2008年12月21日日曜日

ワールド・オブ・ライズ

2008y12m21d_204648148.jpg
鳥羽サイクリングの途中で立ち寄って観ました。
前知識ほとんど無しで観たのですが。(予告編ぐらいしか知らなかった。)
ワールド・オブ・ライズ 特別版 [DVD]ワールド・オブ・ライズ 特別版 [DVD]
マーク・ストロング, ラッセル・クロウ, レオナルド・ディカプリオ, ゴルフシテ・ファラハニ, リドリー・スコット

ワーナー・ホーム・ビデオ 2009-04-29
売り上げランキング : 348
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ワールド・オブ・ライズ [Blu-ray]ワールド・オブ・ライズ [Blu-ray]
ゴルフシテ・ファラハニ, マーク・ストロング, ラッセル・クロウ, レオナルド・ディカプリオ, リドリー・スコット

ワーナー・ホーム・ビデオ 2009-04-29
売り上げランキング : 472
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

128分という長い作品。
長さは感じませんでした。

まず、最初に恐怖を感じたのが「21世紀の戦争」ってのをリアルに描写されてたところ。
携帯電話を起爆装置にしたテロリスト。
指先だけで何人もの一般市民を殺してしまう。
また無人偵察機で上空から個人を簡単に監視することができちゃうわけだ。
これが21世紀の戦争かぁ、すごい、凄まじい。

テロ組織に潜入するディカプリオ。
そのディカプリオに遠く離れたアメリカ本土から電話だけで指示をする上司をラッセルクロウが演じてます。
ワールド・オブ・ライズというタイトルですが「嘘」が物語の主たる要素、というわけではないように感じました。
主たる要素は「イスラム原理主義とアメリカ式民主主義の争い」と「ムスリムとアメリカンは互いに絶対に信用しない」という「文明の衝突」ですね。
「嘘」ではなく、最初からお互いに信頼なんかしていない、っていう事実だけ。
ディカプリオはそんな「不信」な人間関係の中で命をやりとりするのに疲れていくわけです。
どんどん疲弊していく中で、恋におちちゃうわけですが。
恋人も危険にさらしてしまい、、彼女を取り戻すために自ら危険なテロリストに「人質交換」を提案しちゃうわけです。

どこまで行っても交わりお互いが理解し合えることはできないのか?ムスリムとアメリケン。
日本人であるボクには「なんでそんなに憎しみあうの?」っていう不思議?しかわからなかったよ。



鳥羽に行ってました。

ということで。
師走なんですが、教師でもないボクですが。
やはり忙しいです。

昨日から今日まで社員旅行&忘年会で鳥羽へ行ってました。(^^)
場所は戸田屋っていう旅館。

012
みんなは観光バスで。
ボクだけ自転車で。(笑)
003
いくぞ!鳥羽!

当初、「70kmぐらいじゃないの?」と思ってたんですが。
なんと100km近くありました。(笑)
まったく見当違い。

しかも先週の奄美大島チャレンジサイクリングの死闘で両足が壊れたままだったんですが。
「もう治ったでしょ?」と思ってたんですが。
乗ってみると驚き!
両足が「ガクガク」でした。
どんだけ痛いんや!
ひらめ筋が死んでますね、これ。

ラスト20kmぐらいで後輪が大きな音とともにパンクしちゃいました。


色々走り回ったんですが。
Garmin ConnectがEdge 705のデータをうまく吸い上げてくれないので。(T_T)
マッピングできません、ごめんね。
また後日うまくいったら再掲載します。
Flickrにアップロードだけはしてあります。


走行距離 197.2km
走行時間 9:11:31
消費カロリー 6161キロカロリー

12月の総走行距離 866km
目標まで!      133kmでっせ
でも足が回復するまで乗れそうにないっ! 

2008年12月19日金曜日

肉のさかもとの新製品「ビフカツサンド」すごいよ

コロッケ、串カツ&ハムかつに続いての新製品が発表されましたヨ、「肉のさかもと」の「ビフカツサンド」。
Windowsで例えるなら2000、XP、に続いてVISTAが出たようなモノですね。
すごい速度で進化し続ける「肉のさかもと」。
これを食べずして「なにわ」を語る無かれ。
以前に書いた記事


