2010年3月9日火曜日

シャイニング

あのジャック・ニコルソンが壊れた扉から顔を出して「はーい」と笑う写真が印象的。

シャイニング 特別版 コンチネンタル・バージョン [DVD]
B001DKBJII



分類的にはホラーになるそうですが。
一口にホラーと言えるかどうか?もの凄く難しい作品ですね。

登場人物は少ないです。
冬の間だけ「完全閉鎖」される高級ホテルに、閉鎖の間だけ管理人として雇われることになった一家が殆ど全ての登場「人物」です。
小説家志望の旦那ジャックをジャック・ニコルソンが演じてます。
監督はあのスタンリー・キューブ
リック

原作は大好きなスティーヴン・キング
かなり前から観たかった作品でしたが、なかなか機会が無く。(1980年の作品)
やっとの鑑賞。

完全にホテルが閉鎖されると、執筆活動に勤しむジャック。
しかし、その精神はどんどん蝕まれていく。
その原因は「ホテル」のせいだ。
このホテルは過去にも管理人が家族を惨殺して自殺するという事件が発生している。
わずか数日でジャックは「おかしく」なってしまっていた。

息子のダニーはちょっと不思議な男の子。
「シャイニング」と呼ぶ、テレパシーのようなものも使えるし。
不思議な能力を使える。
でも両親はそんなの全然信じてなかった。
この能力のおかげでダニーはいち早くこのホテルの不思議?に気がつく。

妻は少し後れ旦那ジャックの変化に気づくが時既に遅し。
ジャックは完全にいかれちゃってアジャパーに。
妻はホテルから息子ダニーを連れて逃げようとする。
斧を持って襲いかかるジャック。

時々に折り挟まれる不思議で綺麗で怖い映像。
監督の趣味か?
久しぶりに鳥肌が出た、怖かった。

いわゆるゾンビや霊などの怖さじゃなく、超越した怖さ、を感じられた。
これはたぶん「ツイン・ピークス」の映画版を観たときに感じた怖さに似た感覚かな。
スティーヴン・キングの原作とは全然違っているらしく「こりゃ、あんまりだ、駄作。」という意見もあるそうですが。
原作を知らないボクにはこれで十分っす。
(たしかにスティーヴン・キングらしさは感じなかったけどね。)

