2009年1月6日火曜日

裏窓

ヒッチコックの名作です。(^^)
http://www.golden5.net/blog/archives/img/cinema/uramado.gif
原題は「Rear Window」

初めて観ましたけど、なんといっても女優のグレースケリーの美しさ。
感動モノですな、この美しさとセクシー度。
まさに人類の宝だったと言えるでしょう。
(1982年に亡くなってる。(T_T)
http://hollywoodbeauty.up.seesaa.net/image/ht_grace_kelly_070626_ms.jpg
女優からモナコ王妃になったんだよね。
裏窓 [DVD]裏窓 [DVD]
ジェームス・スチュアート, グレース・ケリー, アルフレッド・ヒッチコック

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004-07-07
売り上げランキング : 6985
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

小さな窓から見える、この世界がボクのすべて。♪
そんな歌詞の世界を再現?したような映画。(^^)

左足骨折でギブスを巻かれたカメラマンのジェフ(ジェームススチュワート)が主人公。
動けない身体で車椅子生活だ。
あと1週間でギブスが取れる!
これで目の前の窓から外を眺める日々ともおさらばさ~っていうときに。
毎日、口喧嘩ばかりしていた向かいの夫婦の妻の方の姿が見えなくなった。
セールスマンらしい夫の行動をずっと観ていたジェフはある仮説を立てる...
「あのオヤジ、、、嫁はんを殺しよったんとちゃうか?(関西弁)」
怪しい、と思って観るとますます怪しい。
そしてこのことを恋人のリザ(グレースケリー)にも話す。
リザも「そりゃ怪しいわ!絶対あいつ殺ってんで!まちがいあらへんわー(関西弁)」と同調する。
「いてもたれっ!」(河内弁)(やっておしまいっ!の意)っていう風味なグレースの活発さに驚いたし、ステキだと思ったよ。(笑)

現在、この作品はパブリックドメインになってるそうです。(著作権切れ)

Watch Rear Window 2 in Entertainment Videos  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

この作品を観て思うことは...
通常、人生って退屈でつまらないんだな。
でも自分の能動的?積極性で人生なんてすぐに変わっちゃう。
このジェフのように骨折で動けなくても、その能動的精神(つまりポジティブ)で、ハラハラドキドキな生活を過ごすことができるわけだ。(笑)
違うかっ?!
まあ、そんなもんだな!
ボクもジェフと同じ「独り者主義」なんだけど。
グレース・ケリーにあんだけ情熱的に迫られたら折れるかもしれんなっ!(^g^)

追記:
ちょっと「心に引っかかった」ことがあったので。
観なおしてみた。
そしたら、、、やっぱりそうだった。
ヒッチコックにやられました。
この作品って結局「殺人事件があったのかどうか?明確にはされていない」んですよ!
よくよく観ればわかりますが。
出演者も観てる観客も騙されてます、ヒッチコック氏に。
これは「錯覚」ですわ。
観てる側に「さも、あのセールルマンの中年オヤジが殺人者だ。」という先入観を持たせて、ラストシーンまでもっていくわけですが。
作品中にはその殺人を具体的に明示するシーンはいっさい出てこないし。
殺人を白状する台詞もいっさいありません。
ラストシーン近くは、殆ど台詞が無く、エンディングにいたっては無声でした。
なので中年オヤジが逮捕されて殺人事件は解決した、という根拠はどこにもなく、見方によれば「やっぱり殺人事件なんて無かったのね、取り越し苦労だったね。」というジェフとリズの照れ笑いシーンで終わったのかもしれません。
そう!じつは誰も死んでないのだっ!!
奥が深い!すごいなーヒッチコック!☆

ヒッチコック『裏窓』ミステリの映画学 (理想の教室)ヒッチコック『裏窓』ミステリの映画学 (理想の教室)
加藤 幹郎

みすず書房 2005-06
売り上げランキング : 137464
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年1月5日月曜日

ロッキー5 最後のドラマ

ロッキー5 [DVD]ロッキー5 [DVD]
シルベスター・スタローン

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006-10-27
売り上げランキング : 28258
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


あとから知ったんですが。
この「5」の出来映えが良くなかったのでスタローンはロッキー・ザ・ファイナルの制作を決意した、と言われている「曰く付きの作品」ってわけです。
たしかにロッキー・ザ・ファイナルの出来映えは素晴らしかった。
感動しましたし、世の中の「チューネンオヤジ」は勇気づけられました。

んで、この「5」ですが。
実は観てなかったのです、ロッキー連続作品のなかでこの「5」だけ。(恥)
今回、「曰く付きながら」鑑賞いたしました。
結果、、、、

「ん?」って感じ。
どこが悪かったんだろう?ボクはそれなりに楽しめましたけど。
ひとつ難点をあげればロッキーはいちどもリングに上がらない、、、つまりボクシングの試合は一度もしないことですかね。(殴り合いはしますけど。)
ドラゴとの死闘で引退しちゃった後の話しですから仕方ないですけどね。
もはやパンチドランカーになっちゃってたのね、ロッキー。
「最後の...」というサブタイトルにするには、やはり「ボクシングの試合」をして終わって欲しかった、ということですかね。
ファイナルではリングに上がってくれましたもんね!

