2008年12月24日水曜日

パルプ・フィクション

パルプ・フィクション [DVD]パルプ・フィクション [DVD]
クエンティン・タランティーノ

東芝デジタルフロンティア 1999-03-26
売り上げランキング : 22013
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


なんかAmazonでバブリーな価格で販売されてますね。(笑)
そんな値打ちが出るほどの作品でもないと思いますが、、??
「キル・ビル」で有名人になったタランティーノ監督の作品。
実はすごい俳優が大勢出てるのです、さらに言うならタランティーノ監督自らも出演してます。(笑)

作品自体はキル・ビルと同じく「小作」がいくつか入ってるわけですよ、キル・ビルのあの感じといっしょ。
一番最初の「レストラン強盗計画中のカップル」のヤツと一番最後の「おれは足を洗うぜ」がくっついてるわけ。
その間にある作品は時系列が飛んじゃったりしてるんだけど。(ビンセントが射殺されたりしちゃうもんね。)
どれも「くそったれ」なストーリーです。(笑)
まぁ、なにせセリフ中の80%が「くそったれ」ですよね。

出演してる俳優が
ジョン・トラボルタ
サミュエル・L・ジャクソン
おなじみユマ・サーマン
そしてブルース・ウィリス
というわけだよ!この人達のギャラだけで「どんだけ?」ってもんだ。

さすがに高額ギャラのせいか?作品はロケも少なく。(笑)
CGなんかも少ないし、合成画面も「ひとめで合成」とわかるほど。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

それでも、まぁ、タランティーノ監督の出世に伴い、この作品のカルト的人気も上がった?ということかな?!

The Words 【電気グルーヴ】

The Words(DVD付)news_large_denki_the_words.jpgのサムネール画像
The Words(DVD付)
電気グルーヴ

KRE 2009-02-04
売り上げランキング : 325

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ドウシチャッタンダイ?デンキグルーヴ?


長い間音沙汰なかったなぁ、と思ったら。
08年はアルバムを2枚も出してくれたし。
09年もさっそくシングル出ます!
ただし!売る気まったくナッシング!の完全限定生産。
予約しとかないと買えないよ~♪
しかーもDVD付だよーん
<収録曲 / CD>

01.The Words(Japanese)

02.The Words(CM MIX 15sec)

03.完璧に無くして(Alternate Version)

04.Mojo(Full Length)



<収録曲 / DVD>

Fake it!(Music Clip)

少年ヤング(Album Mix / SSTV VIP Version Music Clip)

The WordsはYELLOWに入ってたヤツの日本語歌詞ね。
「完璧に無くして」はJ-POPに入ってたヤツ。
サイクリング時によく聴いてました、か~んぺ~きになくして~♪

↑これは「少年ヤング」ね。

チャーリーズ・エンジェル

チャーリーズ・エンジェル コレクターズ・エディション [DVD]チャーリーズ・エンジェル コレクターズ・エディション [DVD]
ドリュー・バリモア, キャメロン・ディアス, ルーシー・リュー, ビル・マーレイ, マックジー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-05-30
売り上げランキング : 14439
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ボクはキャメロンの顔は好みじゃないのでして。
ちっとも美人とは思わないヒトなんです、変ですかい?(^g^)http://stat001.ameba.jp/user_images/21/95/10019470768.gif好みで言うなら、真ん中のドリュー・バリモアが良いかなぁ。
セクシーシーンも良かったし。
アメリカンなセクシー露出も良い感じだ。
そして頭の中までアメリケンだよん、っていう雰囲気もステキ。
(実は頭が良いんだけどってやつね。)
ルーシーはスタイル抜群で良いんだけど。
どうしても所々で「近田春夫」を感じさせるのが辛い。
これは日本人にしかわからない辛さである。






映画そのものは「痛快娯楽作品」なので、頭の中を空っぽにして、ソファーに寝そべりながらポテチなんか食べつつ観るのがベター。
小難しい時代背景なんか出てこないし。
悪役が「父親の敵」というだけでチャーリーを狙うんだが。
ただそれだけのモチベーションであれだけ大人数の「悪の組織」を運営し、維持し続けることが出来るのか?なんていうことを考えたボクは失格なのだ。
ピンチに追い込まれても必ず大逆転の上、勝ってしまうので、何の心配もない。
そして肝心のチャーリーは永遠に謎のままだからさらに安心していい。(笑)

