2008年8月11日月曜日

もっとも「ついてなかった」京都へのサイクリング

昨日は朝5時に起きて京都までサイクリングへ行くことにしていました。(^。^)
8月度の目標走行距離1500kmの消化と映画「ダークナイト」を観るために。
映画は10:00からのを座席指定して購入。
いつものように「時間制限機能付」サイクリングにしてモチベーションを高めましたっ!

しかーしっ!

ボクの短いサイクリングライフで「史上最悪」のサイクリングになってしまいました。

以下、時系列に起こった出来事を列挙します。
  • 5時に起きたけど北京五輪男子ロードレースの録画を観てしまいスタートが遅れる。
    起きてテレビを点けたらちょうど録画だったけどロードレースの放送が始まった。
    「うぉー」と言いながら観戦し続けたら気がついたら6時を過ぎていた...
  • 京都府に入ったところぐらいで前輪がパンク
    始めて通る道だったのでどんなところか?わからなかったんだけど。
    かなり人通りやクルマが少ないらしく、道が荒れ放題。
    尖った石が多く、あっという間に前輪がパンク。
  • 峠の頂上付近で道が無くなっていた。
    かなりきつい勾配の峠を必死で登り切ったら、、、、な、、、なんと下りの道がない。
    い、いや正確には「ない」のではなく「あるんだけど未舗装」だった...
    ロードでここを降りるのは無理。ホイールが壊れるし、そもそもかなり急な下り坂で未舗装は死ぬ。
  • 次の判断を誤った。
    ここで2つの判断を迫られた
    1.もと来た道を引き返し、迂回する。
    2.未舗装部分は自転車に乗らず歩行して下山し、それから自転車で再度走る。
    時計を見たら午前9時。
    映画は10時から。
    引き返したら、絶対に間に合わない。
    意を決して未舗装地帯を自転車を押して歩く、を選んだ...
    大失敗

    道はさらに険しく、細くなり、未舗装どころか、獣道へと変化。
    山深くなり、GPSも使えなくなる。
    足下は大きな岩場だらけになり、蜘蛛の巣は多いわ、歩きづらいわ、でヘトヘトになる。
    そ、そこに、ハイキングのおじさんと遭遇。
    おじさんは「へえ、こんなところに自転車に乗ってきたんか?」とたいそう驚いている様子。(笑)
    素直に道に迷ったと伝えて、下山ルートを教えてもらうだけでなく案内までしてもらった。
  • 落車
    下山して舗装道路にでたあと、下り坂を疾走中、後輪がロック!
    (え?なんでこんな軽いブレーキタッチでロックするの?)と思ったら、タイヤが先ほどの未舗装地帯を歩いたときに泥でむちゃくちゃになっていて、超滑りやすい状態になっていたのに気がついてなかった。
    見事に滑り、制御不能になって転倒。
    またもや右側に転けて、濡れた路面の上を自転車は10mぐらい滑って落ちていった...
    身体は右足、右大腿部、右肘、ぜんぶ傷だらけ。
    自転車は幸いバーテープがぼろぼろにちぎれたぐらいで助かった。
  • 2度目のパンク
    往路で酷い目にあったので、帰路は、峠越えをせずに幹線道路でゆっくり帰ることを決意。
    映画は結局10時の予約には全然間に合わず。
    映画館に到着したのは午前11時過ぎ。
    しかたなく11時40分からのを再購入。
    ダークナイトは2倍のお金を支払ってみたわけですね...
    そして見終えて、のんびり帰路サイクリングを楽しんでいたら...
    あと1時間?ぐらいで帰れるかな-?っていう最後の登り坂?途中で今度は後輪がパンク。(笑)
    もう予備タイヤを持っていなくて修理不能。
    1日に2度もパンクに遭遇することは想定外。(wigglingさんも最近、想定外が起こったと書かれていたのに、他山の石にできず。)
  • 身動きとれず
    2度目のパンクが発生した場所は、帰路での最後の峠、頂上付近。
    な、なんと悲惨なことに助けを呼ぼうにもソフトバンクの携帯電話が圏外だ。
    しかも近くに鉄道もない、輪行することもできない。
    結局、歩いて峠を渡りきり、下山したところで携帯電話の電波エリア内にはいり、弟に電話をして、救助してもらう。
どうだい?
かなり悲惨だろ?
サイクリングに行ったのに、合計歩行距離もけっこう長い。(笑)
10km以上はトータルで歩いた風味だ。(-_-)
SPDシューズで10kmも歩いたので靴はぼろぼろ。
クリートもめちゃくちゃ。
もう踏んだり蹴ったりでしたね。

