ファミリーレストラン「デニーズ」を運営するセブン&アイ・フードシステムズは、中国でファミリーレストランチェーンの展開に乗り出す。21日に北京市に1号店を開店し、年内に3~4店舗に拡大。3年後には30店舗体制にする計画だ。
店名は「オールデイズ」とし、パスタやハンバーグなど洋食メニューを元にした商品を提供する。北京五輪の開催や所得の増加で食生活が変化し「洋食レストランチェーンを広げる環境が整った」と判断した。
一般向け自転車レースとしては国内有数のサイクリングイベント、「第5回フレンドシップサイクルフェスティバルin富士スピードウェイ」(フジテレビ・産経新聞社後援、スカルプD・ディノスDo!スポーツ協賛)が5日、静岡県小山町の富士スピードウェイで開催された。
2009年7月7日火曜日
links for 2009-07-06
2009年7月6日月曜日
Dairy Tweets
July 5, 2009
0:01
links for 2009-07-04 (Link
0:31
links for 2009-07-04 Link
5:15
消費カロリー【4593】kcal *Eee*
5:16
辛うじて勝ち越したか *Eee*
5:17
今日は「ヒルクライム神坂峠2009」です。スタートは9時。
5:18
推定消費カロリー2000kcalなのでその分だけ喰っておきました。>昨夜
5:18
なので今朝は軽くしか喰いません
5:22
@murachan は相変わらずの2度寝ライフですか。(笑)幸せそうですね。すくすく育ってそうです。(笑) *Eee*
5:23
ST1はどうだったんだろう? *Eee*
5:24
@miyuta サカスって前のTBS跡地にできた商業施設&オフィスビルですねー *Eee*
5:27
天候は薄曇り *Eee*
5:27
まあ降ることはなさそうだ *Eee*
5:34
コカコーラ・キャンペーンが死ぬほど当たらないのはなぜだ? *Eee*
6:05
@miyuta ブリッツいくの?ライブハウスって感じじゃないけど *Eee*
6:20
昨夜食った料理をアップ中 *Eee*
6:21
脹ら脛ブルブル中 *Eee*
6:23
今日の目標は昨年の記録を更新することと、スプリントで抜くこと。去年はスプリントできてない。(恥) *Eee*
6:24
試走してみた感じでは後半の葛折りの登り坂は辛い、どこで終わるか覚えられない。似た風景ばかりだ *Eee*
6:24
GARMINに頼ってスパートするしかないなー *Eee*
6:26
コースは最初にキツイのがあって、その後8%ぐらいになって中盤が緩やかになる。後半再びきつくなって、やがて葛折りになって終わり。 *Eee*
6:31
いい天気になってきた *Eee*
6:36
@murachan 何に疲れるの?w *Eee*
6:37
あと3分でブルブルおわりー *Eee*
6:37
出かける支度を始めます *Eee*
6:39
精神集中の時間が足りないかな、早めに会場にいくかなー *Eee*
6:42
[flickr] 鉄板焼き「十兵衛」: susamishin posted a photo:
タコ入りシーザーサラダ Link
6:42
[flickr] 鉄板焼き「十兵衛」: susamishin posted a photo:
だし巻き卵 Link
6:42
[flickr] 鉄板焼き「十兵衛」: susamishin posted a photo:
豚キムチ Link
6:42
[flickr] 鉄板焼き「十兵衛」: susamishin posted a photo:
塩焼きそば Link
12:17
レース終了!120人中20位でした。タイムは1時間2分! 今は帰りの特急しなの車中ですー まずまず満足かな?
12:21
今日は初めてスタート位置を前からにしてみた。これはまあ良かった?かな?
12:23
今日、一番驚いたのは見知らぬヒトから大勢お声がけしてもらえたこと。「ブログ見てます」と「他のレースで見かけました」と「目標にしてます」などなど。うれしい限りです。(^^)
12:24
反省点、1時間を切れなかった。これはかなり悔しい。8km過ぎてから足が終わってた。
12:25
去年のタイムが1時間5分で今年が1時間2分。まだまだだ
12:26
@having 150kcal soyjoy
12:33
@having 211kcal cup noodle curry mini
12:36
レースが終わって下山し、国道に出たところでパンクしたよ。(泣)
12:42
カロリー計算はバッチリでした。美ヶ原で学んだことを実践してみたけど、バッチリだった。やっぱり速いヒトのアドバイスは正解だ。常にレースでは速さが正義で正解なのだ。間違いない。
12:44
@himiyoshi ありがとう!来年は1時間を切りたいっす!ちなみに優勝者は49分!!!コースレコードらしいっす。(汗)
12:46
もう49分を聞いた瞬間に腰から力抜けたよ、まじ。(笑) 勝てねぇーー一生かかってもーって思うもん。(泣)
12:49
嬉しかったこと。布目ダムレースで負けた人に今日のレースでは勝った。(^^)リベンジ達成。
13:16
@having 680kcal Akafuku-mochi
13:17
