2008年12月3日水曜日

毎朝、朝靄でビショビショ

今朝も早朝トレーニングで走ってきました。
だんだん日の出時間が遅くなるので、、朝練がきつくなりますねぇ。(T_T)
最近では6時半より早く出発することが不可能。
真っ暗闇ですし、日の出とともに、前が見えないほど朝靄になるんですよ。
なので6時40分ぐらいに出発するのが精一杯。
あともう少しすれば7時まで出発できなくなるなぁ...
そうなればコースを短縮しないと、、いかに自由なボクでも仕事がこなせなくなるよぅ。


朝練通常コース at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
ということで60km周回布目ダムコースを走ってきました。
一番多く走るコースです。(^。^)
地図上の「赤丸」のところにマウスを持って行くとその場所で撮影した「今日の風景」を観ることができます。(^g^)
別に観ることができるからといって見なくてもイイデス、自分の「思い出」のためにやってるだけですから。(^g^)
寒いのはもう慣れてきたけど、靄だけがたまらぬわ!
不快指数200%ですな、こりゃ。
フレームは濡れちゃうし、グローブやジャージまでグショグショになりんすよ。
いくら洗車しても、全然ダメだね、こりゃ。
っていうか雨よりやっかいかも?
グリスをしっかりしないと水の侵入が増えそうだ、靄だもん!

今朝の走行距離   62.57km
今朝の走行時間   2:52:13
消費カロリー     2035キロカロリー
総登坂高        727m

12月の総走行距離   怒濤の152km
目標(1000km)まで  悲しみの848km  

2008年12月2日火曜日

dixna ドロップエンドライト


Dixna/ドロップエンドライトを買いましたヨ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/dropendlight-01.jpg
実はだいぶ前からこのタイプのハンドルのエンドに突っ込むライトは知ってたんですが。
旧タイプはボタン電池だったので「エネループ使えないやん」ということで興味なかったのですが。
新タイプはそんなボクの心の声を察知したのか?単4電池になりました。ハート

冬場は日が落ちて暗くなるのが早く。
夜道を走るのは凄くイヤなのですが走らざるを得ないシチュエーションに追い込まれる確率が高くなりますよね。
「真っ暗で街灯がない道路」と「夜になると交通量が減ってむちゃくちゃ飛ばすクルマが増える幹線道路」のこの2種類が「夜走るのがとても嫌い」な道路です。
そしてこの両方ともに必要なのが「自分の存在を知らせること」なんですよねー
とうぜんテールライトは取り付けています。
たぶん知る限りでは一番派手な「キャッツアイ」の
キャットアイ(CAT EYE) 4モードフラッシングライト/TL-LD610-R TL-LD610Rキャットアイ(CAT EYE) 4モードフラッシングライト/TL-LD610-R TL-LD610R

キャットアイ(CAT EYE)
売り上げランキング : 1154
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これが一番のお気に入りです。
横に付けないで縦に付けるのがオシャレ。(だと勝手に思ってる)
そして冒頭のDixna/ドロップエンドライトを取り付ければ「自転車の幅で点滅してくれる」わけで。
後方から見ると、3カ所がピカピカ光るわけ。
かなり目立つと思う!

格好いいとか格好悪いとか「二の次」だよね、冬場はとくに。
ガンガン派手に光って目立たないと、あっという間にクルマの運転手から見落とされますヨ。
前方からの対向車がハイビームなんかで近づいてくると、後方からのクルマの運転手はハイビームに気を取られ(目つぶし喰らってるみたいなもんですからね)左端を走っている自転車なんて、ぜんぜん見えてないんだ。
この現象に何度も「殺す気か!」と怒鳴った覚えがあります。
負けん!負けんぞ!
光り輝いてやる!(-_-メ)!

それにしてもLOOK Keo クリート
って減りが早いよねー
シマノに比べたら寿命が半分ぐらい?
ライトの取り付けと同時にクリートの交換もやりましたヨ。
明日も頑張るぞ!(^^)