Daily Tweets



  • 07:29 録画開始 Cycle*2010 パリ~ニース プロローグ [Sg14.52,Br37.2,Dr0,Td-0.58,Ta+0.60,TvRock V0.9t8] #
  • 07:32 おはよー #
  • 07:51 昼頃には路面も乾いてくれるかな? #
  • 07:52 外をもりもり走りたい #
  • 07:57 録画開始 Cycle*2010 パリ~ニース プロローグ [Sg0.00,Br0.0,Dr0,Td+0.00,Ta+0.00,TvRock V0.9t8] #
  • 08:04 やっぱり中華料理で2kg太ってる…ちくしょー #
  • 08:04 Daily Tweets ff.im/-h6Xhp #
  • 09:29 あ、アカデミー賞か。 #
  • 09:30 録画終了 Cycle*2010 パリ~ニース プロローグ [Sg14.39,Br36.9,Dr0,Td+0.17,Ta+0.17,TvRock V0.9t8] #
  • 09:32 ほーう… RT @googlenewsjp: 友近&なだぎ武、破局していた!! #
  • 10:05 サイバーネット - bit.ly/cSiMO6 #
  • 10:16 @movie_mania 「サイバーネット」 を観たよ。ぴちぴちのアンジェリーナ・ジョリー!- bit.ly/cSiMO6 #
  • 10:37 今日は寒いなーオフィスの中で震えてます。 #
  • 10:53 よく見たら…「寝てる」。 起きてるように見えるステッカー goo.gl/fb/nWKv #
  • 11:10 さて、昼休みになったら走りに行こうかなー路面はどうかなー? #
  • 11:34 突然の来客に驚いた #
  • 11:35 今更感たっぷりのヒトだったなぁ #
  • 11:36 @monchi_jp 沖縄は晴れてたんですね?!うらやましー #
  • 11:43 こっそり早飯してカップヌードルを喰ってるところにいきなりアポ無しで来られてしまった。(死) #
  • 11:50 明日は東心斎橋で鍋料理 #
  • 11:52 明日と明後日は雨っぽいので今日走っておこうよ。 #
  • 13:58 昼トレ終わり #
  • 14:28 寒いと言っても、真冬装備でなくても登れた。 #
  • 14:28 良い天気だったけど、珍しく東からの風で、脚にきた。 #
  • 14:36 で、今週のHUNTER X HUNTERはどうなのよ? #
  • 14:44 Photo: ローソンの共通ポイント「Ponta」サービス開始。名前の由来、そして、Tポイントにはない「Ponta」の仕組みとは? Pontaの名前の由来は「ポイントターミナル」の略だそうだ。 tumblr.com/xm176fvah #
  • 14:54 愛子さまよりボクの方が学校(自動車学校)に長く登校してないんだけど、誰も心配しないのか。 #
  • 14:55 @nagao_memo8 懐かしいね!「ザ・インターネット」!!うひょひょ! #
  • 14:57 俄然、ハートロッカーに期待が高まる。っていうかボクがアカデミー賞に興味を持てないのはいつもまだ観てない作品が選ばれるからだ。(T_T) #
  • 15:01 @kotetsuko 愛子さまとだいぶ待遇が違うなー #
  • 15:08 愛煙家の天国は中国だよ。あそこならどこでもタバコが吸える。 #
  • 15:08 @dwarfjay 言わないの?!(汗) #
  • 15:09 最終学歴が自動車学校中退に変わるのか。 #
  • 15:11 @mikanano そんなのあるの?(汗)>3万円 #
  • 15:11 ハート・ロッカーをいつどこで観るか?検討中。 #
  • 15:17 ハート・ロッカーって公開してる劇場が少ないね。アカデミー賞を取ったから来週あたり、急に増えるかな? #
  • 15:59 Photo: 『奇界遺産』写真展 tumblr.com/xm176iizr #
  • 16:11 明日は雨のままだけど明後日の予報が曇りに変化した。 #
  • 16:14 @dwarfjay ボクは同じGPSでも「いま自分がココニイル」と他人に知ってもらうためのGPSが欲しいです。>遭難用。(笑) #
  • 16:19 神聖な結婚式の最中に新婦が「ぽろり」 新郎はショック!? goo.gl/fb/SS7o #
  • 16:25 @mikanano 日本に仕事なんか無いよ、定員イッパイだ。 #
  • 16:47 ドラえもんは暴言が多い漫画!? 「じゃ、ミサイルでもうちこんでやるか」 ff.im/-h88yr #
  • 17:42 いまさら、って感じだな。 徴兵制なんて流れから言えば逆行じゃない? 現在、徴兵制を敷いている国家も財政負担のわりには効果は薄いって感じてるはずだし。 近代兵器って1年や2年で使えるような単純な兵器なんて無さそうだし。 単に寄せ集めてき… goo.gl/fb/x26E #
  • 18:52 トレーニング終了。汗だく、今日はよく回った! #
  • 18:52 さて、晩飯 #
  • 19:27 今日はよく脚が回ったなー1時間平均速度37.7km 平均157ワットでしたー 300W1分X6本 #
  • 19:33 @awajun0120 でしょ!(笑) がんばったー 汗だくだったよー #
  • 19:41 ネプリーグなう #
  • 20:27 やっと晴れたね、の巻 - bit.ly/9nZc5p #
  • 20:28 @bicycle_fan やっと晴れたね、の巻 - bit.ly/9nZc5p #
  • 20:39 アバターって仕掛けが印象的なのであってストーリーそのものはそれほどでもなかったよ #
  • 20:48 10年ぐらい前にイタリアに行ったとき、観光地で仕事もなくぶらぶらしている若者が大勢いて、「イタリアでは大学を卒業しても就職できないことが多い」と説明を聞いた。 そのとき、ああ、日本は良い国だなぁ、と思った。 現在、日本はイタリアと… goo.gl/fb/vvAL #
  • 20:51 会社の自販機がEdy対応になった…( ̄ー ̄)ニヤリ マイレージ貯まるやん、うれしー #
  • 21:02 [flickr] 今日のトレーニング: susamishin posted a photo:


    御斉峠頂上付近 bit.ly/dv9KKt #
  • 21:02 [flickr] 今日のトレーニング: susamishin posted a photo:


    御斉峠入り口
    良い天気。
    風は強かった。 bit.ly/bmytJP #
  • 21:05 パリ~ニース2010プロローグを観戦中(録画) #
  • 21:14 Blu-rayビデオのオーサリングは丸1日PCを占有されちゃうので現実的に無理なことがわかった。動画はMPEG4にしてデータとしてBlu-rayに焼いた方が速いし扱いやすい。 #
  • 21:16 .@kisakuna ランスはジロも出ないそうで、ツアーオブカリフォルニアに出るって言ってたよ。 #
  • 21:21 コロンビアのグライペルの身体ってすげえな #
  • 21:23 カヴェンデッシュ、見ないなーって思ったら調子崩してるのか。ホライズン・キング! #
  • 21:33 ボクも「埋め込んでいい」よ。 いや、むしろ埋め込んで欲しい。 埋め込んで欲しいのは以下のモノ。 1.iPod 2.携帯電話のSIMカード 3.Edyのチップ 4.GPS goo.gl/fb/jcJc #
  • 21:35 ゴー!!、ブランニュー・アイアンマン、ゴー!!、パワーアップされた真新しいアイアンマンが登場のシリーズ最新作「アイアンマン2」の予告編第2弾!! ff.im/-h8Omb #
  • 21:35 eneloopの弟がデビュー! 安くて2000回使える「eneloop lite」 ff.im/-h8Orq #
  • 21:56 コンタドールのスーツかっこいいなー #
  • 22:08 コンタドール、いいね。調子よさそう。 #
  • 22:16 パリ~ニース2010、プロローグ観終えたー #
  • 22:27 @Keita99 インラインスケート、上手いの?!すげー!! #
  • 22:29 Blu-ray #
  • 22:30 Blu-ray、焼き中 #
  • 22:34 .@Keita99 すげ!フィギュアスケートみたいやっ!ボクもインライン所有はしてるけど、まっすぐしか走れない。(笑) #
  • 22:34 鶴見区にいたころ鶴見緑地公園で滑ってました>スケート #
  • 22:47 雪降りますか?! #
  • 22:57 なんかねー気温下がってきてる感じがするー! #
  • 23:04 パリ~ニース2010の放送まで起きていられる自信はゼロ。今夜も録画対応で。 #
  • 23:06 日本人ならこれで満足。 goo.gl/fb/Coeb #
  • 23:14 録画開始 Cycle*2010 パリ~ニース 第1ステージ [Sg14.61,Br38.0,Dr0,Td+0.31,Ta+0.91,TvRock V0.9t8] #
  • 23:24 パリ~ニースは見てる限りでは16:9で放送されてるだけでHigh-definition画質ではないような気がしますが、気のせいですか。 #
  • 23:40 寝マッスル #
  • 01:30 録画終了 Cycle*2010 パリ~ニース 第1ステージ [Sg14.59,Br36.9,Dr1,Td+0.31,Ta+0.92,TvRock V0.9t8] #


Follow Me! @susamishin

2010年3月8日月曜日

やっと晴れたね、の巻

週末がずっと雨だったので。
身体も洗濯物もみんな乾かない、カビが生えそうだ。(T_T)

月曜日の今日は一転して良い天気、わっしょい。
会社のお昼休みにいつものごとく御斉峠を登ってきました。
もう途中の工事現場のガードマンのオサーンに「今日も精が出るね-」と言われる始末だっ!
今日のトレーニング
良い天気!
珍しく東から風が吹いていた、風速5mぐらいかな。

いつものルートでいつものように「えっちらおっちら」登りました。
頂上まで42分56秒と好タイムを叩き出した、ウレシイ。(^。^)
登ってるときの平均ワットが241ワット、とこれもまた良い記録。
やはり、先週、殆ど走ってないので脚が飢えているんだろう。(笑)
気持ちよく回ってくれました。ハート













Time: 01:12:22
Distance: 27.03 km
Elevation Gain: 513 m
Calories: 1,085 C


Avg Speed:
22.4 km/h


Max Speed:
61.8 km/h


Elevation Gain:
513 m


Elevation Loss:
503 m


Min Elevation:
87 m


Max Elevation:
541 m


Avg HR:
138 bpm


Max HR:
176 bpm


Avg Power:
183 W


Max Power:
603 W


Avg Bike Cadence:
63 rpm


Max Bike Cadence:
103 rpm
セオリーで言うなら「軽いギアでケイデンスを高くして登坂するのがベスト」なんだろう。
そういう練習をやってきたつもりだけど全然タイムが良くならない。
諦めてダンシングで多少ケイデンスは犠牲にしてでもパワーで押し切るほうがタイムが良いんだよね、ボクの場合。
(^^ゞ