「新世界串カツ」を食べよう!それが浪速浪漫。



ハムかつの時のビデオ

ゾディアック

ゾディアック 特別版 [DVD]ゾディアック 特別版 [DVD]
ジェイムズ・バンダービルト

ワーナー・ホーム・ビデオ 2008-07-09
売り上げランキング : 3111
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アメリカ合衆国サンフランシスコで起きた連続殺人事件の犯人の呼び名=ゾディアック
第1の事件は1968年と言うからかなり古い。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/Zodiac-logo.jpgなぜこのゾディアックがこれほどまで有名になれたのか?
それは徹底的に「劇場型」な犯人であり、マスコミ受けする人間像だったからだろう。
新聞社「タイムズ・ヘラルド」に手紙を大量に送りつけ、暗号を新聞に掲載させたり。
「自分を捕まえてみろ」と警察を挑発したり。
21世紀の現代にはよくある「凶悪犯」の犯行なんだが、それらはみなゾディアックが「先駆者」であり、ゾディアックがすべての悪の始まりだったのかもしれない。
事実、ゾディアックは結局捕まっていないし。
犯人は色んな説があるけどいまだ不明だ。
ゾディアックからの手紙を受け取る新聞記者をアイアンマンのロバートダウニーが演じている。(ポール役)
ゾディアックから命を狙われているのでは?と感じたポールが日に日におかしくなり、最期には記者を辞め、精神的に追い詰められていく。
またポールの同僚のロバート(ジェイク・ギレンホール)は最初、ポールを助けようとするが。
徐々にこの事件に浸かっていき、「ゾディアック・マニア?」とまで言われるぐらいになってしまう。

この「ゾディアック」という映画は事件のミステリーを解き明かす、といった視点より、このロバートや、ポールなどのヒューマンドラマとして仕上がっている。
(最後まで観るとちゃんと謎解きもしてるんだけどね。)
連続殺人事件の犯人を追ううちに家庭が崩壊していくロバート。
自分の精神が崩壊していくポール。
自分が変な容疑者?にまで墜ちてしまい「もうゾディアックには近づきたくない」とロバートに謎解きを託してしまうデビッド捜査官。
皆が皆、「ギリギリ」で犯人、ゾディアックを追いかける。
数少ないヒントで徐々に犯人に近づくロバート...

結末はあっけない?ものでした。
しかしあくまでこの映画の結末、ということで、実際には犯人はいまだ捕まっておらず未解決事件なのでした。
真実がこの映画の通りなのかどうか?ボクにはわかりませんが。
映画通りなら良いね!って思うよね。

ナンバー23

ナンバー23 アンレイテッド・コレクターズ・エディション [DVD]ナンバー23 アンレイテッド・コレクターズ・エディション [DVD]
ジム・キャリー, ヴァージニア・マドセン, ローガン・ラーマン, ダニー・ヒューストン, ジョエル・シューマッカー

角川エンタテインメント 2008-04-04
売り上げランキング : 27536
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


冒頭から観てると「なんなの?これ?」って雰囲気なこの作品。
風味から言えば「シークレット・ウインドウ」に似たテイストでしょう。
野犬を捕獲する仕事?のおっさんが主人公。
妻一人、子一人だ。
もの凄く平凡。
うん、平凡すぎるのです。

奥さんが古本屋で見つけた本、、、ぱらぱらっと奥さんは斜め読みして旦那に手渡す。
「面白そうよ、読んでみたら?」

これが悲劇の始まり...

なんやねん?それ?っていうぐらい「23」という数字が出てきて主人公ウォルターを悩ませる。
捕獲し損ねた犬、「NED」でさえ「23」だ。
ウォルターを導くようにNEDは「ローラ」という女性の墓碑に連れてきて消えてしまう。
なんだ?なんだ?
奥さんには「そんな本の内容なんて気にする方がどうかしてるわ。」と言われてしまう、そりゃそうだ。
ところが、空想の物語のはずなのに「人が死んでしまう」のである。
なぜ?この本を書いたのは誰?
ウォルターのことをよく知る人物?
なぜ、すべての現象が「23」に繋がるのか?

そしてその本は「第22章」で終了してしまう。

次第に家族まで巻き込んで「23」の謎を追いかけ始めるウォルター。
誰が殺した?
消えた23章はどこに?
そしてすべての謎が解ける。

個人的感想を言えば。
なんか、不完全燃焼な部分?謎が多く、適当に終わって?終わらせてしまった感があるなぁ。
犬のNEDのこととか、犯人が判明してからも「意味不明」なことがおおい。
奥さんの手が汚れていたのも、、おかしいし。納得いかないなぁ。
(埃だらけのドアを手で拭いたシーンがあるけど、あそこまで手が汚れるか?)
妄想のなかでの自殺する女性のことだって何のことやら?さっぱりだった。(恥)
シークレット・ウインドウを観てる人は割とすぐ犯人、解っちゃうよ。(笑)