どこまで追い込んで踏めるのか?テストしたかった。
だって、明日は比叡山だもの。(汗)
ってことで。
選んだコースはお馴染みのパルコ往復。
全部で100kmのコースです。
獲得標高は2000mってとこ。
昼休みはパルコの前のスタバで。(^^)
(これが楽しみ。)
まず走り始めは、まあまあ。
そして御斎峠へ登り始めると、やっぱり鎖骨が痛い。
あんまり手術前と変わらない。
タイムは良くなく。
50分以上かけて頂上へ。
まあ、レース前なので心拍90%以上とか出したくなかったんで。
こんなもんかな?
しかし途中でかなりしんどかった。
関節の動きを止めていた金属は外されているので、理論的には関節はフル稼働できるんですが。
固まってしまっているので、動かない。
金属で固定されてた時のほうが無理に動かないので良かった…
今は振動とかで動かない方向に動いてしまい、痛い。(TдT)
下ハン持ったらもう痛すぎ。右脇腹から腰にかけての筋肉まで痛くなる始末。
今までこんなトコ、痛くならなかったのに…
ひぃひぃしながらなんとか2時間11分ぐらいでパルコへ。
おまちかねのスタバ・ランチ。ヽ(^o^)丿
最近、TSS(Training Stress Score)という数値が気になりまして。
調べてみると…
TSSは「100」が基準。
1時間出し続けることができる限界ギリギリのパワーで「1時間のタイム・トライアル」をした時の運動強度が「TSS 100」。
ということです。
1時間出し続けることができる限界ギリギリのパワーで「1時間のタイム・トライアル」をした時の運動強度が「TSS 100」。
ということです。
つまり「100」でオッケー。
100以下なら、まだ練習足らんぞ!ボケ!ってこと。(笑)
そしてこの往路は「106」でした。(^^)
合格ですね。
スタバでしばし休憩して、今度は帰路。
往路とちがって、もうダラダラでした。(恥)
踏んでも踏んでも進まないし。
身体中、あちこち痛いし。
帰路の御斎峠越は諦めて、、別のルートへ。(恥)
ズルかましました!
獲得標高がちょっと低めのコース。
「山のたまご」ルートで帰りましたとさ。TSS(Training Stress Score)は94.1と、「まだまだ!」って感じ。(恥)
明日は、持てる力は全て出しますよ!
比叡山ーー!イッテキマスー!
0 件のコメント:
コメントを投稿
やあ!
コメントありがとう。