チューネンオヤジはいつまでも「ロッキー」が好きなはず!
何の問題もなくこの「5:最後のドラマ」も好きです!いいよ!おすすめします!
立て!チューネンオヤジたちよ!

沖縄サイクリング4日目だよん

ほんとは帰路の日なので。
荷造りして帰ればいいモノを...
チェックアウトを2時間延長させてもらって、首里城周辺をサイクリングしてきたのであった。(^g^)
名残惜しいわけです。(笑)

沖縄サイクリング4日目 at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
いつものように赤丸のところで記念撮影してますよ!

そして、今日の収穫は...
偶然出くわしたんですが、地元の小学生?が太鼓を叩いて踊ってたのに遭遇!
思わずビデオ撮影しました。(o^^o)

この「面白いモノを見つけたらすぐゲッツ」が自転車の良いところですよね。
クルマじゃこうはいかない。
なにせクルマは停まることでさえ「規則」がありますもの。
自由なんて殆ど無いんだよ、クルマって。
動くことは当然だし停まることでさえヤマほどのルールで縛られてる、、、
その点自転車は自由だ。
まったくのフリーダム。
疲れたら降りて押して歩いても良いし。
ますます好きになりました、自転車!

2009年1月4日日曜日

沖縄サイクリング3日目

沖縄サイクリング3日目 at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
これで北部以外の沖縄は制圧したぞ。
素晴らしい景色でした。

この日の収穫は...
なんとビックリ!「野生の軍鶏」を発見したこと!?
150148
どう?すごい?
サトウキビ畑からひょっこり現れたのです。

思わず自転車から飛び降りて撮影開始。(笑)

うーん。
途中で自転車を放り出してきたことを思いだして戻ったんですが。
その後、軍鶏くんはどうなったのでしょう?
知りませんぜ。
沖縄では通常の光景なのか?
すごいぞ!沖縄!

さて。
もうひとつエピソード。
海中道路っていうのを自転車で渡ってみたよ。ハート
あんな素晴らしい場所、自動車で通過するなんてもったいなすぎますね。
ここは自転車です!

海をモーゼのように突っ切って走れるぜ!(._.)

2009年1月3日土曜日

沖縄ダイビング2日目

今日は慶良間諸島に行ってきました。(^。^)


2日目、天気はイマイチなれど、風は収まり船に乗って慶良間諸島へ。
楽ちんボートダイビングに行ってきました。
ボートだと楽なので余裕で3本リクエストですね。♪
船で移動した軌跡と潜ったポイントをマップでどうぞ。(^。^)
Boart Diving at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

こいつと泳ぎ戯れてみた。
なかなか速いヤツだった。(当たり前)

今回の慶良間での収穫はこれになるのかな?
体長60cmぐらいのウミガメくん。
目の前にあらわれて、こっちも驚いたがウミガメくんも驚いたようで。(笑)
ガイドさんが何とか進路を変えようとしましたが、我が道を行く!で泳ぎ去ってしまいましたとさ。
なのでこの日、カメを観れたのはガイドさんを含めて3名のみでした。(ぜんぶで15名ぐらいいたんだけどね。)
今回のボクのビデオカメラのセッティングはどちらかと言えばマクロ。
拡大レンズなんかに初挑戦したもんだから、撮影に苦労しました。
実はカメラってボクは苦手なんです。(汗)
いまいちよくわかってません。
フルオートで撮影するのみ、なのでして。
今回のように多少のマニュアルでの操作が必要!となると、もう大変です。(笑)
今回、個人的に気に入ったのは「ニモ」こと「かくれクマノミ」のビデオ。ハート

うまく撮影できたと自画自賛のビデオです。(笑)
「ピーピー」うるさいのはボクのダイビングコンピュータがバッテリ切れでアラーム音出してるんです、ごめんよ。(汗)
クマノミは好きな種類で。
たいていの海にいるんですが、毎回、撮影してしまいます。(^g^)
だいたいイソギンチャクの周囲から離れないので撮影しやすいんですよねぇ。
それと個体差?性格が色々あるのも面白い。
攻撃的なヤツとか、臆病なヤツとか、色々です。☆
カメラを近づけると攻撃してくるヤツは大変ですけどね。(笑)
この「かくれクマノミ」はどちらかと言えば「驚き慌てふためいている」感じでした。(^^)

攻撃的と言えば「こいつ」
ハブの10倍の毒を持つ?(とあとから教えられた)ウミヘビ。(汗)

しっかりカメラを向けると「戦闘態勢」に入り、レンズ目がけて攻撃してきました。
やるのぉ!
もう2度とレンズを近づけたりしませんヨ!