2008年11月16日日曜日

Yahoo!映画(Myムービー)

Myムービーを書くようになりました。♪

書いてる内容はスーパーブログと同じです。
なのでこっちで読んだ人は読まなくてもイイデス。(^^ゞ

2008年11月14日金曜日

デジタルネイティブ

こないだのNHKスペシャルなんですが。
番組サイトのほうで「デジタルネイティブ度チェック」というのがあったのでやってみました。(._.)

その結果は...

YouTUBEで観ることができる「デジタルネイティブ」の動画
2008y11m14d_151431011.jpg
ということですが。
これって喜んで良いのか?悔しいのか?恥ずかしいのか?さえもわかりません。
ボクは年齢的に言えばかなり古い世代のデジタリアン(死語)ですね。
小学生の時にワンチップマイコンや電子ブロックで遊び。
中学生でNEC PC-8001をおもちゃに毎晩マシン語を書いて育ちました。(汗)
高校生のときはMSXとPC-8801になり。その頃にはすでにCompuserveなどでE-mailを使ってましたし。
大学生になるとApple Macintoshを使い始め、すぐPPP接続を覚えInternetの大海原に飛び込んでいきましたなぁ。
卒業して最初に大金を使ったのはクルマの免許やクルマの購入ではなくApple Macintoch IIcxを60万円で購入したのが初体験。
これは周囲の人間に「こいつアフォや。」扱いを受けました。(笑)
それからはずっとデジタルなライフスタイルを貫いているつもりです。
どうやら最近のほうが「アナロジカルな自分」になっているような気もします。
20代のころが「最高にデジタリアン」でしたね。
いまは結構「アナログもいいよね?」って思える自分も居ます。(たまに。)

黒毛豚しゃぶしゃぶ喰った。

昨夜は先月開催された「なにわ文化サポーター倶楽部」の「10周年記念パーティー」の打ち上げお疲れさん会でございました。ハート
前ちゃんの設営で「鹿児島産黒豚しゃぶしゃぶ本舗『まん』」というお店でやんした。(^。^)
場所はこの辺。

大きな地図で見る
このビルの3階だ。
Google撮影時は「テナント募集中」になっておるようじゃ。

鹿児島産黒豚しゃぶしゃぶ本舗 まん 心斎橋店 (しゃぶしゃぶ / 心斎橋、長堀橋、四ツ橋)
★★★☆☆ 3.0


食べたメニューはコースで5000円のヤツ。
何でもオープン記念特価コースなんだそうだ。
12月になるとこの特別コースは消滅するようだ。
(詳細はお店にお問い合わせください。ボクに訊かないように!)
2008y11m14d_133337976.jpg
2008y11m14d_133341851.jpg
しかし!!
当初、飲み放題5000円と聞いていたのに。
そこはなにわ文化サポーター倶楽部の面々だ。
経済観念は小学生低学年程度しかない連中だ。
喰いたいモノを喰いたいだけ追加注文しまくる...
途中で腹一杯になっても、追加してたもんだから、食べきれないぐらいどんどん後から後から食べ物がやってくる...
学習能力というモノがなく、食べてる途中で「こんな少しじゃ足らんわー」といい、追加するのだが。
料理が出来上がって持って来てくれる頃になると「あーもうお腹いっぱいやわー」という始末だ。
結局、お一人様7000円になってました。(笑)
ボクは確実に割り勘負けっす。

豚シャブ、食べたのはかなり久しぶりでしたが。
ここのはさすが黒豚だけあってしつこくなく「しゃぶしゃぶ」するとさっぱりと食べられる良い肉でしたね。
タレが特徴的で、最初「ポン酢で食べたいなぁ」と思ってたんですが。
あのタレのほうがたくさん食べることが出来るように思いました。
ポン酢だとだんだんしつこくなって途中でアウトになるかな?
そんな感じ。
豚シャブには豚シャブなタレが良いんでしょうねぇ。
タレの詳細はこちら


当然、ハイカロリーな宴会なので。
自転車で行きました。♪
復帰後、初の長距離だったのですが。
上半身の衰えが気になったので。
リュックサックを背負い、意味もなく荷物を詰め込んで重量を5kgにして走りました。
リングにかけろ」のパワーアンクルみたいなもんですわ。(^。^)
この重いリュックを背負い、ダンシングして上半身を鍛えれば「ギャラクティカ・マグナム走法」でもできるようになるんとちゃうか?という考えでした。
結果...
ものすごく肩が凝りました...(T_T)
やめといたら良かった...ちくしょうめ...