伊勢の名物「赤福餅」でカロリー補給w
13:21
そしてこれから「ツールドフランス」モードに入りますね!うぉー
13:33
今日もゴール前30mでスプリント(みたいなのw)でひとり抜いた、これも嬉しかった。ヨレヨレだったけど。(恥)
13:35
@murachan 日曜日も仕事してるん?
13:37
今週は月末月初&総会シーズン&レースで大変だったなあ。ボクは「睡眠」で乗り切った。(笑)とにかく暇さえあれば寝てたな。
13:37
@miyuta 見附は銀座線&丸の内線やね
13:38
@miyuta ベルビーのある出口から徒歩3分ぐらいでサカス。
13:40
ちなみにすぐ近くに「オフィス北野」があるよ。たまにたけし軍団がいるw
13:47
ちなみに去年はゴール前で抜けずに終わった。
13:47
少しは進歩してるやん!ちょっと嬉しいぞ
13:49
伊吹山の記録が自分にはふがいないモノだったのだが。きっとあの日は調整に失敗したんだ!そう信じようー
14:01
よし!まずはメディアに載ることが肝要。 RT @googlenewsjp : 新城127位、別府は174位=ツール・ド・フランス Link
14:13
[flickr] レースが終わって: susamishin posted a photo:
帰りの特急の中です。
今日のヒルクライム神坂峠を終えて今シーズン上半期が終了。
これから「ツールドフランス観戦」.. Link
14:43
やっと映画も観れるし、時間に余裕ができるかなーって思ってる
14:45
もっともっと時間の密度を上げなくちゃ。勝てない。
14:46
ぼーっとしてても1日は過ぎる。ダラダラ過ごすことはやめよう。
14:53
さっきからアクビが止まりませんが。
15:49
帰宅してシャワーを浴びました
15:49
そして大音量でTDFのST1に突入しまっす
15:52
今年のオープニング超かっこいい
15:52
ずっと鳥肌だ
16:14
@having 356kcal onigiri
16:15
@having 253kcal Frank Francisco
16:17
@murachan 忙しいんやねー羨ましいかぎり。
16:22
1835/3366kcal
16:23
@having 185kcal
16:25
コロンビアのジャージに入った「htc」ってあのHTCなの?
16:32
@murachan うちには日曜日に出勤しても仕事なんか無いな、まったく。(笑)
16:32
まったく無駄な時間を過ごしてしまう。>日曜出勤
16:33
チームプレゼンテーションからしっかりと観てます。(^^)
16:35
そして太腿ブルブル中
16:46
脹ら脛ブルブル中
16:50
スキルシマノは全員電動Duraか
16:52
フミ、かっちょいい
16:52
鳥肌でっぱなしだ
17:14
[flickr] ヒルクライム神坂峠2009: susamishin posted a photo:
ゴール地点から600mほど離れたところにある山小屋。
ここで休憩してから帰路へ。 Link
17:14
[flickr] ヒルクライム神坂峠2009: susamishin posted a photo:
ゴール後の撮影 Link
17:14
[flickr] ヒルクライム神坂峠2009: susamishin posted a photo:
ゴール地点から600mほど離れたところにある山小屋。
ここで休憩してから帰路へ。 Link
17:14
[flickr] ヒルクライム神坂峠2009: susamishin posted a photo:
ゴール後の撮影 Link
17:14
[flickr] ヒルクライム神坂峠2009: susamishin posted a photo:
ゴール後の撮影 Link
17:15
Check out my latest trip at EveryTrail: Link
17:28
@having 284kcal milk 400ml
17:29
@having 234kcal Protein
17:45
@kisakuna コンニャクも完全にゼロではないですねー ゼロと言われてるのは昔の測定器で測定不可能だったからなんだそうで...いまは測定できるそうです。 Link
19:55
ヒルクライム神坂峠(2009) (Link
19:55
@having 380kcal pizza toast
19:56
今年もボーナスポイントは無いんだね?
20:05
ボクはサストレ好きなんだよね。でもあんまり人気ないようね。(泣)
20:21
ST2観戦中
20:37
@having 80kcal ice cream
21:18
ヒルクライム神坂峠(2009) Link
21:56
真水だなーボクは。
21:57
いつも一口飲んで、少し首筋にかける。
22:42
Watch TDF ST2 now!
22:45
@Livingstrong Good Morning! Dr.!
23:01
摂取カロリー【2813】kcal
23:05
2813/3902kcal
23:05
たぶん消費は4000ぐらい
焼き屋 じゅう兵衛
ヒルクライム神坂峠に参戦するときは前夜祭(ひとりで)で去年もここで食べたし。
今年も食べてきました。
2年連続っす。