伊吹山までまだ少し時間があるのでどっちが良いのか?悩みながら調整していくつもり。
今日のトレーニング
午後の仕事を終え、速攻で帰宅して。
晩飯前のトレーニングへ。
今週からは固定ローラーでインターバルトレーニングを中心にしていく。
次の広島でのレースに備えて。
今日のオカズは昨日に続いて「ツアーオブカタール2010」で。










Time: 01:00:18
Distance: 37.70 km
Calories: 1,319 C


Avg Speed:
37.5 km/h


Max Speed:
66.9 km/h


Avg HR:
129 bpm


Max HR:
171 bpm


Avg Power:
157 W


Max Power:
456 W






Avg Bike Cadence:
81 rpm


Max Bike Cadence:
122 rpm
という結果で。
これもまたよく脚が回ってくれました、ウレシイ。
ターゲットが350Wで1分を6本で。
汗もよく出たけど、気持ちよかった。
明日はもう雨だろうから諦めてます。(休足日宣言)
さらに午後から来客で夜は会合があるのでミナミへゴー!
久しぶりにゆっくり夜遊びしちゃうかな?
☆

(といっても午後11時には眠くなる。)

サイバーネット

2月末から3月にかけて出張が多く。
移動距離だけで数千キロ。(T_T)

おかげさまで大量の映画を観ることが出来ました、ありがとう仕事の神様。
およそ15本ぐらい観た気がする。
映画館で観たのは4本ぐらい?
あとは全部、最近購入したPSP goだ。
色んな場所でPSPを使ったけど、ひとつだけ言おう、クルマの中で観続けると「しんどい」ぞ!

さて、イッパイ観た中でも、おいっ!って作品が、これ
「サイバーネット」であーる。
サイバーネット [DVD]
B0001ZX1U0


なにが良いのか?
それはうら若き「アンジェリーナ・ジョ
リー
」が出演してるのである。
それ以外はこれといって...(汗)

原題が「HACKERS」(ハッカー達)
世の中はWindows95の時代だ。(1995年)
多くのこの手を題材にした映画で観られる「コンピュータオタクの表現の違い」がこの映画でも観られます。
最近では「ダイ・ハード4.0」とかがこの手の映画でしたが。
「ダイ・ハード4.0」と比べるのは恥ずかしいぐらいハッカーがショボイです。(笑)
28.8kbpsのモデムとか音響カプラーとかで世界を転覆させるぐらいのハッキングしようっていうんだから無理がある。
大まかな流れとしては「天才ハッカー」の少年がこれまた天才ハッカーの少女(アンジェリーナ・ジョ
リー
)に恋をするわけだけど。
まあ、最初は相手にされなくて、ハッキングしていくうちに恋に墜ちていく、って流れだ。
なのでどちらかと言えば青春ラブストーリーですかね。
題材がバスケや野球でないだけか...

コンピューティングをよく知っている人間が観ると「んなわけないやろ。」とか「あほらしー」な現象が多く起こるのですがご愛敬。
この手の映画はたいていそんなもんです。

そしてこの時代の映画に出てくるPCは殆どMacintoshなのでして。
この映画でも目一杯Appleマークが出てきます。

日本では劇場未公開だそうです。
まあ、アンジェリーナ見たさに観るのがいいね。
この頃は、無駄に色気振りまいてるし。(お色気タレント扱いだったのか?)

チェンジリング


観てきましたー
もんの凄い映画でした。
クリント・イーストウッド監督、すごいな。
もう大監督ですな、こりゃ。
事実は映画よりも奇なり」です、すごいよ、こわいよ、ママ〜
まずなんと言っても主役のアンジェリーナ・ジョリーにこの役を配役したのが凄い。
普通にこれまでのアンジェリーナ・ジョリーの映画を観てきた人ならこのチェンジリングのコリンズ夫人のイメージなんて絶対出てこないでしょ?
それを「ずばっ」と当ててますよ。
見終わった後なんか、すっかり「コリンズ夫人はアンジェリーナ・ジョリーしか演じられなかっただろう!」と思ってましたもの。(笑)
ボクはこの作品は最初、他の映画を見に行ったときの予告編が流れる時間で観たのが最初です。
当初の印象は「ああ、悲しいドラマってやつか。子供が行方不明?ああ、誘拐犯とかのやつね。」と割と「よくある映画」だと思って「まあ、観に行かなくてもいいでしょ。ランク」に位置づけていました。(汗)


