昨日、、張り切って「ツールド三重:合歓の郷ステージ」に行くべく、朝の8時頃から準備していたのですが。
な、なんと!!
午前9時、黄色のバーテープを巻き終えてから、バイクを分解する段階になって…
Shimano Dura Ace Di2が動かないことが発覚。(汗)
前回になった症状と全く同じ「リア・ディレイラーが動かない」状態に陥りました。(TдT)
正直、これには「まいった」と唸り声をあげましたわ、トホホ。
ワイヤー式なら無理矢理にでも動かせるのに電動だと「動かない」ものはどうやっても「動かない」わけですよ。
ジャンクションスイッチ長押しの点検モードでは動きます。
フロントも問題なく動きます。
断線やバッテリ切れではないのは確認できます。
つまり「簡単な故障ではない」ということが確実になったので。
午前10時、きっぱりと「こりゃ、アカン。レースはキャンセルや。」と諦めました。
沖縄での教訓なんですが。
トラブルがあってレースができなくなるのは「神様」が「レースをするな!」と注意信号を出している、と解釈するようになりました。
(沖縄でも色々トラブルが合ったのですがそれを乗り越えてレースに出走したんです…その結果は…(*_*))
レースは諦めましたが。
温泉は諦めません。(笑)
いつも食べに行く鳥羽の「みさきさざゑ」さんにもお邪魔して「大アサリ」を食べまくった。(超ウマイよ。)
3000円分?ぐらい食ったかな?
おなかいっぱい!
パターゴルフに夢中になる!
あと、昨日は2回、今日も2回と温泉ざんまい。ヽ(^o^)丿
チームメイトがレースに出るというのに、ぎりぎりまで温泉に入ったまま出て来なかった…
出走直前にスタート地点にいって、写真撮って、応援したよ!
Kazさん、いい走りだった。
最初にプロトンの先頭を走ってて(走らされた?)カッコ良かった!
ローテがうまく機能しなかったみたいだったね、残念!(*_*)
自分はレースに出なくて、応援だけだったのは桂川のシクロクロスもそうだった。
カテゴリー「O」は寒いわ。(笑)
Kazさんが5位でゴールしたのを見届けて、、雪の降る中を帰路へ。
自宅に戻ったらすぐに、バイクショップVIGOROUSへ。
事前に電話で相談はしていたので、さっそく電ヅラの解体&点検。
今日は昨日よりひどくメンテナンスモードでも動作しなくなっていた。(TдT)
完全機能停止状態。
最悪や。
次のレースまでに治してえ!シマノさん!!頼むわー!!(T_T)
0 件のコメント:
コメントを投稿
やあ!
コメントありがとう。