2010年2月28日日曜日

板尾創路の脱獄王

もの凄くシュールな作品なので、一般大衆娯楽映画を見慣れていると「なんじゃ?これ?」な映画に「わざと」仕上げてる、ところが憎らしいぐらい「わざとらしい演出」なわけか。

そういう大笑いするような喜劇ではなく、笑いをかみ殺し、下を向いて「にやり」と笑ってくれよ、と言われてるような感じ。

板尾創路の脱獄王[DVD]
B003JADNIO

ざっとしたストーリー

時代は昭和初期。
場所は信州第二刑務所。
無銭飲食で捕まったオトコ鈴木雅之(板尾創路)が刑務所を脱獄する。
それも収監されて数時間後に。
でもわざわざ人目につきやすい線路沿いを逃げているところを捕まって再び刑務所へ。
何度も何度も脱獄を繰り返す鈴木。
無銭飲食でついに「無期懲役」まで刑を重くしてしまう。

そんな鈴木に興味をもった看守長の金村(國村隼)。
なぜ、鈴木は脱獄を繰り返し、いつも同じような場所で捕まるのか?その謎を解き明かそうとする。

まあ、ざっとこんな感じかな。
宣伝文句にあるように「映画界に天才あらわる!」とは思いませんけどね。(笑)
笑いのセンス(悪趣味なまでにシュールなやつね)はこの人はピカイチですよね。
大したもんです。
タイトルコールを2回入れちゃうところも、いきなり唄いだすところも。
(ああ、まあ、こいつだから仕方ないわな。)と思って観てました。
たぶん、そういうのも板尾監督は計算づくなんでしょうな、悔しいぜ。(^g^)

役者としての演技もなかなかのものでしたね。
といっても呻き声と叫び声、そして唐突の唄を除けば「一切台詞無し」だったんですけど。
表情も殆ど変えることなく、目の動きとかで心の内側を表現する?感じでしたので。
(良いように捉えすぎ?)

最期に「なぜ鈴木が脱獄を繰り返したのか?」が解明されますが。
その結末はいかにも板尾創路らしい「ブラック」な最期でした。
(いや、わりと好きですよ、このテイストは。(笑))

戻ってきてすぐゴー

出張で東京に行ってまして。
せっかくなので東京マラソンを見学して。

先頭集団のランナーは超速い。
あんなもんペース配分とかないな、絶対。
全力疾走!のみか。

雨が降ってて冷たく、寒く、辛くなってきたので新幹線で戻る。
帰宅するなり、いきなり着替えて御斉峠へ。
東京マラソンを見学してすっかりアスリート魂に火がついた。(ようだ)
こっちも朝の間、雨だったようで、峠へ行く道はウエットで濡れてました。
(今日は休足日明けだし、記録狙うか!)
と、張り切って登った。
けど、記録はたいしたことはなく、平凡。(笑)
40分切れず、45分ぐらい?しょぼー。
途中までは好い線行ってたとおもうんだけど、途中で垂れたな。
峠の入り口からは平均250ワットで4km走れてる。
これは満足。













Time: 01:13:36
Distance: 27.35 km
Elevation Gain: 489 m
Calories: 1,024 C


Avg Speed:
22.3 km/h


Max Speed:
56.0 km/h


Elevation Gain:
489 m


Elevation Loss:
506 m


Min Elevation:
115 m


Max Elevation:
565 m


Avg HR:
135 bpm


Max HR:
175 bpm


Avg Power:
176 W


Max Power:
388 W


Avg Bike Cadence:
76 rpm


Max Bike Cadence:
150 rpm

そして、帰宅したら間髪入れずに3本ローラーに乗る。
でやーっ!










Time: 01:00:16
Distance: 33.73 km
Calories: 1,209 C


Avg Speed:
33.6 km/h


Max Speed:
52.2 km/h


Avg HR:
132 bpm


Max HR:
161 bpm


Avg Power:
154 W


Max Power:
276 W


Avg Bike Cadence:
82 rpm


Max Bike Cadence:
139 rpm

1時間150ワットで回しました。
汗だく。
ガレージの床が汗のシミで画が描けそうだ。

2月の総走行距離 1,202.63km (なんだかんだで目標達成!
(._.)
2月の総獲得標高 11,293m (目標12,000mだったので未達成。(T_T)

3月になるとレースが増えるのでトレーニング時間が減るからなぁ。
ってことで目標は
距離1,200km
標高12,000m
















でイキマス!!