教訓をいくつか学びました。

  1. パンクなどで予備のパーツが無くなった時点で「帰る」ことを考える。
  2. ナビを過信しちゃイケナイ。舗装されているかどうかまでナビは知らない。
  3. 携帯電話を過信しちゃイケナイ。チャリダーが選ぶ道は圏外が多い。
  4. 単独サイクリングならいつでも輪行にスイッチできるように鉄道沿いのルートを選ぶが吉。
近年、マレに見る「バッド・ディ」でしたね。
その記録は参考URLを見てね。

走行距離 118km
走行時間 5時間54分

今月の目標  1500km
今月の走行   517km

スマイルバーガーを食べてみたヨ

以前から「チャンスがあれば」食べてみたかった京都限定ハンバーガー店「スマイルバーガー」。
昨日、やっとサイクリング中に食べに行きました。☆

以前、スマイルバーガーについて書いたエントリーはこちら。
http://209.20.72.195/mt/archives/2007/11/20-111753.php

なんせ変わっていると言えば変わってる?お店ですね。
京都府山科が本店なんですが。
銀色のロケットみたいな屋台?バス?みたいなのが置いてあるのがお店。
目の前がハンバーグで有名なビッグボーイなのも笑える。(笑)
ストリートビューでみたらこんな感じだ。

奥の方に見える?赤い看板がそれです。(笑)
看板の下に銀色のバス?のようなのが見えます?
スマイルバーガースマイルバーガー
これがお店だよー
定休日は火曜日だそうで、売り切れたら店じまい。
味のわからないお子様には売らないそうです。(-.-)
なので、ちょっと心配でしたが、ボクは売ってもらえました。(^。^)
味のわかるオトナだと判断してもらえたようです、バンザイ。

しかも!
20万人のスマイルエコエコキャンペーン
■スマイルエコエコキャンペーンとは
還元総額1,000万円、対象人数20万人の大規模エコキャンペーンです。
対象者は、スマイルバーガーの店舗に歩き、自転車、ハイブリットカー等で
ご来店頂いたお客様(同乗者含む)が、バーガー若しくはホットドッグ(ドリンク
除く)商品を、お買い上げ頂いた方全員に1商品50円ずつ還元させて頂きます。

還元させていただいた50円は、地球にやさしい事をしてもらえればと考えます。

注)
1.お客様は、どんな方法で来店されたかを、商品代金支払い時に、口頭で申告
  して頂いた時点で、還元させて頂きます。
  申告忘れでの、商品代金支払済み後の還元は致しかねますので、ご注意願い
  ます。
2.全店、自転車、歩き、スケートボード、インラインスケート等もエコと認め
  ます。
というキャンペーン中だったそうで。(知らなかったが。)
当然、自転車で買いに来たボクは対象者になり、50円おまけしてもらえました。感動。

お店と言ってもテイクアウト主体なようで、屋台があるだけ。
駐車場があり、数台が駐車できます。
買いに来たお客さんはそこでクルマの中で待ってる、っていうスタイル。
オーダーがはいってから料理を始める、スタイルなので、ファーストフード、とは言い難いです。
そこはそれ、スローフードということでオッケーなのでしょう。
待つこと10分程度?ですかね。
それぐらいで出来てきます。(^^)

店内というのが存在しませんのでベンチに座って青空の下で食べました。☆
スマイルバーガー
これがスマイルバーガー!(950円、チャリでいくと900円)
でかい!直径20cm以上!
スマイルバーガースマイルバーガー
MacDonaldのビッグバーガーがスモールサイズに思える大きさですぜ。
ハンバーグは、目の前のビッグボーイのハンバーグ定食のヤツではないか?と思えるほど巨大で分厚いっす。
レタスもふんだんに入っていてドレッシングもたっぷりと...
これは超デラックス!そして超ハイカロリー!(笑)
ポテトチップスも1袋分ぐらいふりかけてあるヨ-!
食べきったら、だいたい1000キロカロリーはいくんじゃないか?!
すごい満腹感が襲ってきました。(笑)
おまけに猛烈な睡魔も襲ってきました。
とにかく半端じゃないボリュームとお肉のジューシーさ。
これって、たぶん...1970年代にアメリカで食べたことのある感じだな...って思った。
MacDonaldが普及する前って、普通にこんなハンバーガーが主流で、みんな食べてたもんなぁ。
そう思った。
これ美味いっす。
ただし!太るっす。(笑)
そして、腹持ち良すぎるので!
サイクリング途中で喰うと、あと走れませんなぁ。(汗)
2~3時間は休憩しないと無理っ!
感じとしては「がっつり喰ってやりたい!」って思ったときにピッタリのハンバーガーだっ!
1食で2食分ぐらいだぜっ!