2009年1月2日金曜日

沖縄でサイクリング(1日目)

沖縄サイクリング1日目 at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

サイクリング1日目の「主たる目的」は...
「自転車でひめゆりの塔へ行こう」でした。(^^)
自慢じゃないですがガキの頃に一度来ただけで、しかも観光バスかなにかで来て、ワケもわからず観ただけの記憶しかないのでしたー、めんぼくない。

「そんなんじゃ、あかんやろ?」ってことで。
今回は「自分の足と力で参拝しましょう」と決めていたのでした。(◎-◎)
059
しかし!
ガイドさんも居ないし。
なんか立て札もないし。
観てもよくわからない。(笑)
060
想像するに、この穴ぼこに隠れてたのかな?
だいたい「ひめゆり」ってなんだ?
根本的なことから知らないボク。(汗)
日本人失格なので調べてみました。(T_T)
慰霊碑の名称は、当時第三外科壕に学徒隊として従軍していたひめゆり学徒隊にちなむ。「ひめゆり」は学徒隊員の母校、沖縄県立第一高等女学校の校誌名「乙姫」と沖縄師範学校女子部の校誌名「白百合」とを組み合わせた言葉で、もとは「姫百合」であったが、戦後ひらがなで記載されるようになった。植物のヒメユリとは関係がない
なんと!植物の名前とは無関係でしたかっ!(汗)
まったく無知でしたっ!すんません。
062
難しそうな顔をしているのは、後方でガイドさんが解説しているのを盗み聞きしているからではありませんヨ!(-.-)
そんなセコイことはしません、日本男児ですもの!
063
ひめゆりの塔のある場所の入り口付近に停めておきました。
駐車場はあるけど駐輪場は無いぞ。

まぁ、話しに聞くのと、実際に行ってみるのとは大違いでして。
「塔」といってもそんな背の高いものではなく、石碑?のような感じでした。
周囲には土産物屋さんがイパーイです。
入り口では献花を200円で売ってます。
別に買わなくても入れます。(笑)

中に入るとやっぱりそれなりに「空気が違う」感じはしますね。
やはり時代の重さがそう感じさせるのか?
頭の悪いボクでもわかった。

沖縄でダイビング(1日目)





大きな地図で見る
1日目、潜った場所はこの辺です。(^^)
この日は風が強く、潜れるポイントはここしかなかったそうで。
多くのダイバーが潜りに来てました。(寒いのに。)

ボクとガイドさん(女性)の二人きりのダイビングでした。
冬の時期に潜りに来ると二人きりってのが多いですね。
大勢で潜ると、たいていボクは放置プレイにされてしまう...(まあそれはそれで良いんですけど)
二人きりの場合でも、あんまり気を遣わずに潜っちゃいますね、ボクの場合。
1日目のビデオはSony様のeyeVioを使ってみるか。
あんまり意味はないけどね。

1日目の特徴は。
今回初セッティングのビデオで潜ったため、1本目に撮影した写真、動画、すべて真っ黒で何も撮影できてませんでした。(恥)
原因はホワイトバランスを「オート」にしてしまっていたためです。
気づくのにかなり時間がかかりました。(笑)
それと「穴に潜むヤツを撮影する」ために購入したライトが、、、、命取りに。(笑)
ハレーション?なんかわからんけど、光り輝いてしまって撮れません。(T_T)
(冒頭のビデオ参照)
これは最後まで解決策が見つからずに「こんなもん二度と使うか!バカ!」状態になってます。
どなたか良い方法をご存じでしたら教えてください。


ちょっといつも見るヤツとは違う種類のクマノミ。




たぶん「おとひめエビ」ってやつ。
照明のおかげでよくわからんのだ。(笑)
めんぼくない。
うまい撮影方法、教えてください。

一網打尽に捕まえて喰ってやりたいぐらい多くの小魚が群れておりました。
いずれ、捕まえてみたい、と思うのはボクだけではないでしょう。
このあと回転寿司とか行きたくなるよね?うん。(^。^)
(最終日に那覇空港で回転寿司に行ったのでした~♪