
午前4時起床、いつものように1時間は「ぼー」っとしてるボク。
録画されてあったブエルタ・ア・エスパーニャを観ると、スペインは激雨だったようで、まともに中継されてなかった。

誰もいないゴール地点をテレビで眺めながら、準備開始。
いつものリュックを引っ張り出して補給食、ボトル、などなどを押し込んで...
午前6時出発~

30分ほどアップを兼ねて最寄りの駅まで自走。
そして、駅から輪行。
目的の駅に到着したのが7時30分。
ここまで全部予定通り。
目的の駅からすぐの場所にスタート地点&集合場所があります。
到着したときは既にブリーフィング(事前説明会?)が始まっておりました。
(これも想定してたとおり。)
ほどなく集合場所に到着してリュックを預かってもらって準備したらもう「スタート」。
(これも想定内、いつもたっぷり待つので今回は待たないぐらいの時間配分にした。)
全部で60人ぐらいかな?参加者?
このイベントに参加してくる人たちって「乗ってますぜ」って感じの人が大半。
そこそこのレベルなんだろう、と思える人たちばっかりだ。
午前8時ちょうどにスタート。
取りあえず榊原温泉まではクルマも信号も多いので無茶に追い越したりせずに走る。
榊原温泉の入り口に到着するまでは、たぶん、一番最後尾にいたとおもいます。
(これもいつも通り)
榊原に到着したあたりから(よっしゃいくぞ)とばかりにスピードアップ。
いくで~いくで~
やはり、いつの間にか登坂能力は平均以上になってるようだ、ボク。
がんがん抜いていった。
しかし!青山高原は凄い。
だいたい8%~12%の登り坂が「延々と続く」
15km?
20km?
普通のヒルクライムレースやん、これ。
登っても登ってもまだ登る。
最初は勢いのあったボクだがさすがに10kmも登ると、もういっぱいいっぱいだ。
順位も、いっぱいいっぱいだ。
もう調子よく抜けない、周囲の選手もそれなりに速い人たちばかりの順位まで上がってきているようだ。
抜いたり抜かれたりばかり。
青山高原名物の「風力発電のプロペラ」が見えてくると「おお、もう頂上か?」と思ったら大間違い。(笑)

