2009年11月2日月曜日

ハンコック

ハンコック エクステンデッド・コレクターズ・エディション [DVD]
B001NK60OQ

この作品を観る前に、頭の中に思い描いたのがニコラス・ケイジの「ゴーストライダー」でした。
どちらもおよそ特撮ヒーローモノを演じるとは思えない俳優さんが演じているわけです。
このハンコックもどうせゴーストライダーみたいな感じでひどい作品なんだろうなぁ、と思ってまして。

今回、観る以前に何度も観るチャンスがあったのですが、全部パスしてきました。

で、いよいよ観るべき作品が無くなってきたので。
「さあーって、そろそろ観ますかね?」ってな感じで肩の力が抜けきったところで観たのでした。
結果...

(はぅ?なかなかええやん、これ。)

ってなもんです。(笑)
まあ、ストーリーは至極簡単。
空も飛べるし、弾丸も跳ね返す、超人がウィル・スミス演じる「ハンコック」さん。
でも、人間社会に馴染めない、ちょっとワルなやつだったりもする。
街に住むヒトはハンコックのことが嫌い。
いくら人助けしても、誰からも感謝されないヒーロー、ハンコック。
そんなある日、踏切に取り残され、命を落としそうになった男性をハンコックが救い、その男性が恩返しにハンコックのイメージアップ大作戦を考える。っていうストーリー。

んで、途中から「いかに好かれるヒーローになるか?」っていう筋から脱線しちゃうんだけどね。(笑)
惜しいのは、このストーリーが脱線しちゃう、ってところだなぁ。
アメリカ人ってのは「どうしてもラブストーリーを織り交ぜなくちゃダメ」なのか?っていうぐらい、半ば強引にハンコックと女性のロマンスを仕立て上げて話題をすり替えちゃうんだ。
あんなわざとらしいラブロマンスを見せられても「は?それがどうしたんですか?」となっちゃうのはボクだけか?
どうせなら徹底的に「ダメなヒーロー、頑張ります」で良かったんじゃないかな?と唸ってしまいましたよ、ボクはね。
キャラ的には、最近のアメリカのヒーローモノに絶対不可欠の「悩めるヒーロー像」っていうのがメインのストーリーだっただけに惜しい。
普通、このお題の脚本なら...
「嫌われてるヒーローが、ひょんなことからみんなに尊敬される。ところが悪の組織に騙されて、またみんなから嫌われるハメに。それでも一人の少女は彼を好きでいてくれた。その少女のために立ち上がる!」みたいな感じで良かったんじゃないかっ!




PSP Go!

発売日は明日じゃないの?違ったっけ?
まあ、いいや。
今朝、「SONY PSP go」が到着しましたーっ!(^。^)
PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 ピアノ・ブラック(PSP-N1000PB) 特典 PSP go スタートキャンペーンプロダクトコード付き
B002CZP83K

PSP go何が嬉しいって、まもなく「ツールド沖縄」で沖縄行きなんですが。
レース以外は何もしないつもりなので退屈なんだよね。
んで、PSP goを待ってたわけです、間に合ってよかったー。

PSP goPSP go
開封して思ったのが「めっちゃ小さい」です。
技術の進歩、すげえ。
ほぼマウスと同じ大きさで厚みは携帯電話ぐらいですね。
片手ですっぽり持てます。
液晶は美しく、傷つきやすそう、怖いぞ。
落としたら壊れるな、これ。
ボクが所有していた初代PSPと違いUSBで充電できるっぽい。
パソコン持ってれば充電器イラネ?かな。
でも専用ケーブルなんだよねーちくしょー残念。
旅行時に持って行くモノは出来るだけ減らしたいのにー。
専用、、ってのは忘れると現地調達も難しいので困ります、何とかなりませんかねー。PSP goPSP go
主な用途は
  • これに映画を流し込んで持ち歩いて観る
  • とうぜんゲームする。
これぐらいだな。
PhotoViewerとかは考えていない。
何にせよ、まだ開封したばかりなのでー今日の休足日にじっくり弄ってみる-!またあとでー


追記:
先ほど、High-definitionの映画作品を加工してPSP goに入れてみた。
1作品で1Gぐらいに圧縮。
これで悪くても10本は映画を入れておける。
この圧縮比で観るHigh-definition動画は凄い。
ソニーの液晶技術も相まって、十分鑑賞に堪える画質ですよーこれ。
動きの速いシーンでも十分な反応だわ、すげえすげえ。
「手のひらで映画を楽しむ」時代がやってきたねぇ。
圧縮比を自分で変えられるのでUMDの映画作品とかもう観る気がしないっす。
そういう点でもソニーはUMDを捨てて正解だよね。

残念なところ
  • PCにUSBケーブルで繋ぐと「USBモード」にしないと充電しない。つまりPCから充電してるときは使えない。
  • バッテリーが交換できないっぽい。
  • 音がやっぱイマイチ。スピーカーしょぼい。
  • 傷つきやすそうなボディ&液晶。カバーやケースは必須アイテムだな。
残念なところ(追記)
  • 「PCにUSBケーブルで繋ぐと「USBモード」にしないと充電しない。」と書きましたが、完全にバッテリが放電してしまうと、専用USBケーブルだけだと充電できない。いったん電源が入り、手動でUSBモードに切り替えないとダメだからだ。なので、旅行の際は「必ずACアダプタ」を持って行かなくちゃ使い物にならなくなる。