カウンターがあるだけ(奥に個室があるかな?)の小さなお店ですが。
鉄板焼きが置いてあって、目の前で焼いてくれます。
ボクはこういう「鉄板焼き屋さん」ってのが好きっす。
やっぱり焼きたてがイチバン旨いから。
んで大阪によくある「自分で焼いてね」っていうのは苦手。
めんどくさいもん。
あれは大阪人以外が楽しむもので、大阪人は「めんどくせー」って思ってる人が多いと勝手に推察してますけどね、どうざんしょ?
そんなこんなで。
食べたのが以下。

タコ入りシーザーサラダ。
ボリューム満点。
ボクは一人で食べたけど、二人分はゆうにあるね。
最初にサラダで腹を膨らませないと食い過ぎるから、最初はサラダで!!

次はだし巻卵。
これもゆうに2人分ある。
卵に味付けしてあるタイプなのがちょっと残念。
ボクは卵のまま、普通に卵焼きの方が好きだ。

豚キムチ焼き。
これも目の前の鉄板で「ばしゅーばしゅー」って焼いてくれる。
しゃきしゃきのモヤシといっしょにガツガツ食ったよ。
量はこれも大盛りだ。

最後が「塩焼きそば」でした。
普段はソース焼きそばを好んで食べるのですが。
なんか、おすすめメニューみたいだったので食べてみた。
旨いっす。
卵が大好きなボク、また目玉焼きが食べられてハッピー!(笑)
これも十分2人前の分量。
とにかく東京からやってきてるので、このすべてが大盛りには感動。
っていうか東京が少なすぎるのか...?
普通はこんなもんなのか?
まあ、とにかく2000kcal以上、がっつり食べましたっ!
美味かったなーまた来年もここで食べようっと。
今年も食べてきました。

2年連続っす。

じゅう兵衛 (お好み焼き・たこ焼き(その他) / 中津川)
★★★☆☆ 3.5
カウンターがあるだけ(奥に個室があるかな?)の小さなお店ですが。
鉄板焼きが置いてあって、目の前で焼いてくれます。
ボクはこういう「鉄板焼き屋さん」ってのが好きっす。
やっぱり焼きたてがイチバン旨いから。
んで大阪によくある「自分で焼いてね」っていうのは苦手。

めんどくさいもん。
あれは大阪人以外が楽しむもので、大阪人は「めんどくせー」って思ってる人が多いと勝手に推察してますけどね、どうざんしょ?

そんなこんなで。
食べたのが以下。

タコ入りシーザーサラダ。
ボリューム満点。
ボクは一人で食べたけど、二人分はゆうにあるね。
最初にサラダで腹を膨らませないと食い過ぎるから、最初はサラダで!!