映画の「ノリ」的に言えば「デンジャラス・ビューティー」とほぼ同じかな?
サンドラが3人になって襲ってくる?と思えば男性ならたまらんでしょう、わっはっは。

2008年12月22日月曜日

ドラゴンボール エボリューション

さあ、どう評価したものか?
日本が誇る巨匠「鳥山明」氏の名作「ドラゴンボール」のハリウッド仕様だ。
ボクの個人的感想はと言うと。
  • 日本風味はゼロになってる。
    まるで米国と中国の作品?ジャッキーチェンシリーズ作品みたいな感じに仕上がってるなぁ。
  • 原作のシニカルな部分?っていうのは全然消失してるみたい。全編シリアスなのかな。
いまのとこと、こんな感じに想ってます。
どうせ、劇場かDVDか有料放送で観ますから。(笑)
娯楽映画好きですし。


漫画にあった鳥山明氏の独特のユーモアとかウイットとかは完璧に消失してるようですなぁ、映画だと。
残念です。
まぁ、表現されていたとしてもアメリカ人の頭脳では理解不能でしょう。
あれは日本人の「わびさび」に近いテイストですもの。
けなすのは誰でも出来ますので、単純に別な作品としてこの映画を楽しむことにします。
X-MENとかファンタスティック・フォーとかを観る感じでいいんじゃないかいな?ってことね!

アンドリューNDR114

アンドリューNDR114 [DVD]アンドリューNDR114 [DVD]
アイザック・アシモフ

ソニー・ピクチャーズエンタテイメント 2000-09-29
売り上げランキング : 40034
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


おそらく2度目のご紹介?
何度見ても名作は名作。
ボクは3度観てもまた泣いてしまったぞ。(笑)
実写版「ピノキオ」という解釈にしたらいいのか?

よくわかりませんが。

「命」と「生命」とに深く切り込んで考えさせてくれる作品。

そういう意味では「A.I」と同じテイストでしょう。

大きく違うのはアンドリューのほうがハッピーエンドでしょう、きっと。



2005年に誕生した家庭用お手伝いロボットが主人公。

購入した家族の家族構成は父母、姉妹の4人家族。

妹が「アンドロイド」という発音ができなくて「アンドリュー」と呼んだことから名前が決まる。

そのときからアンドリューは妹の通称「リトル・ミス」に心惹かれるわけです。



アンドリューとリトルミスの恋は実りません。

時期尚早すぎたわけですね。

リトルミスは他の男性と結婚し離婚し、年老いて死んでしまいます。

アンドリューはそのときこう言います、「愛する人、大切な人が次々と死んでいくのにはもう耐えられない。」と。

彼は「生命」と「死」に直面し、それを超越しようとします。

人間ならそんな挑戦は無駄だと知ってるのですが、アンドリューはロボット故に乗り越えようと考えるわけです。

人工臓器やDNA改良?改造などを試み、リトルミスの孫娘ポーシャを長寿にさせます。(日本語変?)





「人間になりたい」というアンドリューの考えは、今回は「そっとしておいて」

3度目なので色々な視点から観てみました。

アンドリューは死を超越することと「死」こそが「人間」である証明であることを知るわけです。

そして最後には「人間になること」を選ぶわけで、それを選ぶなら必然的に「死」を選ぶしかなかったわけですね。

2005年に生まれて200歳ぐらい?で死んじゃう(停止する)わけなんですが。

「どれだけ生きたか?」なんてのはアンドリューには無意味だったわけで。

裁判官の言葉を聞く必要がなかった、というシーンは「人間である」という宣言を聞くことだけでなく「200年も生きた。」などという言葉すらもアンドリューには意味がなかった、ということも深読みしちゃいました。



「どれだけ生きた」のよりも「どう生きた」かのほうが重要。

これを感じ、また深い感銘をこの映画から受けたのでした、うん、名作。

とここまでがYahoo!映画で書いたボクの評論。
スパブロでは続きを書こうっと。

いくつかの点で何故そうだったのか?解釈に苦しむところもあった。
まず、いろいろな人工臓器を創造したアンドリュー。
自分に「生命」を吹き込んだんだけど。
愛するポーシャとの恋愛の果てに「子供」を創ろう、という欲求は生まれなかった。
なんでやろ?
人間、というか「生物」の「生きる目的」の中で「子孫を残す」という思考はごく当たり前なんだけどなぁ。
アンドリューはそこには行き着くことはなかったわけだ。

まぁ、そんなことはどうでも良いぐらいボクはこの映画が好きです。
そもそも「ロボット好き」ですしね、ボク。
アンドリューのようなロボットの出現を心待ちにしています。