2009年4月12日日曜日

御斉峠で二日酔い覚まし

土曜日に深酒してしまい。
ミナミで午前2時頃まで飲み散らかしてしまい。
記憶がなくなって起きたら布団の中でしたなー

起きたのは良いけどしっかり二日酔い。
なんか、胃も気持ち悪いし、身体もだるい。
(ああ、もう深酒は止めよう。)

ということで「レースシーズンは深酒禁止」としました。003
夏の装いで走ってみました。
登りは良かったけど下りはやっぱ寒いね、まだ。

アルコールを飲むと筋肉が萎縮する?のか。
動きが鈍くなるような気がします。
気のせい?いやいや、しっかり自覚症状ありまっせ。動き悪いし足も回らない感じ。
後半は必死で回して、良いタイムが出せました。
頂上まで46:34秒でした。
良い感じ。(^。^)

御斉峠ヒルクライム at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
明日の朝もヒルクライム練習にします。
午後からは大阪まで自転車で行きますから。

頂上まで登ると汗で酒が抜けて身体がシャンとしてくる感じがした。
ラスト1kmで、いつも通り足が回るようになった。
ラストスパートで藻掻いてみました、心拍数180近くまであげてみたっす。

2009年4月11日土曜日

桜サイクリング

田舎に住んでいて今が一番「ああ、良いな。」と感じる季節じゃない?
何処を走っても「桜」の花吹雪。ハート
花びら舞い散る中を約100kmほど走り回ってきました。♪
コースは以前「自宅周辺で100kmコースを創ろう。」で決めたコースから最後のきつい坂だけ省いたコース。(笑)
今日は午後からお出かけなので泥のように疲れた状態ではまずいのでね、勘弁してください。
映画館で寝てしまいますから。(笑)
035
走れば走るほど桜が目につくもんですから。
いろんなとこで撮影したんですけど。
元々、写真は下手なのに、サイクリングしてるから雑に撮影するし、なんかほとんどピンぼけでしたな。

今日は土曜日と言うこともあってかチャリダーよりハイカーのほうが多く出会いました。(^。^)
チャリダーの多くは明日でしょうね、いっせいに走るんでしょうなぁ、想像できます。
チャリダーの習性として、土曜日がこの陽気で日曜日も晴れる可能性が高い、となると、日曜日は幹線道路を避けたチャリダーが好む道(景色が良く交通量の少ない田舎道)はロードレーサーだらけになるぜ!
周辺グランフォンド100kmコース at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

ボクが走ってる「100kmコース」はほぼ20kmごとにコンビニか道の駅があって休憩ポイントが充実しとるんですよ!☆
こんな山の中を走るコースなのにしっかりとコンビニはあるんですよね、凄いぞ日本。
しかもEdyが使えるコンビニばかりなので、ボクは少しの小銭とEdyカードだけをサドルバッグに入れて走るんです、財布重いもん。♪
たぶん世界中で日本が一番サイクリストが走りやすい国ですよね。
感激です、ああ、もうこのままでいいです。
あとは暴走トラックを消してください。
なんで山の中って砂利運搬のトラックが走り回ってるんだろう?死んで欲しいです。
でっぶでぶに太って禿げ上がったオサーンが運転手である確率が95%ぐらいなんですが。
土曜日や日曜日まで砂利運んでんのか?めっちゃ飛ばしすぎや!砂利ばらまくなっ!(-_-メ)

最後に立ち寄ったコンビニは超混雑してました。
店員が泡を吹きそうになるほど忙しそうでした。
麻生さんの景気対策はたいそう効果大なのではないでしょうか?
みんな狂ったように遊び歩いているようですよ。
日本中がお祭りのようですね。(笑)


走行距離  96.57km
走行時間  4時間
総登坂高  1104m
消費カロリー 3540キロカロリー

4月の総走行距離 386km 目標まで614km (汗)

2009年4月10日金曜日

朝練したのだ

伊吹山が終わってから抜け殻になっておりました。(ウソ)
仕事で出張してたので乗れなかったです、ションボリ。

んで、昨夜遅く帰宅したので今朝は4時半に起きてレッツゴー朝練。
少し前から初夏のような暖かさだったので今朝は「いけるやろ?」ってことで薄手のジャージで(長袖長ズボンだけどね。)スタート。
グローブも指無しで。