次はだし巻卵。
これもゆうに2人分ある。
卵に味付けしてあるタイプなのがちょっと残念。
ボクは卵のまま、普通に卵焼きの方が好きだ。

豚キムチ焼き。
これも目の前の鉄板で「ばしゅーばしゅー」って焼いてくれる。
しゃきしゃきのモヤシといっしょにガツガツ食ったよ。
量はこれも大盛りだ。

最後が「塩焼きそば」でした。

普段はソース焼きそばを好んで食べるのですが。
なんか、おすすめメニューみたいだったので食べてみた。
旨いっす。
卵が大好きなボク、また目玉焼きが食べられてハッピー!(笑)
これも十分2人前の分量。

とにかく東京からやってきてるので、このすべてが大盛りには感動。
っていうか東京が少なすぎるのか...?
普通はこんなもんなのか?
まあ、とにかく2000kcal以上、がっつり食べましたっ!
美味かったなーまた来年もここで食べようっと。

前半戦を振り返る
今朝の体重測定の報告から。(笑)
まあ、社内のヤツらとか、周囲のヤツらとか。
「いやぁ、ダイエットしてるんですよ。」とか言ってるけど、、太る太る、どこまで太るねーん?って。(笑)
ホンマに「口だけダイエット」とか「ダイエット器具、買っただけダイエット」とか止めなさいって。(汗)
しかし、まあ見事に術中にはまってるな、おまえら。
っていう社内の様子。(笑)
そんな中、ボクは着々とダイエットしておりまして。
遂に言われたのが「そんなん、自分だけ痩せて自慢しないでください。」だと。
別に一言も喋ってないやんけ。
もう逆恨みも頂点だな、こいつら。(汗)

体脂肪率が最高記録を達成。
11.4%に。
いつもレース後とかプチ・リバウンドで2kgぐらい太っちゃうんだけど。
今回はカロリズムと「レースで使うカロリーだけ前日に摂ってあとはいつものようにカロリーコントロールする。」という手法を採用した結果、プチ・リバウンドは見られず、きっちりウエイトコントロールできました。
この調子で早いうちに目標体重&体脂肪率になりたいものです。(はやくせんと間に合わん。)
昨日の神坂峠で今シーズンの前半戦が終了。
なんだかんだと多くのレース&大会に出ることが出来ました。
振り返ってみる。
(そのうち2レースが雨で中止になってます。
)
どれも思い出深いものですが、今年初参加したのが多く(太字)6レースが初挑戦のレースでした。
そして初挑戦6つのうち2つが雨天中止か。(笑)
そういや雨模様の天気だった、っていう確率が異常に高いのも今年の特徴か?
成績はまあこんなもんか?って感じで。
実際、本格的にレースに出だしたのは去年なので。(恥)
未経験な部分も多く、いつも試行錯誤しながらなんで。
毎回、発見することばかりです、いまんとこ。
後半戦は「ビッグな大会」に出るつもりですし。
毎年出場してるレースにも出ます。
チームHS旅団も出動する予定ですし。(笑)
もっともっと切磋琢磨していかなくちゃー
そして今年のツールの最大の「見せ場ステージ」が7月25日って...
天神祭の打ち上げを途中で抜け出すしかナイヤイネ!
まあ、社内のヤツらとか、周囲のヤツらとか。
「いやぁ、ダイエットしてるんですよ。」とか言ってるけど、、太る太る、どこまで太るねーん?って。(笑)
ホンマに「口だけダイエット」とか「ダイエット器具、買っただけダイエット」とか止めなさいって。(汗)
しかし、まあ見事に術中にはまってるな、おまえら。

っていう社内の様子。(笑)
そんな中、ボクは着々とダイエットしておりまして。
遂に言われたのが「そんなん、自分だけ痩せて自慢しないでください。」だと。

別に一言も喋ってないやんけ。

もう逆恨みも頂点だな、こいつら。(汗)

体脂肪率が最高記録を達成。

11.4%に。
いつもレース後とかプチ・リバウンドで2kgぐらい太っちゃうんだけど。
今回はカロリズムと「レースで使うカロリーだけ前日に摂ってあとはいつものようにカロリーコントロールする。」という手法を採用した結果、プチ・リバウンドは見られず、きっちりウエイトコントロールできました。

この調子で早いうちに目標体重&体脂肪率になりたいものです。(はやくせんと間に合わん。)
昨日の神坂峠で今シーズンの前半戦が終了。
なんだかんだと多くのレース&大会に出ることが出来ました。

