2010年12月10日金曜日

Daily Tweets

  1. おはよう
  2. 雨は現在降ってないけど風が強くて寒そうだー
  3. NHK以外はまだエビ蔵祭りか。
  4. ルーシーブラックマンさんの事件、、織原が無期懲役確定か。なんか認めてないらしいね、そのまま無期かぁ。
  5. Internetの自由をどこまで国家権力が押さえ込めるか?興味有るんだけどあんまり報道されないんだよねー@mkikuya2000
  6. 大阪にいくかも。
  7. 朝からウンザリする電話が一本。
  8. もう正月休みに何本映画観てやろうか?画策中。
  9. 今日も午後からお出かけなので昼トレなし。
  10. 宇多田ヒカルのUstライブなんて1フレームさえも受信出来なかったぜ。
  11. 自分で言うのも何だが接客業にはむいてませんよ、ボク。(笑)
  12. Desireの内蔵メモリが残り少なくなってきた。やはりSDにどんどん移したいのぉ。
  13. 今夜は仕事関連の忘年会だった!
  14. 渋滞に並んでました。
  15. マックフルーリーなう。
  16. 休憩なう。
  17. スーパーで買い物なう。
  18. I'm at ジャスコ伊賀上野店. http://4sq.com/diN3hm
  19. 冷凍食品買い占めた。
  20. 冷凍食品で生きる!
  21. いったん帰宅。また忘年会ですぐ出かけます。
  22. よって夜トレ、今日もできない!!(TдT)
  23. ブログ書いたよ!→ ハードワイヤー 奪われた記憶 → http://am6.jp/eruKVm
  24. ブログ書いたよ!→ Daily Tweets → http://am6.jp/frMl8l
  25. ブログ書いたよ!→ 月例「東京巡業」の巻 → http://am6.jp/e1CUhD
  26. ほう RT@worldhyde: softbankメールのアプデ来た。少し使いやすくなったかな?#androidjp
  27. ソフトバンクメール、アップデートした!がらりと変わっちゃったね!! #X06HTII #androidjp@worldhyde
  28. 今夜は三重の団体の忘年会。
  29. 道路拡張の話とか全然わからない。
  30. 食ったら帰るぜ!
  31. もう帰りたい
  32. 今年は8000マイルしか増えてない
  33. 飛行機に乗った回数(JAL)が7回だと!
  34. 不景気ですね
  35. Shin Uさんの現在地(12/9、20:29) http://m.google.co.jp/u/m/BHWwBy
  36. 離脱。帰る!ガオー!
  37. ご帰宅なう。
  38. 再び、ご帰宅。あーつかれたー
  39. 明日、趣味の献血にいきたいんだけどなぁ。寒いのかなぁ。寒いだろうなぁ。
  40. [flickr] 伊賀牛忘年会: susamishin posted a photo: 美味かったけど、時間長すぎ。途中で眠かった。 http://bit.ly/gHQ1C2
  41. サロンパス張り替えた!肩凝りマン!!
  42. いや、もう寝るしかないでしょ?
  43. 超寒い
  44. 布団の中から呟く
  45. 寝ますよ。
  46. おやすみ

Powered by t2b

2010年12月9日木曜日

ハードワイヤー 奪われた記憶

「記憶」というより脳を弄る!っていう?そんな感じなんだろうか?
凄く面白い題材の作品。
こりゃ未来はこういうのもアルアルじゃない?って思ったりもします。

ハードワイヤー 奪われた記憶 [DVD]
B003U13K80

近未来の世の中は全てが「大企業中心」主義?みたいなのになっていて。
アメリカは破綻して、企業が国家を支えてる、そんな感じに。
世の中の全ての「スペース」には企業のロゴマークが描かれ。
「広告」で埋め尽くされている。
(って現在も似たようなモノか?)

HOPE社は新たな広告スペースを「人間の脳」に狙いを定めた。
そしてその実験を開始。
医療保険に入っておらず高額な医療を受けることが出来ない患者に「無料で治療」を与えるかわりに患者の脳に新開発のICチップを埋め込み、脳に直接「宣伝」を流し込む。
流し込まれた人間は幻覚を見て商品の宣伝CMを観続けることになる。
(その商品を買うことによって宣伝CM幻影は停止。ちなみに買わなくても盗んでも可。)
HOPE社はこの技術を660人の患者に対して実験。
成功すれば新たな広告媒体として大企業に売り込み巨万の富を得よう、って魂胆だ。

陰謀により、この実験材料として選ばれちゃった主人公がルーク。キューバ・グッディング・Jr
本来、選ばれるような人物ではなかったんだけどね。
おかげで奥さんは殺されちゃうし、記憶は消されちゃうし。
踏んだり蹴ったりだ。

もの凄く「良いシチュエーション」を持った映画なのに。
主役が有名人ではなく地味な俳優さんだったのがダメだったのか。
映画はヒットしなかったようですが。
ブルース・ウイリスとかが演じていればまた違った結果だったか?
ボクは気に入った作品でした。

現代社会のGoogleやAppleやIBMなんかのような(敢えてMSを抜いてみた)企業が完全利益追求至上主義に陥るとこの映画のような世の中ってのは「あり得るでしょ!」って思いますし。
医療費払えないから…とかっていうのもいかにもアメリカ的で(・∀・)イイネ!!って感じっす。
主人公が「黒人だった」ってのも、そういう意味も含まれてるのかもなぁ?と勘ぐったりしながら観てました。(他はだいたい白人だったし。)

苦言を言えば。
せっかくテクノロジー満載な風味なのに「戦争帰還兵」とかいうシチュエーションは必要だったか?
それと「サイバーテロ」とか「ハッカー」が出てくると必ずパンクファッションの若者が出てきて「俺はハッカーだ」って自己紹介するという使い古された「一コマ」も如何な感じか?って思った。そろそろそういう「定番」から抜け出させて上げて欲しい、ハッカーたち…がんばれ…

エンディングは…
「次回作もあるよ!つくるよ!」って匂いをプンプンさせて終わりますが…
果たして?創られるのか??
興行成績どうよ?
スポンサーつくの?
監督の脳にチップ埋め込んで?