でもね。
あーーやっぱ早朝は寒いわ。(T_T)
指先や足先はガンガンに冷えるぜ、ちくしょうめ。

それでも久しぶりだったので休養十分、スタミナ十分だったので、ガンガン回して体温をあげて。
凍えないように、、、気温が上がるまで飛ばしました。(^^)午前7時を過ぎればかなり暖かい。
サクラはあちこちで咲き乱れていました。
あまりに美しいので何枚か写真に納めてみました。(^。^)
(最近、少し写真の楽しさがわかるようになりました。これもサイクリングのおかげか。)
朝練布目ダムコース at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
ホントはビデオ派なんですが。
写真も好きになってきました。
写真はビデオと違って「その瞬間を切り取る」ことができるんですよねぇ。
ビデオじゃこうはいかん。
ビデオって数十秒ほどを撮影するにしても、どうも被写体の一瞬を捉えることが甘くなるよね。
なんか、喩え方がおかしいかも知れないが
ビデオは「投網で魚を捕る」って感じで写真(静止画)は「一本釣り?」そんな感じに思えてきた。
どちらも面白いんだけど違う楽しみだね。ハート
桜
けっこう、今朝は良い感じのタイムで走れた。
まあ、ここんとこずっと朝練は調子悪かったのでたまには回れよ!ってことですな。(汗)
走行距離 60.04km
走行時間 2:29:46
消費カロリー 2009キロカロリー
でした。

4月の総走行距離 289km (目標1000km)
超やばい。(T_T)
週末はデートがあるし。
日曜日にどれだけ乗れるかな。
がんばろう。


links for 2009-04-09

2009年4月9日木曜日

ウォッチメン

横浜滞在中に観ました。
早く予定が終了したので時間つぶし?というわけじゃないんですが。
東京に戻るには早かったので。(--;)


ウォッチメン スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

B001NABQ1I
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2009-09-11
売り上げランキング : 4037
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
最初に感じたのが。
「あ、これ、アメリカ人でないとわからんジョークいっぱいな感じ?」ってやつ。
ゴーストバスターズもそうなんですけど、細かいジョークとかシーン中に流れるBGMの歌詞も関係してたりとか、なんか、日本人じゃわからんやろ?っての。
ボクはネイティブな日本人なので理解できませんでした。(笑)
でも「たぶんそうじゃないかな?」ってのは解りましたが。

ダークヒーローが世界を救う?まあ、大雑把に言えばそんなストーリー。
でももっと複雑怪奇な展開ですが。(^^ゞ
まず最初にほとんどヒーローらしいヒーローが出てきません。(笑)
一人を除いて「実に人間らしい」ヒーローばかりです。
実際にはヒーロー業を引退してるんですが。
ひとりってのは「Dr,マンハッタン」。
彼だけは人間らしくない。(笑)
っていうか人間じゃないし、あれ。(汗)
さらに言えば予告編で「次々と消されるヒーローたち」と出てますが、一人が死ぬだけで、次々と消されたりしませんね。(笑)

この映画、アメリカでは興行成績が良かったそうですな。
日本ではダメでしょうね。
なぜなら映画の内容が「アメリカが抱える病巣をパロディ化」してるもんだから。
日本人にはよくわからんと思うなぁ。
その辺まで理解できたなら観てると、「ああ、よくできてるね、この展開」ってなもんですが。
普通に「ヒーロー戦隊もの」だと勘違いして見始めると「なんじゃい!こりゃ?」と思うはずです。

どんどんストーリーは佳境に入り。
いよいよ火星にまで飛んでいきます。(笑)
もうこの辺から「ええい!こんな地球なんてちっぽけな尺度で考えてちゃダメだよ、これからは宇宙を見なくちゃ!」みたいな思想。
そして「ああーめんどくせー馬鹿な人類なんて全滅しちゃえ!」みたいな。
さらに「優れた人間だけ残して馬鹿なのはぜんぶ殺せば?」みたいな。
どんどん過激にストーリーがアメリケンになっていきます。(大笑)
この辺は笑い飛ばすところなんでしょう、きっと。(汗)
一人の少女の殺人事件から数百万人を核攻撃(みたいなの)で消し飛ばしてしまうところまで。
風呂敷はどんどん広がっていきます。
果てしなく大きく広がった風呂敷は、最後、ヒロインの「涙」で急速に畳まれていきます。(笑)

頭の中をマクロからミクロへ。
またミクロからマクロへ。
がんがん切り替えて観れる人ならエンディングまで「すんなり」理解して楽しめるでしょう。
ボクにはデキマセンデシタ。(恥)


追記;
この原作本の出来映えがかなりイケてるらしい。
読破してみよう。
WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (SHO-PRO BOOKS)
WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (SHO-PRO BOOKS)石川裕人、秋友克也、沖恭一郎、海法紀光

小学館集英社プロダクション 2009-02-28
売り上げランキング : 14

おすすめ平均 star
star素晴らしい・・・
star定価3570円
starこれは小説

Amazonで詳しく見る
by G-Tools