振り返ってみる。
- しまなみ縦走
記録:完走 - パナソニック・ヒルクライム伊吹山
記録:96人中44位 - ツールド八ヶ岳
記録:221人中112位 - 富士チャレンジX (雨天中止)
- 石見グランフォンド
記録200km完走 - 布目サイクル湖畔フェスタ (雨)
記録:5時間39分 完走者の中でビリから2番目。 - 高取山戦国ヒルクライム (雨)
記録:112人中53位(総合) 42人中18位(クラス別) - ツールド宮古島
記録:38位(総合) 7位(クラス別) - 伊勢三河湾一周ロングライド (雨天中止)
- ツールド美ヶ原
記録:653位(総合) 150位(クラス別) - ヒルクライム神坂峠
記録:120人中20位
(そのうち2レースが雨で中止になってます。

どれも思い出深いものですが、今年初参加したのが多く(太字)6レースが初挑戦のレースでした。
そして初挑戦6つのうち2つが雨天中止か。(笑)
そういや雨模様の天気だった、っていう確率が異常に高いのも今年の特徴か?
成績はまあこんなもんか?って感じで。
実際、本格的にレースに出だしたのは去年なので。(恥)
未経験な部分も多く、いつも試行錯誤しながらなんで。
毎回、発見することばかりです、いまんとこ。
後半戦は「ビッグな大会」に出るつもりですし。
毎年出場してるレースにも出ます。
チームHS旅団も出動する予定ですし。(笑)
もっともっと切磋琢磨していかなくちゃー
そして今年のツールの最大の「見せ場ステージ」が7月25日って...

天神祭の打ち上げを途中で抜け出すしかナイヤイネ!

2009年7月5日日曜日
ヒルクライム神坂峠(2009)
去年に引き続いて走ってきました、神坂峠。
去年の記録はここ。
今年は去年よりも参加人数が多く120人だそうです。
(去年は95人)
ヒルクライムレースは大人気ですよねっ!?
なんでやろ?
ボクは相変わらずヒルクライムは一番苦手だし、出来れば避けて通りたい種類のレースだが...(汗)
コースは去年とまったく同じ。
Hill Climb Race at Misaka Tohge at EveryTrail
Map created by EveryTrail: Travel Community
ボクは金曜日が東京出張だったので、土曜日の朝に岐阜の中津川へ移動。
お昼頃に中津川に到着して、ホテルに荷物を預かってもらって、試走にイキマシタ。
これは美ヶ原で体験したことなんだけど、やっぱ前日に試走しておくと全然違うなぁってことで。
心理的に余裕が出来るし、スパートをかける地点のチェックもできるし。
色々、有利になるんだよなー
試走してわかったことは。
スタートしてからすぐ10%越えがあって、4km地点まではきつい。
そこからしばらく6~8%ぐらいで中休み?地点になって8km過ぎてつづら折りになってからがきつい。
こんだけわかった。
んーあんまり大差ないか?(笑)
コースを走るのに必要なカロリーも知りたかった。
試走では2000kcalほど燃えた。
これはホテルからのカロリーだけど、まあ、ダラダラ走って2000kcalだったので。
本番でも「2000kcalだけ喰っておけばいい」ってことがわかった。
いつも失敗するのが「食べるタイミング」
今回は「前日の夜」を摂取ポイントにした。
いつもは試合の当日の朝飯もがっつり食うんだ。
だいたい「前日の晩飯+当日の朝飯」でレースで燃やす、、って思ってたんだけど。
これがどうもうまくいかないんで。
美ヶ原で速い人たちから言われたことで「必要な分だけ前日に喰っとけ、朝は要らん。どうせ喰っても間に合わんから重いだけ。」っていうアドバイスを試したのでした。
前日の夜に鉄板焼き屋さんで喰った。
肉はそれほど多くないけど。
野菜とかタンパク質を摂った。(何を喰ったかは別で書きます。)
んで、もう早く寝た。
起きてたってすることないし。
起きてからはカロリーメイトを200kcal程度食っただけ。
レース中はいっさい喰ってない。
これで完璧だった。
お腹も調子いいし。軽いし、腹が減って動けなくなることもない。
エネルギーになって身体に蓄積されるのに7時間~10時間ぐらいは必要だってことだ。
朝飯なんか食っても間に合わんのだっ!
今回のレースでの収穫ですなー。
レース前に布目ダムサイクルフェスタで「ぶち抜かれた」方に話しかけられた。
本当に速かった人だ。
ボクはもう既にグダグタで走っていたのに、後ろからさーーっと抜かれて、追いつけなかった。
少しお話しさせてもらったけど、布目ダムではあの後8周回で棄権されたそうです。(雨が降ってきたから。)
他にも今回の神坂峠では、色々な人から話しかけられました。
たしかに「神坂峠」で検索するとボクのブログが上位に出現するなぁ。(笑)
「ブログ見ましたよ。」っていう人が多かった。
他にも「美ヶ原で」とか「伊吹山で」とか、、色んなレースに出てますから。
Created with Admarket's flickrSLiDR.
去年の記録はここ。
今年は去年よりも参加人数が多く120人だそうです。

