2008年11月6日木曜日

携帯電話と留守番電話

携帯電話における留守番電話の使用頻度って「すげえ高い」
自宅の固定電話なんて、もう留守電に設定もされていない。(笑)
ボクのマンションに至っては留守電どころか呼び出し音も鳴らない。
つまり電話要らんやん、状態である。

で、ボクは電話嫌いなので。
電話に出ることは滅多にないので。
携帯電話なんて持って出かけるのを忘れることは「頻繁に」あります。 少し前にメールをもらったんですが。
「留守電に録音してある件、返事もらえますか?」というメールでした。
で、カバンの中を探してみたけど携帯電話が無い、無い、無い、ナッシング!
さて、こんなときどうするか?
実は普通に忘れてきた携帯電話の留守電のメッセージは外出先から再生可能
各電話会社とも説明書に書かれているのですが誰も読んでない。(笑)
少なくとも、ずーっと昔、ボクがDoCoMoユーザーだった頃は知ってたんですが。
最近は使わなくなったので忘れていましたのです。
なのでここにメモ代わりに書いておきます。
「へえ~」と思った人はメモしておこうっ!

DoCoMoユーザー

090-310-1411+自分の携帯電話番号+暗証番号=留守番電話サービスの開始
090-310-1412+自分の携帯電話番号+暗証番号=留守番電話サービスの停止
090-310-1416+自分の携帯電話番号+暗証番号=保存した伝言メッセージの再生、留守番電話サービスの設定
090-310-1417+自分の携帯電話番号+暗証番号=伝言メッセージの再生
090-310-1419+自分の携帯電話番号+暗証番号=留守番電話サービス開始までの時間設定

要は090-310-1417だけ覚えておけばいい。
「暗証番号」ってのは契約時に決めた4桁の番号だ。

auユーザー

090-4444-0141+自分の携帯電話番号+暗証番号=総合案内
090-4444-1410+自分の携帯電話番号+暗証番号=留守番電話サービスの停止
090-4444-1411+自分の携帯電話番号+暗証番号=留守番電話サービスの開始
090-4444-1413+自分の携帯電話番号+暗証番号=留守番電話サービスの開始(話中転送なし)
090-4444-1417+自分の携帯電話番号+暗証番号=伝言メッセージの再生

ソフトバンクユーザー(ボク)

090-6651-406+自分の携帯電話番号+暗証番号=サービスの開始&停止
090-6651-416+自分の携帯電話番号+暗証番号=伝言再生

そしてソフトバンクユーザーだけの機能!
相手の電話の呼び出し音を鳴らさずにダイレクトに留守電に録音する方法
どんなときに使うのか?
  • こんな時間、相手は確実に寝てるやんけ。もし携帯をマナーモードにしてなかったら起こしてしまう!でも伝言を入れておかないと、忘れてしまうやんけ!
  • そういえばこの時間は新幹線で移動中やなぁ。でもこっちもあと数分で飛行機に乗るから、いま伝言入れておきたいやんけ!
なーんて言う場合が頻繁にあるでしょ?(ないか!?)
090-6651-7777+相手の電話番号
これで相手の呼び出しをならさずに「こっそり」留守電を残すことが出来るぞ。(._.)
相手が驚くかもしれんがなっ!?(笑)

サヨナラ、ギブス

先月(10月15日)愚かな自分の責任で左手の手のひらを骨折。(-.-)
全治一ヶ月と診断されて、10月後半から11月中旬までの自転車イベントもすべてキャンセルし、養生しておりました。
その結果、本日の検診で「ふむ。無茶をしないと約束するならギブスは外しても良いぞ。」と言われました。
ギブスがとれたよ
ボク「無茶っていうのはどういうの?」
医者「職業は?内勤か?」
ボク「事務員です。」
医者「まぁ、そんな仕事だったら問題ないわ。」
ボク「あのー自転車通勤なんですが良いですか?」
医者「かまわんよ。」
ボク「あのースピード出るヤツですけど?」
医者「なんじゃ?そりゃ?よくわからんが、無茶、無理はアカンぞ。くっついた骨はまだ乾いてないから、簡単に剥離するぞ。」
ボク「はあ、そうですか。」
医者「無茶して剥がれてももう診てやらんぞ。」
ボク「へい。養生します。」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
病院を出て、さっそく自転車に乗ってみました。
すごいもんです、握力が全然ありません。(笑)
左手ですのでリアブレーキを司るわけですが、ほとんど握れません。(汗)
こんな調子ですからツールド沖縄はキャンセルしてて正解でした。
それと左手首が曲がりません。(T_T)
これも骨折箇所から遠く離れているにも関わらずギブスで固定されていたため、完全に動かなくなってます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
先ほど、愛車マドンナⅣで軽く4kmほど走ってみました。
まず、登りが全然ダメ。
ハンドルを握れない、ダンシングでバイクを振れない。
下半身はローラーで動かしていたので、それほど「キツイ」感はないのですが。
上半身が、、とくに腹筋や背筋がゼロになったんじゃないか?って感じます。
登ったあとの下りがこれまた怖い。(笑)
ブレーキを握れないので怖いのですが。
長く実走してなかったのでスピード感というか、速度感が取り戻せない。
これぐらいの速度ならこのカーブは曲がれるとかがわからん。(汗)
わずか3週間でこの落ち方、、ひどいなぁ。
年齢のせいかなぁ。

というわけで、まだ完全復活にはほど遠いですが、ようやく外で乗れるようになりました。♪
本格的に峠を攻めるにはまだ時間がかかりますが、リハビリ・サイクリングは今日の午後からもう始めてます!まずは通勤から!
とにかく乗れるようになってうれしいですっ!いやっほー