2008年9月25日木曜日

「ボンカレーおむすび」を食してみたヨ。

Myコンビニとして勝手に自分で認定している近所のファミマに行ってみると。
な、なんと。
R-45指定で「ボンカレーおむすび」が販売されておりました。♪
SANY0018
この手の企画製品には降参です、すぐ買ってしまいます。
とうぜん、問題意識もなく買って帰りました。(^。^)
帰宅してから気づいたのが「あ、ダイエット中やんけ。」ということでしたが。
「ボンカレーおむすび」と「ダイエット」とどっちが重要なんだ?と自問自答すると。
容易に「ボンカレーおむすび」じゃないか、しっかりしろ、自分!と叱咤し、自我を取り戻し、食べてみました。

結果!
論理的に考えると「米飯」の中にカレーのルーが入ってるわけで。
部品はカレーライスと同じだ。(笑)
海苔だけが違うわけだね、海苔の代わりにラッキョウでも入ってたらさあ大変だ。
SANY0019
裏面を見ると、さあビックリ。
事故米(別名汚染米)で有名になったシノブフーズ」さんの作品でしたか。

味はインスタントのカレールーの代表的な味。
本格的なカレーの風味を期待すると外れます。
つまり「焼きそば」と「焼きそばUFO」は別物なんだけど、両方とも理解し深く溺愛することができる、決して「焼きそばUFO」を邪道だ、とか言わない広い心で食文化を受け止めることのできる人物しか食べちゃいけない。
そうだそうだ、そうなんだ。
結論から言うと「ボンカレーを食べたことがあり、好きだった」ボクには最高においしい!ハート
でもカロリー心配!
ファミマでは「R45シリーズ」を販売中らしいぞ!
アラフォーな奴らはファミマにいけ!
R45 昔懐かしい昭和の味にタイムスリップ ファミマ・フードパークにて好評開催中!ファミリーマートで開催中!

麻生内閣、ご誕生

いよいよ一言書いておこう。(^^ゞ
あとで読み返して「ああ...」ってなことにならないか?心配だ。(笑)
http://data.tumblr.com/LyJX520Sxe82b1iug47RgkNEo1_500.jpg
こんちわ!ボク、麻生です!ヨロシク!
小池ちゃんもしっかりカメラ目線だねっ!
まず最初に言っておくのが、色々言われてますが、安倍、福田と続いて麻生、、この3人では一番、期待しています
持論として福田内閣は民主党と掟破りの大連立構想を仕掛けて失敗した時点で「終わってた」と思ってましたから。
あとは洞爺湖サミットまでやらせちゃおう、ってノリなんだろうと想像してました。

過去、小泉さんの著書は読んでませんが。
安倍さんの著書と麻生さんの著書は読みました。(^。^)
福田さんの著書に至っては「著書ってあるの?」っていうぐらい興味なかったですし。
なんと言っても「リーダーシップ力」っていうのが小泉さん以降ではこの麻生さんしか感じられません。
著書を読んでもそう感じます。
総理の器って色々論じられてますが、基本リーダーシップ力でしょ?そんなもん?って思いますよ。
安倍さんにはリーダーとしての資質なんて感じなかった。
福田さんに至っては官房長官時代のイメージしかない。(笑)
良いとか悪いとか抜きにしてたぶん大多数の日本人なら麻生さんのリーダー力は感じ取れているはず。
彼のリーダーシップ力が「良い方向」に向けば、きっと良いことが待ってるでしょ?って信じてますわ。(笑)
ほぼ神頼みですが。(汗)
自由と繁栄の弧
自由と繁栄の弧麻生 太郎

幻冬舎 2007-06
売り上げランキング : 5640
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


まずこんなデータ。
内閣政党支持率データ
これ古いヤツなんですが。
小泉さんが首相時代の内閣支持率が最高84.1%!!
この84%を叩きだした頃の自民党の支持率って52.6%
で、時代背景は?というと、バブル崩壊の傷跡を引きずってみんな下向いて生きてた時代ですよね。
(2001年)

んで、今はどうかというと。
グラフィック1
こんな感じだそうです。
自民党は20%そこそこ。
鼻息荒い民主党だって、支持率はずっと下がってるのだ。

麻生内閣の平均年齢が58歳だとか、言ってるけど。
来月にも解散しちゃうんだから、実質的な業務や職務は「しない」まま、次の組閣になるわけでしょ?
任期が一ヶ月しかないのと同然。(笑)
麻生さんの強かさが垣間見えましたよ、この人事。
つまり実務なんてどうでも良いので「目立って」「マスコミ露出度が高く」「派閥も納得」できる人事の内閣だ、素晴らしい。(笑)
絶妙ですね。
考えるに「政治家」ってのはすでに「公僕」なんかじゃなく、普通の「職業」のひとつ。
世襲制をどうこう言う声も聞きますが。
友人にも思いっきり世襲のヤツがいるので、少しは理解できます。
普通の職業なんだけど「特殊な仕事」なので世襲制はやむを得ないと思いますわ。
一般的にどんな仕事を日々やってるのか?なんて知られてないですからね。
世襲制にならない職業ってのは「働くお父さん」みたいなテレビ番組で紹介されるような「知られた職業」であって、政治家なんてなかなか「やってみたい」とは思わないですもの。
ただ、安倍さんのように「どっぷり世襲」も困りもの。
小泉さんぐらいの「変わり者」な世襲が良い、と仮定すれば麻生さんもなかなかイケるのでは?
と、ここまで勝手に推測しちゃいましたが。
最後の期待ポイントは彼が「セレブであり、庶民の気持ちなど、まったく理解できない」ところです。!
ボクは少し前から議会制民主主義、代議士制度の限界を考える人間なので。
パンピーが成長し続ける、という前提でのみこれらの主義や制度は普遍である、と感じています。
つまりパンピーが堕落し初め、成長しなくなったとき、これらの主義、制度は崩壊する、と。
いまの時代はきっとその過渡期。
給食費も払わないバカ親とか、年金なんか払ったら負けだ!とか言ってるパンピーが増え続ける以上。
DQNの意見なんか聞く耳持たん!なトップが重要だと思うよ、まじ。
そんなブルドーザーのようなリーダーシップを期待してやみません、ヨロシク。