朝6時に起きて、黙々と準備。
バイクをフルメンテしてから初めての長距離。
前輪フルクラムのホイールにしてから最初の「本気走」でした...
瀬田川の冬の風景も好きですしね。
たまには観に行かないと...ね。
張り切ってたんですが...朝、6時に起きたけど。
朝風呂で長風呂してしまい。
出発が遅れに遅れて9時スタートになってしもた。
サイクリングといっても、トレーニングなので、ちゃんと「峠越え」ルートを走ります。
いつもの御斉峠へ向かうと、写真のとおり頂上付近はなにやら怪しい雲で覆われていたっす。
案の定、登り始めると、、あられ?雪?
なんかわかんないけど、降ってきた。
(こりゃ、中止か?)と一瞬、脳裏をよぎったけど。
実は出発する前にe席リザーブで映画のチケットを予約しちゃってるので。
時間までに草津に到着しないと1800円がパーになるというタイムトライアル・サイクリングだったのでしたっ
なので雪であろうが雹が降ろうが、行かねばならぬのだ。
この日は張り切って登ってたので。
割と良い感じで登れました。
雪は降ってたけど寒さは感じなかったよ。
頂上付近。
まだ雪が残っていた。
この辺は下界より2~3度いつも気温が低い。
ここを超えると下り坂。
そして信楽に入って平坦。
ここで踏み込んでスプリント。
ところが、アウターローに入れると、どうも11Tにチェーンが落ちるタイミングが遅い。
そして信楽に入って平坦。
ここで踏み込んでスプリント。
ところが、アウターローに入れると、どうも11Tにチェーンが落ちるタイミングが遅い。
(なんや?こりゃ?)
リア・ディレイラーの微調整が出来てないかワイヤーの初期伸びで狂ったか、どちらかだ。
我慢して帰宅してから再度調整することを決意。
そのまま踏み込んで走る。
次は小さな登りでフロントをインナーに落としてみた。
これもいまいちタイミングが遅れる。
気に入らない。
停まって観察してみると、奥の方のスプリングが軽く錆びている。
(あっちゃー、こないだ走ったときに汚れをちゃんと落とさなかったから、凍結防止剤でやられたか?)
反省しても後の祭り。
これも帰ってからだ。
こうしてフロントもリアも気に入らないまま走り続ける。
草津に到着したのは2時間11分ぐらい。
映画が始まるまでに1時間ぐらいあったのでイオンモールをうろうろしてました。
カフェでランチも食べた。
リア・ディレイラーの微調整が出来てないかワイヤーの初期伸びで狂ったか、どちらかだ。
我慢して帰宅してから再度調整することを決意。
そのまま踏み込んで走る。
次は小さな登りでフロントをインナーに落としてみた。
これもいまいちタイミングが遅れる。
気に入らない。
停まって観察してみると、奥の方のスプリングが軽く錆びている。
(あっちゃー、こないだ走ったときに汚れをちゃんと落とさなかったから、凍結防止剤でやられたか?)
反省しても後の祭り。
これも帰ってからだ。
こうしてフロントもリアも気に入らないまま走り続ける。
草津までサイクリング
草津に到着したのは2時間11分ぐらい。
映画が始まるまでに1時間ぐらいあったのでイオンモールをうろうろしてました。
カフェでランチも食べた。
イオンモール内でチャリダースーツでうろうろしてるとかなり目立った。
色んな人から色んな「しげしげ光線」を浴びましたが。
その辺はもう慣れちゃったのでなんとも思いません。
残念でしたねー。
映画が終わって帰路へ。
3時を過ぎてたので超ダッシュで。
いままで通ったことのないルートも走ったヨ。
新しい激坂も発見したので嬉しかった。(笑)
今度からあそこを通ろう。(M気満開)
しばらく走ると、、な、な、なんとまた前輪がパンクした。
これにはぶち切れた。
こないだもパンクしたばかり。
(なんだ、こりゃ?パンクの神に取り憑かれたか。)
実は、今日走ってみてもうひとつ気に入らないところが出てたのでした。
それはこないだ交換した「シュワルベ」のタイヤだ。
「軽い方がいいやろ、そりゃ。」ってことで。
軽量タイヤを選んだのですが。
ゴムの肉厚が当然薄いわけ。
なので路面の凸凹の振動が「がんがん」手に伝わるのだ。
この振動もローラートレーニングでは気づかなかった。
長距離走るとこの振動はけっこうイヤ。
そして、何度もパンクする。
たぶん軽量タイヤはボクにはダメだ、合わない。
日没したら走りたくなかったので、必死の超速パンク修理で再び走り出し。
(あああああーーーー気に入らねえええーーーーー!)と心の中で叫びながら帰宅。
帰りは超ショートカットで帰りました。
| Time: | 03:42:09 | 
| Distance: | 92.27 km | 
| Elevation Gain: | 1,092 m | 
| Calories: | 3,168 C | 
Avg Speed:
24.9 km/h
Max Speed:
57.4 km/h
Elevation Gain:
1,092 m
Elevation Loss:
1,104 m
Min Elevation:
72 m
Max Elevation:
594 m
Avg HR:
135 bpm
Max HR:
166 bpm
Avg Power:
162 W
Max Power:
566 W
Avg Bike Cadence:
72 rpm
Max Bike Cadence:
162 rpm
あ、愚痴りながら走った割には566ワットも踏んでたんだね。(笑)
アベレージも162ワットならまずまずやん。
部屋に自転車を持ち込んで、徹底的に調整。
晩飯喰いながら黙々とやってました。
パンク箇所がばらばらだったので、タイヤに異物が刺さってるわけではないようだ。
そうなると原因は軽量、、ということになるのか。
もうあれもこれも信用できなくなったので。(笑)
リムテープもタイヤもこれまで使ってきたのに交換した。
フルクラム標準のリムテープ、、新品だったけど廃棄!!
シュワルベにチェンジ。
タイヤはIRCに交換。
んでAmazonでヴィットリアを発注。
ビットリア ZAFFIRO PRO HOME TRAINER 700×23C レッド(注:これはローラー台用のタイヤです。)
ついでにフロントディレイラーに潤滑油をぶちまけたのでなくなっちゃったから
エバーズ エバーズ2金属保護液 防錆・潤滑剤 340ml EVERS2 340ml
いろんなのがありますがボクはここのが好きです。
もう3年ぐらいはこれです。
パンクしたチューブは
パナレーサー イージーパッチキット RK-EASY
おなじみイージーパッチで。
当然、応急処置ですがね。
予備で持っていくチューブならパッチ済みのチューブでいいからね。
念のため、パッチ後は部屋の片隅に空気を入れて
予備で持っていくチューブならパッチ済みのチューブでいいからね。
念のため、パッチ後は部屋の片隅に空気を入れて
こうやって一晩放置して空気が減ってないかチェックしてから使いますヨーー
(4本も修理した。)
ちなみにパッチは1回だけです。次、穴が空いたら捨てますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