ヒルクライムレースは大人気ですよねっ!?
なんでやろ?
ボクは相変わらずヒルクライムは一番苦手だし、出来れば避けて通りたい種類のレースだが...(汗)
コースは去年とまったく同じ。
Hill Climb Race at Misaka Tohge at EveryTrail
Map created by EveryTrail: Travel Community
ボクは金曜日が東京出張だったので、土曜日の朝に岐阜の中津川へ移動。
お昼頃に中津川に到着して、ホテルに荷物を預かってもらって、試走にイキマシタ。

これは美ヶ原で体験したことなんだけど、やっぱ前日に試走しておくと全然違うなぁってことで。
心理的に余裕が出来るし、スパートをかける地点のチェックもできるし。
色々、有利になるんだよなー
試走してわかったことは。
スタートしてからすぐ10%越えがあって、4km地点まではきつい。
そこからしばらく6~8%ぐらいで中休み?地点になって8km過ぎてつづら折りになってからがきつい。
こんだけわかった。
んーあんまり大差ないか?(笑)
コースを走るのに必要なカロリーも知りたかった。
試走では2000kcalほど燃えた。
これはホテルからのカロリーだけど、まあ、ダラダラ走って2000kcalだったので。
本番でも「2000kcalだけ喰っておけばいい」ってことがわかった。
いつも失敗するのが「食べるタイミング」
今回は「前日の夜」を摂取ポイントにした。
いつもは試合の当日の朝飯もがっつり食うんだ。
だいたい「前日の晩飯+当日の朝飯」でレースで燃やす、、って思ってたんだけど。
これがどうもうまくいかないんで。
美ヶ原で速い人たちから言われたことで「必要な分だけ前日に喰っとけ、朝は要らん。どうせ喰っても間に合わんから重いだけ。」っていうアドバイスを試したのでした。
前日の夜に鉄板焼き屋さんで喰った。
肉はそれほど多くないけど。
野菜とかタンパク質を摂った。(何を喰ったかは別で書きます。)
んで、もう早く寝た。
起きてたってすることないし。
起きてからはカロリーメイトを200kcal程度食っただけ。
レース中はいっさい喰ってない。
これで完璧だった。
お腹も調子いいし。軽いし、腹が減って動けなくなることもない。
エネルギーになって身体に蓄積されるのに7時間~10時間ぐらいは必要だってことだ。

朝飯なんか食っても間に合わんのだっ!

今回のレースでの収穫ですなー。
レース前に布目ダムサイクルフェスタで「ぶち抜かれた」方に話しかけられた。

本当に速かった人だ。
ボクはもう既にグダグタで走っていたのに、後ろからさーーっと抜かれて、追いつけなかった。
少しお話しさせてもらったけど、布目ダムではあの後8周回で棄権されたそうです。(雨が降ってきたから。)
他にも今回の神坂峠では、色々な人から話しかけられました。

たしかに「神坂峠」で検索するとボクのブログが上位に出現するなぁ。(笑)
「ブログ見ましたよ。」っていう人が多かった。

他にも「美ヶ原で」とか「伊吹山で」とか、、色んなレースに出てますから。

成績はどれも大したことはないですけどね。
そうこうしてるうちに9時ちょうどにスタート。
今回はいつもと違って30番目ぐらいからスタート。
後方スタートにしなかったのは、スタートしてすぐにある10%の坂を集団で登りたくなかったから。
試走のときに見て知っていたんだけど、舗装工事をしている最中で、路面が荒れていて。
集団で走ると、イヤでも荒れた路面を走る可能性が高くなりパンクリスクが高いと思ってた。
なので、最初に先頭集団から少数グループでこの地点を抜けたかった。
レースは想像通りの展開になって、荒れたポイントも避けて走ることが出来た。
あとは辛抱。
美ヶ原より勾配はないけど、最初から最後まで「ずーーーーっと登り」なんです、神坂峠。