そこから3kmはまだ登り。
(事前に聞かされていたので心が折れたりはしなかったぜ!)
この辺の高度は800mぐらい。
そして、この辺でGarmin Edge 705が「わけのわからないエラー」を吐き出してフリーズした。
(なんやねん、これ...)
と言いつつも再起動してる余裕なんてない。
だって、すぐ今度はダウンヒルが始まったわけで...
もの凄い下り坂が連続で襲ってくる...
それでもなんとか再起動させるもナビはなんとか動いているけど、記録トラックは動いてないみたい?
(ちくしょー、ま、ナビだけでもあればいいか。)
というわけで道案内だけにして走行記録は今回ありません、残念でした。
つづくダウンヒル...
こわいこわい。
と、ここでダウンヒルで死にかけました。
想定外の急カーブでブレーキングをミスり、曲がりきれずにコースアウト。
ガードレールに激突し、レールを乗り越えて谷底へ落ちそうになった...
(あ、、、あぶねぇ...)
なんとかクリートがペダルから外れなかったので自転車の重さで飛び越さずに助かった...
と思ったら追走車もブレーキングをミスり、同じく突っ込んできそうになる。(笑)
後から来た人も「こ、、こえぇっ!」と恐怖を叫んだ。
この「恐怖」以降はもう怖くてダウンヒルで飛ばせなくなった。(笑)
ブレーキをがーーーっとかけ速度ダウン目一杯して降りていくと、後輪のブレーキがおかしい?
どうやらブレーキシューがもの凄い勢いで減ったみたいだ。
効きが悪くなってきた、こりゃ戻ったら新しいシューを買わないとなぁ、と考えつつ、青山峠ともうひとつの峠を乗り越えた。
2つ目を超えると名張市に入り、当分はフラットなサイクリング。
そして指定のあったサークルKで買い物し、パンと蓬餅を食って再出発。
(途中、何度か道を間違えそうになったけど、Garminのおかげで助かったヨ!買って良かったっ!
)
名張市街地を終え、国道368でまたもや風光明媚な地域へ突入。
(きれいやなー)と景色を眺めつつひとりぼっちで独走。
この辺まで来ると前後のランナーは殆ど居なくて独りぼっちのサイクリングが続く。
(サークルK到着までは「イタリア」と書かれたジャージの人と抜きつ抜かれつの展開だったのだ。)
ボクの前を行く選手は500mぐらい前?な感じだ。
最期の峠、「逢坂峠」を越えると、あとはゴールまで「下り坂」と説明を聞いていた、けど、そんなことはなかった。(笑)
平坦と小さなアップを何回も繰り返し。
たぶん道を間違って走ってきたんだろう?らしき選手と出会い、追い抜かれた。(笑)
めっちゃ速い人だった、きっと迷ってなければとっくにゴールインしてたんだろうなぁ、と思いつつ、自分も速く到着したい、という気持ちでいっぱいになった。
美杉町を抜けて、ずっとJRの線路沿いに走る。
あともう少し。
あともう少し。
あともう少し?
全然到着せえへんやんけ!!
と思って憤慨してたら、いきなりゴールが見えてきた。
(よっしゃーっ)と心の中で小さくガッツポーズ。
で到着時間は午後1時48分という記録でした。
16番目の到着。
なんとトップで到着した人はボクより1時間も速かった。
(お、おそろしい...)
何でも3人同時ゴールだったそうで。
4人でローテーション回して走ってたそうです、そういえばスタート時、同じジャージの集団が居たなぁ、あれがそうだったのか。
Garmin Edge 705は途中でフリーズしてるので、細かい記録はわかりません。
それでもログが残っている範囲でのデータは...
走行距離 111.9km (ほんとは120km以上)
平均速度 24.85km/h
平均心拍数 97bpm
平均ケイデンス 68rpm
最高速度 67.81km/h
最高心拍数 177bpm
消費カロリー 4,865キロカロリー
楽しかったっ!
来年も参加しようっ!
(何人が道に迷ったんだろう?(笑))
そして、駅から輪行。
目的の駅に到着したのが7時30分。
ここまで全部予定通り。
目的の駅からすぐの場所にスタート地点&集合場所があります。
到着したときは既にブリーフィング(事前説明会?)が始まっておりました。

(これも想定してたとおり。)
ほどなく集合場所に到着してリュックを預かってもらって準備したらもう「スタート」。

(これも想定内、いつもたっぷり待つので今回は待たないぐらいの時間配分にした。)
全部で60人ぐらいかな?参加者?
このイベントに参加してくる人たちって「乗ってますぜ」って感じの人が大半。
そこそこのレベルなんだろう、と思える人たちばっかりだ。
午前8時ちょうどにスタート。
取りあえず榊原温泉まではクルマも信号も多いので無茶に追い越したりせずに走る。
榊原温泉の入り口に到着するまでは、たぶん、一番最後尾にいたとおもいます。
(これもいつも通り)
榊原に到着したあたりから(よっしゃいくぞ)とばかりにスピードアップ。
いくで~いくで~

やはり、いつの間にか登坂能力は平均以上になってるようだ、ボク。
がんがん抜いていった。
しかし!青山高原は凄い。
だいたい8%~12%の登り坂が「延々と続く」
15km?
20km?
普通のヒルクライムレースやん、これ。

登っても登ってもまだ登る。
最初は勢いのあったボクだがさすがに10kmも登ると、もういっぱいいっぱいだ。
順位も、いっぱいいっぱいだ。
もう調子よく抜けない、周囲の選手もそれなりに速い人たちばかりの順位まで上がってきているようだ。
抜いたり抜かれたりばかり。
青山高原名物の「風力発電のプロペラ」が見えてくると「おお、もう頂上か?」と思ったら大間違い。(笑)

