- 大引け乙カレー🍛
- 前営業日比 +0.3%
- 今月成績 -0.7%
- 年初来成績 -1.3%
- マイ株PF -0.47%
- 仮想通貨PF +0.46%
- 投資信託 +0.62%
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +0.55%
- eMAXIS NASDAQ100インデックス +0.93%
- 野村 インデックスF・日経225 +1.27%
- ダイワ・インデックスセレクトJPX日経400 +1.31%
- 楽天・S&P500インデックス・ファンド +0.55%
- 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド +0.80%
- 楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス +0.93%
- 市況
2/14 前引
日経平均 39,287.30(-174.17)
TOPIX 2,766.67(+1.08)
東証プライム出来高 10億1887万株
東証プライム売買代金(概算) 2兆5035億円
東証REIT指数 1,676.14(-0.88)
米ドル/円(12:10) 152.88
ユーロ/円(12:10) 159.85
豪ドル/円(12:10) 96.68
2/14 大引
日経平均 39,149.43(-312.04)
TOPIX 2,759.21(-6.38)
東証プライム出来高 20億3450万株
東証プライム売買代金(概算) 4兆9570億円
東証REIT指数 1,679.94(+2.92)
米ドル/円(16:10) 152.53
ユーロ/円(16:10) 159.54
豪ドル/円(16:10) 96.41 - 騰落レシオ
- 空売り比率
- 日経平均 PER PBR
- 信用評価損益率
- 投資主体別売買動向
- FEAR&GREED
- Crypto FEAR&GREED
『所感』
ってかプラスだったこともあったのね?状態。
今日は終始弱かった。
マイ株PFもずるずる下げました。
ディフェンシブと呼ばれる銘柄も関係なく下がりました。😅
それでも少し前に投資信託の所持銘柄を少し変えているので。
それでも少し前に投資信託の所持銘柄を少し変えているので。
投信が頑張ってくれたのと。
仮想通貨で総資産はプラスで終われました。😊
連勝です。
そして本日、新NISA積立枠で増資しました。
(毎月やってます、月初ではなく中旬に増資することにしてます。)
増資分は資産報告に影響しないように「入出金別」で集計してますのでヨロシク。
それでもぜんぜん個別株への投資金額が多いんですよねー。😅
もう年齢もあるので徐々に投資信託中心の資産PFに変えていきたいと思ってます。
(楽だもん)
『明日の戦略』
- 売買高 4兆9570億円
- 騰落レシオ 105.69。値下がり1116。久しぶりの値下がり4桁。まだ少し過熱?
- 空売り比率 40.9。増加。まだショート過熱感なし。
- 日経PER 15.37。EPSが下がっちゃった。😖
- 信用評価率 -5.77
- 投資主体別売買動向
- ガイジン 合計 -6,446億円
- 現物 -2,657億円
- 先物 -3,879億円
- 個人 +4,892億円
- 現物 +2,394億円
- 信用 +2,497億円
- クジラ +637億円
- 機関 -5,273億円
- F&G 47。ニュートラル継続
- 仮想通貨 48。ニュートラル継続
先週はガイジンと証券会社が「売り」でそれをぜんぶ個人が「買い」まくりという図式。
信用買残が4.4兆円ぐらいと「ヤバイ」というほど多くもないのでまだ崩れはしないと思う。
信用族は含み損ではなく含み益っぽいし。
5兆円近くの売買高が3日間ほど続いたので活況だけど。
その割に値幅はない感じ。🤔
金は飛び交ってるけどロングとショートが拮抗してる感じなのか。
EPSが騰がり続けてたのが今日は下がってしまったのが残念。
決算発表シーズンのピークが終わりつつあるのでEPS2600代はお預けか。
どちらにせよ、次の「4万チャレンジ」のときの上限は41kでお願いします。😊
『日記』
この週末は漢検の試験があるので「いちおう」勉強します。😅
合否はどうでも良いので。(笑)
オフクロ介護ライフになってるので以前のように自由時間がないので、なかなか受験は難しいなー。
もう少しこのライフスタイルに慣れてこないとダメかもしれません。
慣れればまた隙間時間をつくれるようになるのかも。😊
0 件のコメント:
コメントを投稿