2009年2月10日火曜日

Google Sync

ここのところGoogleのニュースが多いですね。
いくつかのサービスをあっさりと中止させておいて、逆にこれまでやってたサービスをさらに充実させる発表がいくつも。
どうやら今年のGoogleは「人気の無かったヤツは廃止して、人気のあるサービスはさらに充実させるぜ。」という「リソース集中型」に切り替わったようですね。

そして今回も新たに登場。
Google Sync

これまで他のフリーウエアやシェアウエアで実現させていた機能がGoogle純正で登場。

っていうかアプリではなくてWindows Mobileのアクティブシンクを使ってクラウド的シンクロを実現させてます。(^^ゞ
つまりボクの携帯電話の中身をすべてGoogleが保管してくれます。

まず、Windows Mobile携帯のプログラムからActive Syncをクリックして上記の画面(日本語版になるけどね。)を呼び出して「サーバーアドレス」のところに「m.google.com」を入力。
んでSSL接続にチェックして「次へ」とクリック。

ユーザーのところに「Gmailのメアドを入れる」わけ。ここがミソ。
Googleの説明画像だとわかりにくいけどね。
パスワードも当然メアドのパスと同じ。
んで「ドメイン」のところには「google」と入力せよ!これも画像には描かれていないから注意ね。

 

最後に「住所録」と「カレンダー」にチェックを入れる。
ちなみに他のメールや仕事にチェックを入れるとエラーになるよ、まだ未対応のようです。

これで設定は終わり!
そう簡単に言うとExchange ServerをGoogleが与えてくれるわけ。
これはすごい。
今朝からボクはこの新しいGoogle Syncをこれからどう使っていくか?考え中です。(笑)
(ちなみにこれらの同期作業はこれまでいくつかのシェアウエアを利用しておりました。)

ボクのX01HTは昼間は2時間おきに、夜は5時間おきに、クラウドに自動的にシンクロするように設定しました。

これでGmailで仕事のメールや友人に書いたメールなどは住所録も含めてすべて「いつでも」「どこでも」携帯電話でもノートPCでもネカフェのPCでも他人のPCでも確認でき、途中から仕事を再開できます。
携帯電話紛失で「あの人と2度と連絡が取れなくなった」ということが無くなります。☆
Gmailなので何年前のメールでも残ってます。(事実上、無制限に残ってますものね。)

やはり「すべてが雲の中」になるんでしょうね、2010年がそのスタートの年なのでしょう。

2009年2月9日月曜日

暑いぜ!沖縄サイクリング

あー、、もう春を通り越して初夏の暑さとちゃう?これ?
完全に服装選択を誤りました(^_^;)
暑くてたまりませんでしたー

取りあえず、走った軌跡を載せておきます。
(ミスしまして、走り出して1時間ぐらいGarminのスイッチを入れるのを忘れてました。(T_T)沖縄サイクリング(120km) at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

いっぱい写真撮ってますねー!
赤丸の場所にマウスを持って行くとその地点で撮影した写真が現れるよー

この日に驚いたのは。
走り出して1時間後ぐらいで偶然見つけた看板「普天間宮洞穴」だっ!
059
もうてっきり「洞穴」ってなもんだから「穴」があるもんだと思って観に行ったら...
060
神社やっ!穴ないでっ!(T_T)
実際には、ちゃんと洞穴はあるそうです。
入り口がどこなのか?ボクがわからなかっただけのようでした。(汗)
んで、ちょうど神事?をやってたので、何かその場の雰囲気でハイビジョン撮影してしまいました。(笑)



その後は黙々とペダルを回し、アップダウンの激しいルートでトレーニング。
帰り道は海岸線を走りましたー


Created with Admarket's flickrSLiDR.
まぁー写真はスライドショーで観るほうが楽かな?ってなことでヨロシク。