そうこうしてるうちに9時ちょうどにスタート。

今回はいつもと違って30番目ぐらいからスタート。
後方スタートにしなかったのは、スタートしてすぐにある10%の坂を集団で登りたくなかったから。
試走のときに見て知っていたんだけど、舗装工事をしている最中で、路面が荒れていて。
集団で走ると、イヤでも荒れた路面を走る可能性が高くなりパンクリスクが高いと思ってた。
なので、最初に先頭集団から少数グループでこの地点を抜けたかった。
レースは想像通りの展開になって、荒れたポイントも避けて走ることが出来た。
あとは辛抱。
美ヶ原より勾配はないけど、最初から最後まで「ずーーーーっと登り」なんです、神坂峠。

4kmを過ぎたところにキャンプ場があってそこで少し平坦?があります。
そこまでずっと一人の選手を追いかけて着いていきました。
残念ながら、このキャンプ場の平坦で千切られてしまいました。
去年のボクなら無茶をして千切られまいと脚を使い切ってしまってたでしょう。
今年のボクは違う、目標があるから。
「1時間を切りたい」と「ゴールスプリントで抜きたい」という大目標。
このためにずっと辛抱。
千切られたけど、あとの登りでまた追いついたり出来たので、ああ、やっぱみんなキツイんだなぁ、と少し安心したりもした。
しかし、、、
8km過ぎたあたり、、きつくなるのは知っていたんだけど。
大きな問題、、「単独走行」に陥っておりました。
後ろから追いかけてくるモノもなし、前を走るモノもなし。
これがボクには非常にまずいのです。
ヒルクライムはペースをつくるのが難しいんです、ボクにとって。
自分のペースで、、、なんてことをするとどんどん遅くなってしまうんです。
(あくまでボクの場合ということです。)
他の誰かがペースメイキングしてくれないと、、、まずい、、、まずい、、、
つづら折りの登りで下から来る選手を探すと、かなり離れている。
(こりゃ、前方の選手に追いつくしかないな。)
ということで見えない前方へ向かってペースをあげる。
これがまた辛い。
そりゃそうだ。どれだけ前方に選手がいるのかわからない?
そもそも追いつけるのかどうかわからない。
それに追いつこう、というわけだから。
必死で回す。
誰も見えない。
また回す。
まだ見えない。
(こりゃ、ぜんぜん引き離されてるんとちゃうか?)
と、、、諦めかけたとき。
ぽつん、と選手の後ろ姿が見えた。
(おおおーー助かった。)
今度はその選手に追いつけ!というモチベーションを奮い起こし。
ただひたすらペダルを回す、、、、わけですが。
地点はもう10kmを越えていて。
ゴールまであとわずか。
そしてペース配分を壊していたので、もうこの辺ではボクはフラフラ状態。
(くっ、、、追いつけるか??)
歯を食いしばった。
呼吸の音が荒くなった。
「がーーーぜーーーはーーー」みたいな呼吸音になった。
下を見て、ペダルを回し、また前方を見て、前の選手との距離を確認。
(あ、距離が縮んでる!)
前方の選手も辛そうだ。
残りは1km程度。
追いつけるか?抜けるか?
必死の追跡。
残り500m。
もうボクも前もフラフラ。
残り100m。
前の選手がボクに気づいた。
でもペダルを回す脚は速くならない、売り切れ状態のようだ。
ボクはハンドルの下を持ち、いっぱしにスプリントスタイルだ!(でも時速10kmも出てないかも?(笑))
残り30m。
先にゴールした選手が声援をかけてくれる。
残り10mで抜いた。
抜かれた選手が抜き返そうとスプリントをかけてきた。
負けるかっ!!
さらに喘いでボクもラストスプリント!!
勝った...
よっしゃ。
スプリント勝ちだ。
うれしい。
最大心拍数が172bpmまであがった。
そのときの速度はたったの時速15km。(笑)
なんてへぼいスプリント勝負だったんだろう。(恥)
それでもボクのようなライダーには「必死」だったのです。
そして目標だった「スプリントでキメてやる。」を達成。
気持ちよかったです。
残念ながらタイムは1時間2分。
1時間キレませんでした、無念。
来年、また頑張ります。
順位は120人中20位でゴザイマシタ。
去年よりタイムを3分縮めたのに順位はそれほど上がらなかったです。
ってことは今年はレベルが上がってるんですね、みなさん。
(去年の優勝タイムが53分で今年はなんと49分だそうです。
)
レースそのものは目標2つのうち1つを達成できたので「まずまず」満足。
楽しかったです。
色んな人に話しかけられて嬉しかったです。
また「いずこかの」大会でお会いしましょう-!
そこまでずっと一人の選手を追いかけて着いていきました。
残念ながら、このキャンプ場の平坦で千切られてしまいました。

