2010年1月3日日曜日

アバター

元旦の夜に「おもろまち」で観ました。(^^)
最初は「シュレック」みたいなアニメ調の映画かな?って思ってたんですけど。
いやいや、なかなかどーして。
いい作品でしたよ、おすすめです。ハート

アバター [初回生産限定] [DVD]
B002P66JMU

「アバター」って単語はインターネットで遊ぶ人には馴染みがある言葉ですよね。
仮想現実の中での「仮想な自分」という説明がしっくりくるかな?
まあ、バーチャルな「わたし」。

映画「アバター」はそれの究極形って感じだな。

惑星「パンドラ」に進出してる「人類」がその惑星に住む先住民族「ナヴィ」のことを「知るため」に遺伝子技術で作ったナヴィのアバターを操作してナヴィ族に侵入。
侵入する主人公「ジェイク」役にターミネーター4でジョン・コナーより目立ってた「サム・ワーシントン」が演じてる。
これはいいキャスティングだった。
いっしょにナヴィ族に侵入する化学者役(グレース)があのエイリアンのヒロイン「シガーニー・ウィーヴァー」。(彼女、年齢とらないね。(^^ゞ
これもいいキャスティング。

まあ、ざっとしたアラスジは。
ナヴィ族の住む土地の奥深くに埋蔵されている鉱石を狙う人類。
なんとかしてナヴィ族に立ち退いてもらいたい。
その説得のためにナヴィ族に侵入するジェイク。
成功の暁には、動かなくなった両脚を治してもらえる。
ところが最初、野蛮人だと思っていたナヴィ族は実はものすごく繊細で高度な文化を所有していたことをしる。
3ヶ月の間、ナヴィ族と行動を共にして行くうちに「実は人類の方がダメなんじゃない?」ってジェイクは気づき始める。
ジェイクはナヴィ族を立ち退かせる説得のために侵入を続けていたのが、逆に、人類を説得し、ナヴィ族を「そっとしておいてほしい」と説得するようになる。
「人類の裏切り者」となるジェイク。
業を煮やした人類は強力な軍事兵器でナヴィ族を総攻撃する。
弓矢程度しか持たないナヴィ族はコテンパにされちゃう。
怒り心頭のジェイクとグレース。
「もう、人間やめますか!」な勢いでナヴィ族側の味方に!!

続きは映画館で。!

ジェームズ・キャメロン監督といえば「タイタニック」なわけですが。
ボクは実はタイタニックという映画が嫌いで。
まともに最期まで観たことがない。(-.-)
(途中を早送りして観た。)
どうも陳腐なラブストーリーとしか観れないんだよね、ああいうのは。
その点アバターは良かった。
ミュエル・P・ハンティントンの「文明の衝突」を読んだ人にはもっとよくわかる。
文明の衝突
Samuel P. Huntington
4087732924

なんといってもアメリカ人の「おらの国の民主主義が一番だべさ。」的な発想を「皮肉ってる」感じがとてもいい。
このアバターを
ナヴィ族=イスラム教文化で生きる人達
人類=世界はアメリカ合衆国の為にあると思って生きる人達
と置き換えて観てみるともっとよくわかる。
異なる文化を持つ人々や異なる価値観を持つ人々を認めて共存することが「絶対にできない」アメリカ人にはこの映画はどう映ったんだろう?
それをぜひ訊いてみたいもんです。

元旦ダイビング

1月1日からいきなり慶良間列島へダイビングに行ってきました。ハート
さすがに沖縄といえど寒かったです。
気温は17度ぐらい?
海の中は22度。
ってわけで海の中の方が暖かいわけなんですが...
クマノミ沖縄本島から高速船で1時間ぐらいで到着。

Scuba Diving in Okinawa Kerama Islands


Map your trip with EveryTrail

ルートは上の地図のとおり。
いつもは渡嘉敷で潜ったりするんですが、今回はパス。
奥の方へ行ってみました。

最初の2本はこれといった撮影ができず(今回は不発かな?)と諦めムードでしたが。
ラストの3本目に今回のベストショットをゲッツ。

体長1m80cmの「アカウミガメ」を撮影。(HDで)
2分41秒ものロングです。
その間、ウミガメくんはじっとしてくれてました。ハート
しかもかなりの距離まで近づいても「きょとん」としてて、逃げませんでした。
沖縄ではアオウミガメを多く見るのでアカウミガメは珍しい。(初めて見た。)
何でも冬場しかいないそうです、アカは。


どうにもカメラ嫌いなクマノミ。(^^ゞ
撮影してるとすぐに逃げちゃいますので。
追い掛け回してみました。(^^)
必死で右へ左へ逃げるんですが、逃げてる途中、勢い余って、ウミウシが口の中に飛び込んできて「うひ、こりゃ食えないわ」と慌てて吐き出します。
(この動画もなかなか気に入ってます。)


映画が流行したときは沖縄の海から消えかかった「カクレクマノミ」こと「ファインディング・ニモ 」くんです。
ファインディング・ニモ [DVD]
トーマス・ニューマン
B000OPPTMK

まさかカクレクマノミも自分の命が映画のおかげで危険に晒された、なんてことは夢にも思ってないでしょう。
流行が去った今、もう誰も見向きもしませんけど。(--;)
おかげで数も増えたようで、慶良間で潜ればよく見かけるようになりました。(^。^)

今回は沖縄で1日しか潜らなかったので。
あんまりたくさん撮影してません。
最終日が雨だったので、前日にわかっていれば潜りに行ったのになー惜しい。(T_T)
雨なのですることがなくブログ書いてますもん。