チェンジリング (アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ 出演) [DVD]チェンジリング (アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ 出演) [DVD]


売り上げランキング :
おすすめ平均 

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ところが、日が経つに連れ、いろんな方の評価を伺うと「そんなもん、名作やで。」とおっしゃる方が多い。
(むむぅ、判断ミスか?)と焦りだし、終いには「はよ観にいかなアカンぞ。」と焦りだす始末。
みっともないったらありゃしない。
人間、こうはなりたくないものですな。(もうなっとるやんけ)
去年ぐらいから大阪で映画を観るのは混んでるから嫌だったのでできるだけ避けていたんですが。
今日は友人のライブもあったので仕方なく難波で鑑賞することに。
予想通り、大混雑。
チェンジリングはほぼ満席状態でした。とほほ。
ボクのE列は女性ばっかり!ずらーっと並んでいる真ん中がボクの席でした。(泣)
女性に人気なんだね、この作品は。
舞台は20世紀初頭のロス。
コリンズ夫人は、どうやら最近で言う未婚の母?みたいな感じ。(だよね?)
まあ、とにかく母子家庭だ。
お母さんは今で言う「キャリアウーマン」ってやつね。
電話交換手の責任者でそこそこ頑張ってます、って感じ。
んで、ある日突然、最愛の息子が行方不明に。(汗)
5ヶ月後、やっと警察が発見、保護される。
連れ帰ってきた子供は別人。がーん
でも警察は「これがあなたの息子ですよ。」と言い張る。
そう、当時のロス警察は腐敗しきっていた。
ろくすっぽまともな捜査なんかせずに、たまたま容姿が似ていた子供が発見されたため、「めんどくさい」からこの子を行方不明だった子供に「当てはめた」のであった。
信じられる?こんなことってある?
それがこの映画のツボ。
この作品は「ノンフィクション」なのである、つまり「ホンマにあった話やで。」ってこと。
わずか80年ほど前にこんな残酷な話が実際にあったなんて?
ちょっと信じられない感じがした。
当時の人間社会ってなんて「いい加減」で「むちゃくちゃ」だったんだろう。
何百年も昔の話じゃないぞ、わずか80年だ。ボクのお爺ちゃんやお婆ちゃんの時代じゃないか。
当然、コリンズ夫人は「この子は私の息子じゃありません」と言う。

し かし、マスコミにも「行方不明の子供を発見」と報じられてしまっているので、今更「間違いでした」というわけにもいかない警察の捜査部長、そりゃもうあの 手この手、言いたい放題、口八丁手八丁で「何言ってるんですか?この子があなたの息子なんですよ。あなたは気が動転しておかしくなっているんです。」と か、しまいにはマスコミを利用して「コリンズ夫人は見つかった子供を育児放棄するつもり」とかいう記事を書かせたり。
もうむちゃくちゃだ。
この辺で観てたら「怒り心頭」になってくる。
「こんな無茶があってたまるか。」と観てて怒ってしまう。
これ、映画館でなくて自宅でテレビで観てたら、きっと途中で観るのをやめてしまっただろう、辛すぎる。
そして、もう徹底的なまでに「弱い女」を演じきるアンジェリーナ・ジョリー。
子供がいなくなった哀れな女。
そして見ず知らずの子供を押しつけられ、そして世間からは「精神病」というレッテルをはられ...
こんなことってあるかいっ!怒るでしまいにっ!
前半戦は「やられっぱなし」なコリンズさん。
攻守交替してからはがんがんです、イケイケです。
しかしなぜか観ているぼくの気持ちが晴れません。
たぶん、他の鑑賞されていた皆さんも同じ気持ちだったでしょう。
どこまでも続く深い悲しみ。
それに負けない「強い女」を後半は演じます、アンジェリーナ・ジョリー。
強いんだけど、悲しい。
そんな女性を見事に演じきってくれました、圧巻です。
観ましょう。
そして深く悲しんでみましょう。
なぜか「こわかった」という感想も多かった気がした作品でした。
うん、ちょっと怖い。
悲しく怖く、強い、、なんとも不思議な感じの残った作品でした、やっぱりすごいクリントイーストウッド監督...