのかもしれません。(笑)
忙しかったのも理由の一部ですが、もっと忙しい時期でも湧き出るように文章が頭の中に浮かんできて書けたのですが、ここ数日は他のことに大部分奪われていた気がします。
要は頭のCapacityが、生来たいしたことないのに、いろいろ同時に考えるから「うまくない」状況に陥ったと…
早く抜け出さなければ…
さて。
書けなくなった日から何があったのか、ずらずらと書き連ねておきます。
- 7月1日
恒例の月初の日。
朝6時起床で出社が朝の7時。(>_<)
それからずっと朝礼やら会議やらでウンザリ。
既にこの日から「トレーニング出来ない。」とツブヤキ始めている。
鬱っぽい? - 7月2日
仕事は休暇。でも「なにわ文化サポーター倶楽部」の行事で大阪へ。
大阪に行く前に久しぶりに親父に呼び出され、自宅近くのファミレスで、いっしょに朝食喰った。
親父からいろいろと言われ(小言)すっかり気が滅入る。
その後、9時ぐらいの電車で大阪へ。
途中、1時間ぐらい寄り道して12時半からの大阪天満宮での「天神祭安全祈願」に参加。
当初、Ustreamで生中継しようと目論んだけど。
何か知らんけど「一番最前列」で祈祷を受けることになり隠し撮りを断念。(笑)
悪いことはできまへんなぁ。
その後、みんなでランチ食べて、天神祭に使われる「備品」の総点検に。
ここで初めて「今年もお世話になります。」のアートカレッジ専門学校の学生さんと一緒に。
「やるときはやる」と意気込んで備品の点検、整理に挑むものの。
学生さんの根気よく粘り強く片付けていく姿に圧倒されるオサーンども。
オサーンどもは最初の30分ほど頑張ったら、集中力が続かず、烏合の衆に変身。
片付け、というより、ダラダラとウロウロしてるだけでまったく役に立たず。
ほぼ99%学生さんたちが綺麗に整理整頓してくれました、めんぼくない。(・д・)
んで、片付けが終わると「ありがとうね。」の意味を込めて手伝ってくれた学生さんたちと中華料理店で晩ご飯。
18歳~20歳ぐらいの若くて元気な学生さんの「無駄に凄いパワー」に圧倒されながら。
黙々と食事をしました。(>_<)
いやあ、若いって凄いなぁ。 - 7月3日
休暇です。
遅くまでダラダラと惰眠を貪っていました。
起きたのは9時ぐらい?
天気予報では「曇り時々雨」と聞いていたのに、ぜんぜん晴れてました。(>_<)
慌てて「トレーニングに行かなくちゃ」と焦るように身支度。
どこに走りに行くかな?と考えて御斎峠~信楽~和束~加茂の100kmコースを目指す。
しかし、御斎峠を登っているとき、既に右大腿筋に違和感が。
(あ、あかん。)
脚の筋肉のバランスが、、どうにもおかしい。
膝ではなく太腿が張ったままになる。
こんな感じで頂上でダウン。
すっかり意気消沈。
取りあえず信楽のセブンイレブンまでは走って、その後、和束に行かず、、、引き返してしまいました。(T_T)
ああ、絶不調。
50kmほど走って帰宅。
もう諦めの気分で布団に潜り込んで昼寝。
(今年はもうレース、、、出られへんのとちゃう?)という絶望感から、寝続けました。(笑)
気がついたら午後3時ぐらい。
でもそれからも布団に入ったまま、、、ダラダラとテレビを観て一日が終わってしまいましたとさ。
そんなこんなで。
2~3日間は凹みまくってました。
さて、今朝はドウデショウ?
ん~あんまり変化ないなぁ。
脚もまだ痛いし、仕事もなんだかなぁ?変な感じです。
どうにもこうにも「ぴりっ」とした感じがありません。
生ぬるい、、いやな雰囲気が纏わり付いてる感じ。
この「絶不調期」を抜け出さなくちゃ。
- まず、仕事のごちゃごちゃが片付いて。
- 次に空き時間がたっぷりできて。
- 頭の中が空っぽになるぐらい自転車で野山を駆け回って。
- レースに出る
この順序で回復させたいです!
おねがい!
0 件のコメント:
コメントを投稿
やあ!
コメントありがとう。