2009年2月14日土曜日

Google Profileが地味に進化

地味に進化してました、Google Profile。(--;)

  • 写真が掲載可能になってました。FlickrかPicasaかを選んでマッシュアップ可能。
  • Google Contactとマッシュアップしてて、特定のコンタクトグループに自分の詳細な連絡先(個人情報)を閲覧可能にしたり不可能にしたりできるようになってました。
  • My PlaceがGoogle Mapとマッシュアップしてました。
  • Friend ConnectとかGoogle Contactとかの自分の顔写真とかマッシュアップされてます、あ、Google Talkもだ。


2009y02m14d_133109266.jpg
見事に四方八方からマッシュアップされたGoogle Profileのボクのページ
Profileってあんまり使われてないよね?
日本人のページってあんまり見かけないんだよなぁ。

認定された「モテナイくん」に

今日はバレンタインディ!   
普通に仕事してますが??
ダメですかね。(-_-メ)

ホットイデクダサイ(--;)
というわけで「モテナイくん」なボクなんですが。
「カルガモ一家」以降で一番、年末年始の世間を騒がせた「派遣村」の一件に似たムーブメントとして「Gyao」がチョコを貰えない男性諸君を救おうと「チョコ難民を救え!チョコ無し負けん村」というのを開村していたんですが。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/05/023/images/001l.jpg

ボクもしっかり入村させていただいて、日々、「負けないぞ!」と頑張ってきたわけです。
鈴木恵子ちゃん直筆の手紙と手作りスイーツデコをバレンタイン当日に貰える(1名のみ)かもしれない、という淡い期待を胸に生きてきたのです。
そしたら!な、なんと!!

!

ハズレました。(T_T)

しかし、代わりに、







300人分(最終的には300人以上)の熱い思いが書かれた嘆願書をネスレコンフェクショナリー株式会社に届けたところ、本当にチョコを頂くことができました。



みなさんのバレンタインに対する熱い思いが届き私もホッとしております。これでひとまずは安心してバレンタインデーを越すことができますね。
「バレンタインにきっと勝つ!」と目標を掲げましたが、この目標を実現することができてホント感無量です。

来年はこのような村を開村しなくて済むように頑張っていきましょう!

ということで、キットカット(きっと勝つ)のチョコが自宅に届いておりました。ハート
封筒の中にはキットカットが1個、同封されており。
村長からのメッセージも添えられていました。...
これで、アラフォーにして初めての「モテナイくん認定」となり。
自薦ではなく認証機関からも「あんたは女の娘にモテナイくんだよ。」と認証されました。
「来年はがんばれよ」との村長からの励ましのお言葉、胸に染みいります、ちくしょうめ。(--;)
1
1 by しんちゃん on Zooomr
あれだけ「リーマンショック不景気だし、13日の金曜日の翌日でしかも土曜日なんて絶対ダメだ、今年はバレンタインディを中止せよ!」と進言したのにも関わらず、こんな仕打ちですかい。
いまにみてろよ、こんちくしょう。
この熱い想いをトイレの落書きにでも認めてやろうかっ!(-_-メ)