そこから3kmはまだ登り。

(事前に聞かされていたので心が折れたりはしなかったぜ!)
この辺の高度は800mぐらい。
そして、この辺でGarmin Edge 705が「わけのわからないエラー」を吐き出してフリーズした。

(なんやねん、これ...)
と言いつつも再起動してる余裕なんてない。
だって、すぐ今度はダウンヒルが始まったわけで...
もの凄い下り坂が連続で襲ってくる...
それでもなんとか再起動させるもナビはなんとか動いているけど、記録トラックは動いてないみたい?
(ちくしょー、ま、ナビだけでもあればいいか。)
というわけで道案内だけにして走行記録は今回ありません、残念でした。
つづくダウンヒル...
こわいこわい。
と、ここでダウンヒルで死にかけました。

想定外の急カーブでブレーキングをミスり、曲がりきれずにコースアウト。
ガードレールに激突し、レールを乗り越えて谷底へ落ちそうになった...
(あ、、、あぶねぇ...)
なんとかクリートがペダルから外れなかったので自転車の重さで飛び越さずに助かった...
と思ったら追走車もブレーキングをミスり、同じく突っ込んできそうになる。(笑)
後から来た人も「こ、、こえぇっ!」と恐怖を叫んだ。

この「恐怖」以降はもう怖くてダウンヒルで飛ばせなくなった。(笑)
ブレーキをがーーーっとかけ速度ダウン目一杯して降りていくと、後輪のブレーキがおかしい?
どうやらブレーキシューがもの凄い勢いで減ったみたいだ。

効きが悪くなってきた、こりゃ戻ったら新しいシューを買わないとなぁ、と考えつつ、青山峠ともうひとつの峠を乗り越えた。
2つ目を超えると名張市に入り、当分はフラットなサイクリング。
そして指定のあったサークルKで買い物し、パンと蓬餅を食って再出発。
(途中、何度か道を間違えそうになったけど、Garminのおかげで助かったヨ!買って良かったっ!

名張市街地を終え、国道368でまたもや風光明媚な地域へ突入。
(きれいやなー)と景色を眺めつつひとりぼっちで独走。
この辺まで来ると前後のランナーは殆ど居なくて独りぼっちのサイクリングが続く。
(サークルK到着までは「イタリア」と書かれたジャージの人と抜きつ抜かれつの展開だったのだ。)
ボクの前を行く選手は500mぐらい前?な感じだ。
最期の峠、「逢坂峠」を越えると、あとはゴールまで「下り坂」と説明を聞いていた、けど、そんなことはなかった。(笑)
平坦と小さなアップを何回も繰り返し。
たぶん道を間違って走ってきたんだろう?らしき選手と出会い、追い抜かれた。(笑)
めっちゃ速い人だった、きっと迷ってなければとっくにゴールインしてたんだろうなぁ、と思いつつ、自分も速く到着したい、という気持ちでいっぱいになった。
美杉町を抜けて、ずっとJRの線路沿いに走る。
あともう少し。
あともう少し。
あともう少し?
全然到着せえへんやんけ!!
と思って憤慨してたら、いきなりゴールが見えてきた。

(よっしゃーっ)と心の中で小さくガッツポーズ。
で到着時間は午後1時48分という記録でした。

16番目の到着。
なんとトップで到着した人はボクより1時間も速かった。

(お、おそろしい...)
何でも3人同時ゴールだったそうで。
4人でローテーション回して走ってたそうです、そういえばスタート時、同じジャージの集団が居たなぁ、あれがそうだったのか。
Garmin Edge 705は途中でフリーズしてるので、細かい記録はわかりません。
それでもログが残っている範囲でのデータは...
走行距離 111.9km (ほんとは120km以上)
平均速度 24.85km/h
平均心拍数 97bpm
平均ケイデンス 68rpm
最高速度 67.81km/h
最高心拍数 177bpm
消費カロリー 4,865キロカロリー
楽しかったっ!

来年も参加しようっ!
(何人が道に迷ったんだろう?(笑))
0 件のコメント:
コメントを投稿