2009年4月15日水曜日

大阪本町 華都飯店

レッドクリフ2を観終えてから食べに行きました。(^。^)
土曜日の本町なので、空いてるかな?と思っていったんだけど、けっこう混んでました。!
いま、知ったんだけど「キンレイ」のお店なんだねー。

説明によると。
ラストエンペラーの、なんとかかんとか?で親戚なんだって!
華都飯店は国際的中国料理研究家馬遅伯昌氏、馬へれん氏親子による本格中国料理店です。馬家は「ラストエンペラー」の愛新覚羅一族と縁戚関係にあり、現在
は世界的な料理研究家です。日本では元宮家や欧米大使館等に中国料理を紹介し、東京・三田の本店をはじめ大阪、福岡、鹿児島そしてフロリダと各地に華都飯
店をプロデュースしています。

食べたのは
  • 前菜の盛り合わせ
  • モンゴウイカの四川風スパイス炒め
  • エビチリ(だっけ?)
  • 麻婆豆腐(ボクの定番)
  • 小籠包
最初、「お料理は全部3~4人前」と言われたんですが。
2人前でも盛りつけてくれるようです。(^。^)
ただテーブルは円卓が多く、基本的に2人で食べに行くような「設え」じゃないような雰囲気。
デートには向かないかも。
その代わり、4人以上で行くと楽しいし盛り上がるでしょう。

料理の味の方は申し分なく美味しいです。
食材も良いものを使ってるような気がしました。
お値段は「ちょい高め」の設定。
これは「ラストエンペラー」なんだから仕方なし??(笑)

華都飯店 (四川料理 / 本町、堺筋本町、淀屋橋)
★★★☆☆ 3.0


links for 2009-04-14

2009年4月14日火曜日

レッドクリフ

ええと。
恥ずかしながら順序を逆に観てしまいまして。(-.-)
先週の土曜日にみえねえさんと「2」を観に行きまして。
その後、テレビで放送があったそうですが、パリ~ルーベを観てましたので。
本日、こないだ購入して放置してあったBlu-rayで「1」も観ました。
これで逆ですが完全鑑賞。☆
レッドクリフ Part I ブルーレイ [Blu-ray]レッドクリフ Part I ブルーレイ [Blu-ray]
トニー・レオン, 金城 武, チャン・フォンイー, チャン・チェン, ジョン・ウー

エイベックス・マーケティング 2009-03-11
売り上げランキング : 113
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]
トニー・レオン, 金城 武, チャン・フォンイー, チャン・チェン, ジョン・ウー

エイベックス・マーケティング 2009-03-11
売り上げランキング : 30
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


レッドクリフ Part II (トニー・レオン、金城武 出演) [DVD]レッドクリフ Part II (トニー・レオン、金城武 出演) [DVD]


売り上げランキング :
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まず、最初に感じたのが「これは洋画ではない」ってこと。
どちらかと言えば邦画の匂いがぷんぷんしますね。
提供がエイベックス、テレビ朝日、東宝東和、Yahoo!ジャパンなどなど。
お金はガンガン日本の企業が出してます。(笑)

なので映像は素晴らしい出来映えです。
壮大で華麗で嘆美溢れる映像美ですね。
ジャパンマネーがふんだんに注がれているのがよくわかります。(笑)

なのでこの映画を酷評している人たちはたぶん「洋画」だと思って観たんでしょうね。
1と2を観た結果、こりゃ邦画ですな、と理解しました。
邦画らしい脚本がいっぱいです。
予想通りのストーリー展開、これ脚本、単純だよね、って感じ。
まず「1」は陸上での戦いが展開されるんですが。
解りやすく、主要な登場人物が代わる代わる登場してきて、まるで「登場人物紹介の巻」のような脚本になってます。☆
んで、本編とも言えるのが「2」ですが。
これも「デブ助」のスパイが登場した瞬間から「オチ」まで単純に想像でき、かつその想像通りに進展しちゃう悲しさ。
この脚本の弱さが「邦画っぽいね」って感じさせてくれます。
ああいう安っぽい「御涙頂戴」は鼻についちゃいますよね、残念。