去年のボクなら無茶をして千切られまいと脚を使い切ってしまってたでしょう。
今年のボクは違う、目標があるから。
「1時間を切りたい」と「ゴールスプリントで抜きたい」という大目標。
このためにずっと辛抱。
千切られたけど、あとの登りでまた追いついたり出来たので、ああ、やっぱみんなキツイんだなぁ、と少し安心したりもした。

しかし、、、
8km過ぎたあたり、、きつくなるのは知っていたんだけど。
大きな問題、、「単独走行」に陥っておりました。

後ろから追いかけてくるモノもなし、前を走るモノもなし。
これがボクには非常にまずいのです。
ヒルクライムはペースをつくるのが難しいんです、ボクにとって。
自分のペースで、、、なんてことをするとどんどん遅くなってしまうんです。
(あくまでボクの場合ということです。)
他の誰かがペースメイキングしてくれないと、、、まずい、、、まずい、、、
つづら折りの登りで下から来る選手を探すと、かなり離れている。
(こりゃ、前方の選手に追いつくしかないな。)
ということで見えない前方へ向かってペースをあげる。
これがまた辛い。
そりゃそうだ。どれだけ前方に選手がいるのかわからない?
そもそも追いつけるのかどうかわからない。
それに追いつこう、というわけだから。
必死で回す。
誰も見えない。
また回す。
まだ見えない。
(こりゃ、ぜんぜん引き離されてるんとちゃうか?)
と、、、諦めかけたとき。
ぽつん、と選手の後ろ姿が見えた。
(おおおーー助かった。)
今度はその選手に追いつけ!というモチベーションを奮い起こし。
ただひたすらペダルを回す、、、、わけですが。
地点はもう10kmを越えていて。
ゴールまであとわずか。
そしてペース配分を壊していたので、もうこの辺ではボクはフラフラ状態。
(くっ、、、追いつけるか??)
歯を食いしばった。
呼吸の音が荒くなった。
「がーーーぜーーーはーーー」みたいな呼吸音になった。
下を見て、ペダルを回し、また前方を見て、前の選手との距離を確認。
(あ、距離が縮んでる!)
前方の選手も辛そうだ。
残りは1km程度。
追いつけるか?抜けるか?
必死の追跡。
残り500m。
もうボクも前もフラフラ。
残り100m。
前の選手がボクに気づいた。
でもペダルを回す脚は速くならない、売り切れ状態のようだ。
ボクはハンドルの下を持ち、いっぱしにスプリントスタイルだ!(でも時速10kmも出てないかも?(笑))
残り30m。
先にゴールした選手が声援をかけてくれる。
残り10mで抜いた。
抜かれた選手が抜き返そうとスプリントをかけてきた。
負けるかっ!!
さらに喘いでボクもラストスプリント!!
勝った...
よっしゃ。
スプリント勝ちだ。
うれしい。

最大心拍数が172bpmまであがった。
そのときの速度はたったの時速15km。(笑)
なんてへぼいスプリント勝負だったんだろう。(恥)
それでもボクのようなライダーには「必死」だったのです。
そして目標だった「スプリントでキメてやる。」を達成。
気持ちよかったです。
残念ながらタイムは1時間2分。
1時間キレませんでした、無念。
来年、また頑張ります。
順位は120人中20位でゴザイマシタ。

去年よりタイムを3分縮めたのに順位はそれほど上がらなかったです。
ってことは今年はレベルが上がってるんですね、みなさん。

(去年の優勝タイムが53分で今年はなんと49分だそうです。

レースそのものは目標2つのうち1つを達成できたので「まずまず」満足。
楽しかったです。
色んな人に話しかけられて嬉しかったです。

また「いずこかの」大会でお会いしましょう-!

Created with Admarket's flickrSLiDR.
登録:
投稿 (Atom)