どれにするか?悩んだのですが。
シンプルイズベストでええやろ?って思ったのと。
軽くて小さいことと。
演奏に埋もれて聞こえなくなることのない音量と。
操作が簡単なこと。
これぐらいですね。
結果、選んだのがこちら。
Roland(ローランド)
安心でしょう。
メトロノームって奇をてらったりした機能はまったく必要ないですし。
説明書を読まないと使えないようなのは失格だと思います。
その点、こちらは説明書読まずに使えています。😊
チューニングのための「A」440が出ますけど、たぶん一生使わないと思います。(笑)なので使うのはパワースイッチと。
スタート・ストップ。
あとテンポを速くしたり遅くしたりするスイッチ。
これぐらいですかねー。
拍子もたまに弄るけど。
TAPボタンで「だいたいこれぐらいの速度」ってのが設定できるのは👌でしょう。
大きさはこれぐらい。邪魔になりません。👌
クリック音の音量がもう少し大きい方が好きですが。
埋もれなかったので、まあ及第点。
ヘッドフォン端子があるので最悪ソレ使えってことやね。😅
じっさい、今までメトロノームなしで練習してたの?って思うかもしれません。
なしで練習してたわけでなくAndroidアプリのメトロノームで練習してました。😅
マジ、秀逸なアプリが多くてメトロノームの必要性を感じてきませんでした。
ここにきてピアノを新しくして場所が狭くなり。
スマホやタブレットを置いて練習することが難しくなったので小型専用機を調達したわけです。😊
おおむね満足です。
しかしいくら機材を変えても、新調しても、腕前は決して変わらないことは忘れてはいけない事実です。🤮
練習、頑張ります。😅
0 件のコメント:
コメントを投稿
やあ!
コメントありがとう。