2009年11月16日月曜日

久しぶりに山に登ってみると

やっとMyバイクが戻ってきて。
久しぶりに休憩時間にヒルクライムしてきました。(^^) 考えると。
およそ10日間ほど、トレーニング中止してましたね。

けっこう嬉しくてるんるん気分で登り始めたんですが。
すぐに表情が曇り、御斉峠入り口の手前で「こりゃ、あかんな」って唸りました。

すっかり。
脚が衰えてましたね。(^^ゞ
下手すりゃ屈辱の50分まで落ちるんじゃないか?ていうぐらい登れない。
なんとか47分で頂上へ。
下りは寒かったなぁ、もうヤバイっす。

今日は帰宅したらローラーもやるつもりだったのですが。
昼の調子があまりにも悪かったのでローラーも中止。

ちょっとちょっとこりゃヤバイですよ、モチベーションとか言ってられませんよ、旦那。

マジに練習して上げていかないと、奄美大島で悲惨なことになりそうだっ!!

アゲアゲでいこうっ!がんばれ、自分。

11月の総走行距離 462km(^g^)

イースタン・プロミス

ぱっと見、どこの国の映画なんだろ?って思うぐらい、すごく暗く淡々とした色彩の映画。
イースタン・プロミス [DVD]

B001EI5LLU
Happinet(SB)(D) 2008-11-14
売り上げランキング : 3671
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

たぶんね、もの凄く評価が分かれると思うんだよね、この映画。
たとえば「起承転結」がしっかりとあって、少なくとも「どこか救われる部分」があって。
最後には「ふーむ、納得できるか。」っていうエンディングが用意されてるなら。
万人ウケするとは思うんだけど。
悲しいかな、まったくそんなストーリーではなく。
最後まで「痛い」「苦しい」「やるせない」で終わっちゃうんだ。

14歳の少女がレイプされて妊娠し、出産時に死んじゃう。
赤ん坊は無事。
助産師の女性がその14歳の少女の身元を探していくうちに。
少女はロシアンマフィアのボスと関係があったことがわかる。
助産師の女性が「ナオミ・ワッツ」が演じてる。
マフィアの経営するレストランにナオミが訪れると、ボスとボスの息子、そして運転手と出会う。
マフィア独特の非情な考え方や、ファミリーの扱いなどなど。
この辺は普通のマフィア映画と変わらない。
運転手が結局「主人公」になるわけで。
最初はわからなかったけど、途中から「ああ、この運転手は...」って先読みできちゃった。
運転手「ニコライ」を演じてるのは「ヴィゴ・モーテンセン」で。
渋い演技でした、かっこいい。すごい俳優だな。

見てて「うへー」ってなるのはサウナの中での殺し合い。
マフィア同士らしい、殺し合いです。
ああいうのを「修羅場をくぐる」っていうんでしょうなぁ、マネできんわ。

最後まで死んだ少女が救われることはありません。(--;)
赤ん坊は、まあなんとか殺されずには済んだけどね。
マフィア対マフィアの映画ではなくマフィア対一般人ってのはどうもなぁ。