2009年3月6日金曜日

out of noise

out of noiseout of noise
坂本龍一

commmons 2009-03-04
売り上げランキング : 51
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ニューアルバム。
そして坂本節のアルバムとしてはかなり久しぶり。
最近はセッションのアルバムばかりだったし。
ボサノバシリーズとかも続いてたし。
ジャズも長かったし、終わったと思ったらHASYMOだったし。

ということで完全復活なんじゃないでしょうか?「out of noise♪
間違いなく名盤になるでしょう。

1曲目から「ニューエイジですよ」っていう楽曲。
9分もあるのでたっぷりと癒されてください。
2曲目は弦楽曲。
特定のモチーフを発展させていくタイプの曲?(こういう説明であってるのか?)
どことなくペンギンカフェオーケストラを思い出す。
3曲目、World of Citizenのような音場の作品。
ちょっと割愛して「to stanford」は、あの名曲「Energy Flow」を彷彿させる作品ですな、いいぞ。
ラストはミニマルで締めくくりか。
まあ、往年のサカモトをよくご存じの方なら「サカモト節が帰ってきた」と感じることでしょう。
教授も年齢を重ねてかなり丸くなったよね、音に角が無くなった。
部屋の電気を薄暗くして聴くと良いよ~♪

2009年3月5日木曜日

「バイオハザード5」プレイ中

いやぁ、東京出張から戻って、ちょっと筋トレやってから。
いそいそとパッケージを開封し。
プレイ開始!バイオハザード5!!
バイオハザード5バイオハザード5

カプコン 2009-03-05
売り上げランキング : 1
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


期待が大きかった分、待たされた感、たっぷりでしたねー。

とうぜん、いつものごとく、パッケージ開封、即プレイです。(笑)
説明書は一切読んでません。
昨今のゲームは説明書なんか読まなくてもプレイできないとダメだもんね、これもはや常識。

まず、プレイして最初に思ったのが「あれ?750dpiなの?」ってこと。
グラフィックに拘りまくった、と聞いていたので1280かな?と思ってましたが。
データ量だけでいえばもの凄いわけではないのね。
メタルギアソリッドのほうがデータ量は大きいようだ。)
いまのところネットワークプレイはしてません。
2人協調プレイという触れ込みでしたが。
協調の前に、相棒が殺されてもゲームオーバーなのね。(笑)
知らなかったので、相棒を見捨てて逃げたらゲームオーバーになってしもた。

それにしても今回はゾンビではなく「何かにボディスナッチされて動いてる」ってなわけなのか?
まだチャプター1-3?ぐらいまでしか進んでないのでよくわからないけど、死体が動いてるわけじゃないみたいだ。

正直に言えば「恐怖感」はSIRENのほうが凄いかな?
いまんとこ「恐怖感」はそれほどでもない。
でも「ドキドキ感」はすごい。
それは音声とか効果音が凄いからでしょうね。
これはSIRENとは比較にならないほどのリアル音声です。
爆発音とか凄いです、リアルだ。

ストーリーが壮大なので、もはや元がどういうストーリーだったのか?思い出せない部分もありますね。(笑)
でもまあ、バイオ兵器としてつくられたウイルスが、もはやテロリストが簡単に使うようになってしまった時代、、、ってのが「5」の時代背景のようです。
んで、製薬会社が集まってつくった「バイオ兵器撲滅部隊」?みたいな私設軍?みたいなのに属しているマッチョなお兄ちゃん「クリス」が主人公(ヒーロー)ですね。
舞台はアフリカですわ。
「人種差別だ!」と言われた黒人がなんかウイルスに冒されて化け物になっちゃうシーンも観ました。
まあ、黒人だけでなく白人女性も化け物になってましたから、引き分けじゃないっすかね?(笑)

とにかく、まだ「イントロ部分」しかプレイしていませんが、面白い。(^。^)
たまらんっす。!
さすがに「徹夜してまでクリアしたい。」とまでは思いませんが。
ゆっくり少しずつクリアしていって楽しみたいと思っています。(._.)
(オトナだもんっ!)

ちなみにHDDにインストールする前にいきなりアップデートされました。(笑)
今日発売なのに、もうVer1.0.1になってましたね。