2010年9月13日月曜日

第13回 クリテリウム in 舞洲

春のクリテリウムに続いて秋もあります「第13回 クリテリウム in 舞洲☆
春の戦歴はこちら

正直、春のクリテは「クリテ初挑戦」だったこともあり。
「わけわからん」うちにズタボロにされて負けた、というしょっぱい思い出しかアリマセンでした。(^_^;)

その思い出から5ヶ月が過ぎ、リベンジの時がやってきたわけです。(たぶん)

朝は4時に起きて出発のつもりが。
殆ど眠れずに(子供か!)徹夜状態で出発...(-.-)
現地に早く着いたのでクルマを停めて寝てた...
次に目が覚めたらもういっぱいクルマが来てた。(笑)
tanuさんが先に到着してて場所をキープして。
7時からの試走に間に合うよう、いそいそと身支度。
第13回 クリテリウム in 舞洲
まもなくチームのみんなも全員揃い、7時をだいぶ過ぎてから試走開始。
周回800mほどの短いコースをグルグルと...
第13回 クリテリウム in 舞洲
のんびりと試走...
と思ってたら。
第2コーナー回ってからの直線が向かい風、、3~4mぐらい。
けっこうキツイ。
ここで踏み込むのは脚を使っちゃうからヤダなあ、と思い、、3~4周ぐらいで早々と試走を中止。
その後は大好き?な3本ローラーでウォーミングアップすることにした。








ER予選レースは3組に分かれてやるんですが。
ボクは1組目、、、ということは「初っぱな」のレースなわけです。
イヤでも緊張しますわな。
8時10分ぐらいからまたいつもの寡黙な3本ローラーマンに変身して黙々とハムスターのようにローラーを回してました。
8時45分にアップを終えて、スタート地点へ。
9時スタート!
レース序盤は、ひっそりと、しなやかにプロトンの中に隠れて走行。
第13回 クリテリウム in 舞洲
右端でひっそりと走るボク。(Photo by Manma)

しばらくすると独りの逃げが出て、プロトンはそれを追うのか?追わないのか?で不安定になる。
いきなり速くなって追いかけてみたり、やっぱり逃げを容認したりと、、なかなか落ち着かない。
プロトンの中では「ラインを守れ」の声ばかり響く。
(幼稚園児じゃあるまいし、そう何度も言わんでも...)と思いつつ。
予選は15周回。
逃げは吸収されてまたプロトンはひとつに。
第13回 クリテリウム in 舞洲
残り周回数を考えるとぼちぼち仕掛けていかないと...と思うけど。
どう見てもラインがない。詰まってて駆け上がる場所がない。
何度かイン側から上がろうとするけど無理だった。
向かい風になる箇所でようやくラインが見えて駆け上がりプロトン前方へ。
Manma監督からも「よーし、その位置キープねー!」と声が掛かる。
第13回 クリテリウム in 舞洲
じわじわと集団の速度が上がる。
ついていくのがやっと。
残り2周ぐらいから完全に「集団にしがみついてるだけ」の感じ。
Manma監督から「あげろ!あげろ!」と声が掛かるが、こっちはついていくだけでやっと。(^_^;)
最終ラップになるとトップスピードになる集団...
容赦なく襲いかかってくる、、、後方からのレーサー。(T_T)
前方のレーサーだけ追いかけていても後方からの追い上げに抜かれていく。
(あひゃー異次元に速いやんかー)
インからもアウトからもガンガン抜かれる。
春の舞洲のときは終始プロトンの後ろにいたので味わうことはなかったけど、今回はなまじプロトンの前方にいたもんだからその抜かれっぷりは凄まじかったです。(笑)
あっという間に殆どの選手に抜かれ、そのままゴールイン。

タイムは19分01秒と春より1分以上速くなったけど、ぜんぜん歯が立たなかった。
ちくしょう。

レース中、いくつか腹が立ったことがあった。
まず、「ラインキープね」とかいう安全指導?みたいなのが大杉。(-.-)
挙句の果てには某ショップチームのヤツ、、、ラインが空いてたのでこじ開けて抜いていったら「あぶないやんけっ!ライン守れよ!」と後ろから怒鳴ってきた。
いやいや、、、それは、、レースですからね、、、ライン空いてたら抜きますよ、、
並んで走る安全運転講習会とでも思ってるのか?
(後で訊いた話によると某ショップチームの奴は抜かれたら罵声をかけて凹ます作戦っていうのをやってるらしい。)
他にもいろいろあったけど、ここでは書かない、負けたんだし。
勝ったら書くぞっ!(笑)
みてろよー(いずれ)勝つ!

バイオハザード IV アフターライフ

昨夜、テレビで「バイオハザード」(1作目)が放映されてましたね。(^^)
チラ見しかしてませんけど。
やはりヒロインのミラ・ジョヴォヴィッチは若かったっ!
Tウイルスでも老化するんだっ!?(笑)
バイオハザード IV アフターライフ
監督は1作目からずっとこのヒト「ポール・W・S・アンダーソン」。
ちなみに1作目は2001年の作品。
もう10年もゾンビと戦い続けてますねぇ...(-.-)
その間、状況は悪くなるばかりで...
もうこの「アフターライフ」ではゾンビがいる世界が当たり前で。
ゾンビの方が数が増えちゃったヨ、(´д`)ママン...な世界。
バイオハザードIV アフターライフ [DVD]
B0047ZGAEE
宣伝でよく言われている「アフターライフの舞台は日本から!」みたいな文句がありますが。
観ると、まあ日本の渋谷から物語がスタートしますが。
ロケで撮影された感じじゃなく合成っぽかったですね、残念。(^g^)
んで、ストーリーも「日本」は特に関係なく。(笑)
日本なんかすぐ照明が消えて真っ暗になって「ジ・エンド」でした。(汗)
カメラはすぐにメインの舞台になるカリフォルニアに移動しちゃうんだ!
(その前にアラスカにも立ち寄ったけどね。)

そういや「バイオハザードⅢ」でアリスのクローンがイパーイなシーンがあったけど。(ヌードも拝める)
今回もイパーイなんですが裸は観れません。
いったいアリスのクローンは何人創ったんだろう?
(クローン登場シーンは個人的には「要らんのとちゃう?」と思ってますけど。)

今回のⅣはどうやら「前ふり」的な作品のようで。
「続きも観てね!」で終わっちゃいます。
まだ10年ぐらいはゾンビと戦うようです。(^^ゞ
アリスがオバサンになっても...(-_-)

この映画はゲームワールドなわけで。
いつも最後は「ボスキャラ」と戦うんです。
今回のボスキャラはこれまでで一番弱かったんじゃないかなー?
犬のゾンビのほうが強そうに見えた。(--;)
(中ボスの麻袋かぶって斧振り回してるヤツの方がボスキャラっぽいルックスですな!)

拳銃の弾を避けるシーンは、ゲームでもあったね!再現されてた!オモロー!!
バイオハザード5
B000AJHCS4


次回作にかなり期待しよう。