- 大納会、今年も乙カレー🍛
- 前営業日比 +0.1%
- 今月成績 +8.1%
- 年初来成績 +26.4%
- マイ株PF -0.43%
- 市況
12/30 前引
日経平均 39,979.68(-301.48)
TOPIX 2,789.98(-11.70)
東証プライム出来高 7億5830万株
東証プライム売買代金(概算) 1兆6176億円
東証REIT指数 1,661.09(-1.56)
米ドル/円(12:10) 157.81
ユーロ/円(12:10) 164.52
豪ドル/円(12:10) 98.35
12/30 大引
日経平均 39,894.54(-386.62)
TOPIX 2,784.92(-16.76)
東証プライム出来高 16億2287万株
東証プライム売買代金(概算) 3兆6011億円
東証REIT指数 1,652.94(-9.71)
米ドル/円(16:10) 157.86
ユーロ/円(16:10) 164.63
豪ドル/円(16:10) 98.47 - 騰落レシオ
- 空売り比率
- 日経平均 PER PBR
- 信用評価損益率
- 投資主体別売買動向
- FEAR&GREED
- Crypto FEAR&GREED
『所感』
今年も乙カレーさまでした。
最終日は終始弱かったようですが。
トピはそれほどでもなく持ち株が頑張って投信の増加で何とかプラスで終わりました。😊
12月はかなり良い1ヶ月でした。😀
年間の稼ぎの30%ぐらいを今月だけで稼いでいるようです。
グラフはいつも通り「入金、出金はグラフに影響せず」という純粋に投資活動で増えた分だけを記録しています。(配当金は増資としていますのでグラフに影響しています。)
『明日の戦略』
まぁ、しばらくマーケットから離れますので。(笑)
(ボクはFXも米株もやってませんので)
来年のことを考えても仕方ないので書きません、書けません。😀
ざっくり短期では買われすぎだと思うので短期では下げ目線。
長期では日経4万の値固めで来年は4.2万アベレージじゃないですかね?
日経PERは16.5倍限度でしょうけどEPSは騰げてくると思うので。
『年次報告』
これで4年連続プラス着地です。😊
- 2021 +20%
- 2022 +8%
- 2023 +36%
- 2024 +26.4%
こういう結果です。2021年以前はしっかり記録を取ってないのでわかりません。😅
利益は殆ど再投資してるので雪だるま式にお金が増えていくのが実感できています。😀💰
2024の成績 | ||
前月比 | 年初来 | |
1月末 | 8.2% | 8.2% |
2月末 | 8.2% | 17.1% |
3月末 | 3.5% | 21.2% |
4月末 | -2.2% | 18.5% |
5月末 | 3.4% | 22.5% |
6月末 | 2.1% | 25.1% |
7月末 | -1.8% | 22.8% |
8月末 | -6.9% | 14.3% |
9月末 | -1.5% | 12.6% |
10月末 | 3.3% | 16.2% |
11月末 | 0.5% | 16.8% |
12月末 | 8.1% | 26.4% |
今年は何といっても8月の大暴落がしんどかったです。
あれが無けりゃ今年は40%は越えたと思ってます。
でも有ったから「良いガス抜き」だったとも思いますので。
いずれやってくる暴落だったんだ、という解釈にしています。
前半の半年は中国人の日本株買いとかあって、ガンガン騰がったのにねー。
今年もそうですけど。
来年は増資はすべて投信へ向けます。
個別投資は増資はしない方向で考えてます。
新NISA、1年目のいろいろ今までと違う環境が大暴落を発生させたんでしょうけど。
2年目はもう当たり前の新NISAマネーなのでアノマリーに加えたし、経験値が増えたんだから「良いでしょう」と思うわけです。
来年は今年よりも良い1年に。🙏
追記
『VS指数』
年の中程では負けてましたので大逆転です。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