2009年2月6日金曜日

気が変わって

忍法「移り気の術」が発動され。
当初、「沖縄自主トレなんだから3日間ともサイクリングするぜ!」と言っていたのですがっ!
今日の昼休みにいつものようにGoogle Readerでいろんなブログをものすごいスピードで読んでいると、何人かのブログで「いま、沖縄は暖かいですよー」とか「もう桜咲いてますよー」とかを発見したのでした。☆見るがよい!この天気予報!
2009y02m06d_192058860.jpg2月8日の気温が24度。ハート
2月9日の気温が22度。♪

これって春の気温だよっ!(^。^)
ちなみに大阪だと去年の5月25日の気温が最高気温24度なのである!
(ちなみに筆者のバースディーが5月24日であることも付け加えておこう。)

そう!沖縄はすでに春を飛び越え初夏なのである!(はずだっ!)
去年の2月にダイビングしたとき、寒くて死にそうだった記憶は消えました。
既にリクエストのメールは出しましたし。
お返事の電話ももらいました。(^^)
ダイコンはまだメンテしてないし、いい加減な状態で潜ってきます!
(あ、でも1日だけね、残りの2日間はちゃんとトレーニングしますっ(^^ゞ

Google ボタンギャラリーに登録してみた

ずっと以前にGoogle ツールバー用のSUPER BLOG.JPボタンを創ったんだけど。
せっかくだから試しにGoogle ツールバー ボタンギャラリーに登録してみた。☆
なんか審査とかされてから掲載されるのか?と思ってたら...

2009y02m06d_100131360.jpg

ほら、この通り!
すぐに登録されて表示されてしまいました。♪
特に何の審査もなく誰でもどんなボタンでもアップロードして自サイトを宣伝できるようですね。
Feedを出してるサイトはせっかくなのでボタンを創ってアップすべきですな。
カスタムアイコンが表示されてないのは何でだろう?
時間差で表示されるんかな?
またもうちょっとあとでみてみようっと。

links for 2009-02-05

2009年2月5日木曜日

オフライン化が進むGoogle様


ディスカッション > Gmail の使い方 > オフライン(外出先)での利用について

つい最近、神様のGmailがオフライン化して大騒ぎになっておりましたが。
地味に色々オフライン化していってますね。(^。^)

Google カレンダー オフライン (これはまだ英語版だけかな)
GoogleDoc日本語版でもオフライン対応 (これは日本語版での対応)
Google Readerも既に英語版はオフライン化されてます。

これはどういうことかというと。
OSなんかどうでも良くてブラウザがあればいい、ということで。
オンラインアプリケーションはモバイルに弱かったんだよね、オフラインになると使えなかったから。
でも、この環境下だと、事前に使うであろうGmail、やカレンダーなんかを起動させておけば、地下鉄であろうがどこであろうが、好きなときに好きな場所で作業ができる。
オンラインに繋がったときに、ユーザーが気にすることなく、作成されたデータは黙々と「あちら側」(クラウド側)に注ぎ込まれていく、、というわけだ。ハート
Google Calendar Offline enable button
実際、ボクはもうMS WORDやMS EXCELなんて何年も使ってないし。
既に所有するPCにはインストールもされてない。(._.)
あんなバカ高価で、リソース食べまくりのアプリなんか金輪際使いたくない。

Gmailのオフライン化で決定的になった感があるなぁ。
(でも、Thunderbirdも捨てがたく、当分、まだThunderbirdがメインのメーラーだと思います、ボク。)
最終的には「ぜんぶブラウザ」で「データは全部クラウド」に!を目指してます。(◎-◎)

やっぱり...UMPCとWiMAXが欲しい!
あ、WiMAXでなくてもナローでもいいや、オフラインされてるなら!☆

ホットでもアイスでも

去年までは「冬場は自転車には乗らないぞ!」とマラソンしてたりしたんですが。
自分にはランナーとしての資質が全くないことに気づいたのと同時に「東京マラソン」の抽選に2年連続でハズれ、「クジ運の無さ」という努力ではカバーできない欠陥に気づいたためにマラソンは諦めたのです。(T_T) で、今年からは「冬でもサイクリング!」で頑張っているんですが。
いつも自転車に搭載していく「ボトル」(まあ、水筒のことですね。)は夏場に購入した「冷たい水を保冷する」ボトルなんですよね。
簡単に「保冷ってことは保温もできるんやろ?」と思ってましたが。
このたび「保温&保冷」のボトルをハケーン。☆

ELITE (エリート) ICEBERG ボトルである。
  • 内容量 500ml
  • 実測値重量 137g
  • ポリエチレンシートと空気層の2重構造によりホットでもアイスでも約2時間、ボトル内の温度を一定に保つことが出来ます。
値段は1000円ちょいなので、保冷だけPOLAR ボトルより安い!!ハート
容量は500ミリリットルでPOLAR ボトルの590ミリリットルよりちょい小さいけど大きな問題になるほどじゃない。
そもそもPOLAR ボトルは「高価だなぁ。」と思っていたし、よく似たヤツで1000円以下のも出回ってたし。
今度はこのELITE (エリート) ICEBERG ボトルを買うことにしよう!
保温ってことは大好きなレモンティとかを入れていくこともできるなぁ。(o^^o)

ボトルってけっこう消耗品。
経年変化で汚れてくるし。
飲み口のゴムのところの劣化が酷くなると、飲んでるときに変な空気まで入ってくるし。
そもそも飲み物がボタボタこぼれだす。(-.-)
そうなる前に諦めて新品に交換すべきですよ。
口の中に入れるものなのに、あんまり汚いとねぇ...(T_T)