2008年8月9日土曜日

今朝もいいタイム

3日ぶり?に朝練に行ってきました。(^。^)
目覚めてすぐ体重を測ったら65.4kgでちょっと焦ったけど。
練習終了後の測定では63.4kgと正常値?に戻ってました、ほっと一安心。(^^)
体脂肪率は11.4%となかなか減らない、もうダメか?ちくしょうめ。(-.-)
今朝は走りながら色々考え事してました。(._.)
まぁ、主に仕事のこと。(社会人ですもの!)
今後の予定次第では中国への出張が9月か10月になりそう。
その場合、どれか大会をDNSせねばならないか?
それはすごくイヤだなぁ、だいたい今回の中国行きの予定変更はボクが悪いんじゃなくて中国の問題じゃないか。
なのにこれ以上何でボクが迷惑を被らなくちゃ行けないのか?甚だ理解に苦しむ。
しかし、理解に苦しむことを平気でやってくるのが中国クオリティであることも十分学習してきた。
この場合、必殺の「中国とんぼ返り!最短コースで往復」も考えねばなるまい。
などと!考えながら走っていたら...
いつもの山登りルートに入って、、、、(いつも前半10kmは平坦でそこから登り道になってるんです。)
勾配が8%超えた辺りで、もう何も考えられなくなりました。(笑)
ひぃひぃぜぇぜぇという自分の呼吸音しか聞こえない。
土曜日の早朝、ということもあって人もいないしクルマも通らない。
静まりかえった山道を「ひーひーぜーぜー」という喘ぎ声だけが響き渡り。
12%勾配を登り続ける...
(これを超えたら下り坂やぁ。)と思い、峠を越えたらぐんぐん加速して。
布目ダムを半周回する...
今度は反対側(北側)の峠を越える。
また10%の勾配を「うひぃうひぃ」と喘ぎながら登る。
こっち側はオートバイのツーリングが多かった。
土曜日は多いんだよな、たしか。
女性ライダーと下り坂のカーブで並んだ。
併走して走った。
あっち、オートバイ、ボク、自転車...
50km超えたぐらいで、危ないので併走するのを止めた。
バイクのお姉ちゃんも不安定なハンドリングだったので怖かった。
でも少し風よけに使わせてもらった。(笑)

今朝はできるだけ登りで回すのを心がけたつもり。
達成できたのかどうか?よくわからないけど。(汗)
心拍数は166まで上げた。
180まであがると確か目の前を星がチカチカ飛んだ記憶があるので。(笑)
山岳グランフォンド吉野で体験しました。)
朝練だと170ぐらいまでが限度かなぁ、と思ってますけど、どうなんでしょう?
もっとあげたほうがいいの?勘弁してくださーい

今日は出勤日なので仕事です。(-.-)
明日は休暇です。ハート
京都まで映画観に行きます!「ダークナイト」でーす。(o^^o)


2008年8月8日金曜日

ツール・ド・大阪


橋下知事、自転車の「ツール・ド・大阪」開催を検討...高速道使用

いつでもこい!
準備万端整えて参戦してやる!
 (出してね。
大阪府の橋下徹知事が、府内の高速道路を駆け抜ける自転車ロードレース「ツール・ド・大阪(仮称)」の開催を検討していることがわかった。
  国際自転車競技連合(UCI)公認の国際大会を目指している。

 
橋下知事が「ツーリングは人気が高い。国際的なイベントとして高速道路で開きたい」と発案。関西空港と大阪市内を結ぶ湾岸ルートや、同市内を巡るコースを検討するよう府幹部に指示した。府によると、高速道路をコースにしたレースは世界でもほとんど例がないという。

 
市民参加型にするか、プロ限定かなど、運営方法の検討も進めるが、警察当局や高速道路会社などが開催を認めるかは不透明。開催中の高速道路料金の損失分の補償金が必要になるなど課題は多い。
ぜ、是非、我がチームHS旅団も出場できるレースにしてください。
阪神高速環状線を10周回ぐらいのレースかな??♪♪
考えただけでわくわくしちゃうぜっ!


追記:
橋下知事が仰天構想 高速道で自転車レース?
橋下知事は「ツーリングは国内でも、世界でもものすごくはやっている」と述べ、コースについても「関西空港ぐらいから高速道路を封鎖して、(大阪市内と)往復ぐらいで。『元旦だったら交通量が少ないのでは』という意見も部局から来ていた」と具体的な構想を披露した。

正月って1月にやるの?!
プロライダーはシーズンオフの頃だし。(移籍シーズンじゃなかったっけ?)
アマチュアは1月なんか寒くてダメダメだろうし。
市民サイクリングにしても激しすぎるし。(関空→市内往復)
こりゃ、本気でやる気はないんだろうな...がっくり...