2008年8月5日火曜日

クロップスのチェーンキーを買い換えた

crops(クロップス) D3 M.GRAY 3.2x150cm CP-D3-MGRcrops(クロップス) D3 M.GRAY 3.2x150cm CP-D3-MGR


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

以前、購入したヤツは速攻で紛失しました。(笑)
どうやらサドルバッグに入れていてちゃんとチャックを閉めずに走り、どこかで落としたみたいです。(^_^;)んでも、あまりにもチャチいキーだったし。(噂通り)
くるくる巻いてあるワイヤーが使いにくかったっす...長く伸びない...伸ばすと収納できない...
なんぼなんでも、これじゃあね、とも思っていたので、数回しか使いませんでしたが。
今回は同じクロップスでも違う製品を購入してみました。(^。^)

前にも書きましたが長時間、停めておく場合は違うチェーンキーを使います!
クロップスはあくまで短時間の駐車用。
コンビニで買い物とか、そんなときのためのチェーンです。


んで購入しなおした「crops(クロップス) D3 M.GRAY 3.2x150cm CP-D3-MGR」ですが。
チャチさ加減は「若干良くなった」程度ですが。
150cmのワイヤーとキーではなく番号を合わせる方式なのが相まって「お手軽感」が倍増しました。♪
ヘルメットなんかもいっしょに括り付けたりできますぜ。

とうぜん、ワイヤーカッターなどを持った「どろぼう」には勝てません。
数秒で斬られちゃいますけど。(笑)
コンビニ利用停車や「ちょっとトイレ」などでは抑止力になるはずです。
前後のホイールにワイヤーを通して、ついでにヘルメットのVentilationの穴を通していっしょに括り付けておきます、こうすりゃたいていオッケーかと。

本気で盗みに来るヤツには勝てませんが、そんなヤツがいるような場所に長時間放置することはないですし。
駅前放置自転車のような扱いを受けるような真似もしませんので。
このチェーンキーをサドルバッグに忍ばせておくことにしましたよ。(._.)
ちなみにカプリチョーザでランチ食べてるとき、このキーを使って自転車置き場に停めてました。

Omega Orion Analog Synthesizer

ボクはシンセサイザーマニアなんですが。
最近流行のソフトウエア・シンセサイザーというのはイマイチ好きじゃなく。
やはり本物を所有するのが良いんですよ。
なので、今でも複数台のシンセサイザーを所有しています。
加えて言うなら、かなり「年代物」が多いです。
もっと言うなら、ボクは「骨董品」だと思ってますが、多くの人から見れば「ポンコツ」なのかもしれません!(ほっとけ!

そんな中、スタジオエレクトロニクス社(アナログシンセの会社でマニアには有名です。)から
面白いシンセサイザーが登場しそうです。(してるのか?)

その名も「Omega Orion」です。ハート
http://www.studioelectronics.com/images/ORION/images/2008-an-orion-odyssey_01.jpghttp://www.studioelectronics.com/images/ORION/images/2008-an-orion-odyssey_04.jpghttp://www.studioelectronics.com/images/ORION/images/2008-an-orion-odyssey_07.jpghttp://www.studioelectronics.com/images/ORION/images/2008-an-orion-odyssey_19.jpghttp://www.studioelectronics.com/images/ORION/images/2008-an-orion-odyssey_17.jpghttp://www.studioelectronics.com/images/ORION/images/2008-an-orion-odyssey_21.jpg

ベースはスタジオエレクトロニクス社のこれまでのOmegaシリーズのシンセのようです。
英文ではここに記事がありました。
記事によると8ボイスのアナログシンセのようですね。
価格は$4600だとか。たかっ!
でも無意味にブルーに光るボディ。
そして、持ち運びのことなんか全く考えていないデザイン。
これはかっこいい!
部屋に置いておくとなんだか映画「2001年宇宙の旅」の1シーンみたいに部屋が宇宙船の中のように...ああ、、妄想が...(-_-)