2010年1月14日木曜日

ミクロの決死圏

レトロ映画です。(^^)
1966年(昭和41年)の作品。
でもちゃんとカラー作品です。☆
原題は「FANTASTIC VOYAGE」です。
ファンタスティックな旅行?ですかね。

ミクロの決死圏 [DVD]
アイザック・アシモフ
B0001HDJGE

観たことなくてもストーリーは聞いたことあるでしょ。

ミクロ光線を浴びて小っちゃくなって身体の中に入っちゃうよ!ってヤツです。☆
もの凄くシュールですよ、いま観ると。

あらすじとしては。

ミクロ光線って60分しか小さくできないわけ。
んで、その時間を延長する方法を知ってる人物がいるわけ。
その人物が第3国?に殺されかかる。
一命はとりとめたものの脳内に血栓ができ、昏睡状態に。
んで、60分間というタイムリミットで4人のオトコと1人のグラマーなお姉さんが世界初で人間の身体の中に潜り込んでレーザー光線で血栓を取り除きに旅立つ!
ってストーリーでっす。(◎-◎)

この時代のSF映画はとても面白くてね。
まず出てくるコンピュータみたいなのはすべて北朝鮮の原子力施設みたいなのだ。
いくつものランプと大きなダイヤルで構成されている。
また通信手段はモールス信号だ。(汗)
かつまた位置を表示するのは紙に書かれた体内地図だし、しかも手書きっぽいし。(汗)
さらにレーザー光線銃が故障しちゃうんだけど、修理に必要な部品に「トランジスターと針金」だぞ...
は、、針金、、、、そんなもんでレーザー光線銃が出来てるのか...
しかもお医者さんが修理しちゃえるしね。(汗)
ちなみに「電卓」とかもまだなくて映画じゃ「計算尺」みたいなのでやってたなぁ。
時間制限のカウントダウンの「60」っていう数字が減っていくのも、日めくりカレンダーみたいなのだった。(--;)

そんな感じで「突っ込みどころ」と呼ぶには、ちょっと違うねーって感じのワイルドな作品。
面白いし、いま観ても十分楽しめた。
エンディングがちょっと尻すぼみ?気味かなーとは思ったけど。
まあ、あんなもんかなー

サヨナラトーキョーの巻

先週の金曜日からずっと東京に滞在してました。
3年ぶりぐらいです、こんなに長く東京にいたのは。
今回の滞在で感じたのは、今までと違い、自転車がなかったので退屈でした。
当初、映画でも観に行ってれば平気じゃない?と思ってたんですが。
最初の2日で映画もネタ切れ気味になり。
あとは退屈の嵐でした、トホホです。

年始の挨拶周りと賀詞交換会出席が主な滞在理由でしたけど。
来年からもう少し考えます、こんなんじゃ疲れるばかりだし。

少し前の経験で「都心部で自転車は乗るもんじゃない」ってのは理解してたので。
ロードバイクに乗りたいとは思わないんだけど。
何かやること見つけないと廃人になりますなー。
毎晩、喰って飲んで寝るだけだなんて…

東京で長く住むと死ぬだろうなーボク。

昨日はインターコンチでの賀詞交換会に出ました。
友人知人がいっぱいいたんで、まとめて挨拶。
仕事のことと遊びのことと話しました。
毎年のことながらプライベートは皆さん「総崩れ」なようです、ご愁傷様。
「四十路超えてからの自動車学校」の話題でひとしきり盛り上がり。
Yちゃんの「教室に入ったら先生と間違われて室内が静まりかえった」話で20分ぐらい笑ってました。
ボクもそんな目にあうのかなー(汗)

某Dさんが「そんなもん、こんな時代だからこそポルシェを買ってCO2を吐きまくるんやでー」という発言で新年早々、顰蹙をかってました。

Hちゃんの「痔は辛い」話が始まったぐらいでボクはインターコンチから抜け出して帰った。
電車の中にいるとき痔のHちゃんから電話。
「先に帰るなやー!飲みに行こうやー」と。
ボクは「見附の夜の治安を守るために行かねばならぬ。」と断ってあげました。
大阪代表で痔のHちゃんが、さぞ頑張ってくれたでしょう。合掌。

今日は東京から離れ横浜で「おめでとうございます」。
横浜が終わったらやっと戻ります。♪
土曜日が神戸でおめでとうさん。
来週は名古屋でおめでとうさん、その次が大阪でおめでとうさん。
ニューイヤー行脚が終わるまでじっと我慢。
明日からぼちぼちロードバイクに乗り始めますけど。
本格トレーニングメニューに入るのは25日からだと。(泣)
食事量はボチボチ絞り始めてます。(汗)
超ダイエット(ラマダン)開始まで僅かですから…

写真はみなとみらいのスタバにて。