ただ、そもそも三国志の長大な歴史の中で最大の盛り上がりを見せる「赤壁の戦い」の映画化なわけですから。
その史実、物語の実写化は歴史好きには「たまらんわ」だと思います。
最近、コンビニで漫画を見かけたのでね。ふふふ。
赤壁 PART1 (1) (希望コミックス カジュアルワイド)
赤壁 PART2 (2) (希望コミックス カジュアルワイド)
この2冊を読めば完璧だ。(笑)
横山先生の解りやすい漫画で、これであなたも立派な赤壁マニア。(汗)

a42bbef66badca027dbb7191b20ebce7.jpgいろんなシーンで「軍師」の諸葛孔明(金城武)が「なんじゃい?そりゃ?」みたいな兵法やらトンチ?みたいなので曹操の軍隊をやっつけちゃうんだよね。
この色んなトンチ?みたいなのは全体のなかで「ショートストーリー的に織り込まれていて面白い。

ただ、この映画では曹操は完全な悪役として描かれてますが。
本当に悪人だったわけではないようですな。
最近では再評価されて、実はけっこう頭の良い、良いやつだったようです。
「2」は上映時間が長いよ。
まあ、最初、1本の作品だったらしい。
でも出来上がってみると上映時間が5時間という長編に。(笑)
そのため急遽、パート1、パート2の2部構成になったらしい。(汗)
5時間も、さすがに集中力が続かんな、自信ないっすね。

100億円以上、費やした割には、中身自体は「こぢんまり」としちゃったかなって感が否めない。
戦争シーン以外の「ラブストーリー」や「お色気シーン」とか「小ネタ(ギャグ)関連」のサイドストーリーも、ぜんぶ「もう少し」なんだよね。
歴史マニアは想像していた場面が実写で観れて満足。
金城武マニアは頭の良いハンサム軍師を観れて満足。
邦画マニアならまあ満足できるレベルでしょう。
ただ、映画好きにはちょっと物足りないかなぁ。
そんな感じ。



CHINESE DINING 蘭亭

前述の通り昨夜はなにわ文化サポーター倶楽部の会議だったので、会議終了後、みんなで晩ご飯を食べに行きました。
鶏肉が食えない辻ぴょんのおかげでお店の選択肢が狭くなるわけで。
「てめえのせいで気軽に焼き鳥屋とか行かれへんねんから、辻ぴょんが店を選べよ。」と言いつけると。
辻ぴょんが選んだお店がこの「CHINISE DINING 蘭亭」でゴザイマシタ!(^g^)

前の韓八亭の場所なんですが。
どうやら辻ぴょんは韓八亭だと思ってたようだ。(汗)

お店に入った時間が既に遅かった(午後10時ぐらい?)ので、店内は僕らだけの貸し切り状態。
正直、飛び込みで入ったお店だったのでそれほど期待してなかったんですが。
意外と美味い!(^。^)

食べたのは土鍋に入った麻婆豆腐、焼き餃子、空心菜の青菜炒め、レタスチャーハンなどなど。

辛口、辛党ならオッケー!美味いよ。
最後に食べた台湾ラーメンも辛くてオッケーな人には良い味出してると思います。(◎-◎)

まあ、基本、「台湾じゃないんじゃない?」っていうメニューも含まれてたりもしますが。(キムチとかある。)
そこはそれ。
(・ε・)キニシナイ!!
うまけりゃいいじゃん。

ってことで、鳥が嫌いな辻ぴょんの見てる前で「鶏の唐揚げ四川風」も食べました。(^。^)
メニュー名がいきなり「四川」ですが、台湾料理店ですよ!(笑)
そして「平均2500円」とぐるなびなんかに書かれてるのに4000円も食べたのはどこのドイツだ?!

大きな地図で見る

CHINESE DINING 蘭亭 (ダイニングバー / 谷町九丁目、上本町、近鉄日本橋)
★★★☆☆ 3.0


links for 2009-04-13