ある日突然やってくるもんですね、デジタルガジェットの死亡は。💀
まったく予知できませんでした。
症状は。
単純です「バッテリ死亡」ですわ。
購入したのが2018年なので3年使いました。
そろそろヤバいかな?って思ってましたが、徐々に弱ってくるのではなく、突然死でした。💀
バツン!って感じで再起動がかかり。
何度もリブートを繰り返した挙げ句にバッテリの残量が突然ゼロになって終了。
使用時は残量70%以上だったのに。
突然ゼロです。
その後は充電すれば起動します。
USB充電ケーブルを抜くとバックライトが点滅し始め、リブートを繰り返します。
バッテリ交換、という臓器移植も考えましたが。
本体が「防水」なので、開腹手術すると恐らく防水機能は失われるだろうと推察。
そうなると「ただのタブレット」になってしまい。
バッテリを調達し、ゴソゴソやるなら新しい中華タブレットを買っても大差無いと判断。
蘇生を諦めました…
ボクの場合、タブレットは防水仕様でないと魅力半減以下になります。
既に紙媒体の新聞は購読してないので。
朝日新聞、日経新聞、フードリンクニュース、株式新聞の四誌はタブレットで読みます。
主に「読む」という作業はタブレットなのです。
ついでに書くと「書く」という作業は殆どがPCです。
スマホは「アラートされたときに観る」程度です。
実はスマホってあんまりボクの場合、使用頻度が低く、日常いつも使うのはタブレットなのです。
なので昨今は魅力あるタブレットが登場してこないので困ってる人間です。😅
もう一度同じ機種を購入するか?と悩むぐらい選択肢がありませんでした。
最終的に選んだのがコレ。
大きさは10インチ、、防水仕様でできるだけ最新Androidが搭載されている、というだけです。(笑)
コイツには最新ではないですがAndroid9が搭載されているようで。
メジャーアップデートの激しいAndroid OSですから、、、8はもう厳しいだろうし。
7は動かないアプリが多いんで。
(現在のタブレットのOSはAndroid7です。)
ホントは10が欲しかったんだけど…
タブレットはどのメーカーも開発は手を抜いてますヨネー。😢
というわけで。
オーダーした翌日には到着。
早いぞ!Amazon!😍
速やかに「開封の儀」。余計なものは入ってなくて好感。
マニュアルもなし。
本体とUSBケーブルぐらいでした。
起動後はもりもりインストール&アップデートの儀式。
使えるようになるまで1時間ぐらいでしたかねー。
以前使っていたHUAWEIのTabletと同じ10インチなのですが、若干、重いです。
あと気に入らない点はUSB-Cでない、ってことですね。
これは結構なマイナス点。
その次の欠点が「テレビチューナー」ですかね。
要らないです、テレビ。(笑)
殆どマトモに映った例しがないからですね。
フルセグなので余計に映らない。
防水仕様はHUAWEIより「弱い」ようです。
これは気をつける、ということで防げるのでしょう、きっと。
水没は壊れるようです。
カメラの品質も「おまけ」程度でしょう、昨今のスマホのような写真は撮れません。
最初の「アプデの儀式」で、Android10にアプデされたようです。😊
最初は9でしたが。
10になったのは嬉しい誤算。
お陰様で、ようやく、お風呂で新聞読めるようになりました。🤩
使い続けての「使用感」はこちらでレポートしてます! @susamishin
0 件のコメント:
コメントを投稿
やあ!
コメントありがとう。