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
心斎橋の「キャノンデール」で冬用のジャージを購入。
18900円ぐらいしました。高かった...
ボクの持ってる長袖ジャージは極寒時は無理なんで。
気温10度以下対応のジャージは1着しか所有しておらず。
今年は「冬でも乗る!」を肝に銘じているのでもう1着購入したわけです。
アパレルはキャノンデールが好きです、ボク。
というのも「カーボン」というネーミングのシリーズがあるから。(笑)
Cannondale Carbon Logo
(光り輝くCannondale Carbonのロゴマーク。素敵だ。決してカーボン素材で出来ているわけではないよ。(笑))

そんなもんです、単純ですから。
取りあえず、今現在は全身「カーボン」です。(^^)
こないだ購入したフェイスマスクも「カーボン」なのです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


で、今回のサイクリング記録
走行距離 168.82km
走行時間 07:51:04
消費Kcal 5747Kcal

11月の総走行距離 347km
目標まで        653km(絶望的?)

2008年11月12日水曜日

のぼせ上がるな!田母神俊雄!

「日本は侵略国家であったのか」というエントリーで田母神を擁護するようなことを書いてしまったボクですが。
彼の昨日のテレビでの言動を見て頭に来ました。
ありゃ、解雇されて当然なやつだった。
もっと言うなら「のぼせ上がった権力者」だな。
「言論の自由だ」
「思想の自由だ」
「まるで北朝鮮みたいだ」
「Yahoo!の調査では、国民は私を支持している」

こいつ、まるでわかってないな。

自衛隊の航空幕僚長という「社会的立場」を考えて発言していないアフォですよ。
自衛隊という「ある種の権力」を「別の権力者(この場合日本国政府)から与えられている立場」というのを全然考えていない。
言論は自由、思想も自由。
しかし、それは自分の立場を顧みてから発言しろってんだ。
何の権力も持たない一般市民の発言じゃないんだからな、アフォ。
もし田母神の言う「言論の自由」が認められたとすると。
警察官が「治安を良くするためにはガンガン拳銃を発砲して犯人を射殺できるようになしないとダメ」とかテレビで言い出したりしてもオッケーってわけだろ?
そんなもん「思っていても口に出して言ったらアカンやんけ」って子供でもわかるやん。
とくに「ある種権力」ってのが「武器使用」「他人を傷つけることのできる権力」なんかを持つ(与えられた)人間が「思うままに発言」したらアカンに決まってるやん。

どんな職業でも多かれ少なかれ「言っていいこと、悪いこと」があって。
それを守っているから社会が成り立っているのだ。
それを武器使用の権利を有するやつが、思いつくままベラベラ喋っているようじゃ、知的水準を疑われても仕方ないな。

ボクは支持しない!
退職金なんて速攻、全額返納せよ!アフォ。

あの論文の内容の是非ではないよ、あくまでね。
田母神の人格、才能、考え方の問題だ。
「北朝鮮みたいだ」というより田母神の考え方ってちょっと「共産主義臭い」な、ぷんぷんするわ。



そんな陳腐な言い訳じゃあね

朝練行ってきました。
今朝も、寒くてグズグズになってしまいましたよ。
遅い出発になると交通量が増えるのでイヤなんだよな、ということで、今朝は30分早く5時半に起床。
予定では遅くとも6時半には出発する予定だったのだが。
実際には7時少し前。(笑)
ボトルを忘れて取りに帰るなど失策もあったりして...なかなかの「愚図っぷり」だ。

よく言われる「省エネのために日本も夏時間を導入するか検討だ。」ってやつですが。
寒がりのボクから言わせればサマータイムなんてナンセンスも甚だしくて。
「なぜ、気持ちの良い夏の時間を早める必要があるのだ?」って思う。
夏場なんて時間を早めなくても早起きするのは苦じゃないじゃないか!
その点、冬場なんてほぼ人間なら誰もが「朝起きるのが辛い」と言ってるわけだろ。
そこでボクが総理大臣になった暁には「冬時間の導入」を公約しますヨ。(^g^)
冬場は1時間遅くすれば良いのだっ!ばかやろーちくしょーめー!
お日様が登って暖かくなった頃にお布団から出ればいい時間にするんだっ!いや!しろっ!
今朝の朝練での一枚
今朝の朝練での一枚 by しんちゃん on Zooomr
今朝は川面から「湯気」のように水蒸気が立ちこめていました。
なかなか幻想的な雰囲気の中をサイクリングしました。
今朝の朝練での一枚
今朝の朝練での一枚 by しんちゃん on Zooomr

たまに訊かれるのですが「よくモチベーションが保てますね?」ってやつですが。
今朝、走りながら考えたのですが。
冷静に考えると質問されてる方とボクの考えとに違いが若干あって。
ボクに必要なモチベーションは
  • 朝早起きする。
  • 寒いのを我慢する
  • 走行時間を短縮するため、自己の筋肉を苛めることができるかどうか?
という3つぐらいなもんです。
たぶん質問されてる方は「よくそんなに自転車に乗りますね?」っていう意味でのモチベーションだと気づきました。(笑)
えっとね、チャリダー(自転車好き)が自転車に乗るのにモチベーションなんて必要ありませんね。(笑)
自転車に乗ってふらふら出歩くのが好きでチャリダーやってるわけですから。
「今日は乗ろうか?乗るまいか?」で悩むことはナイデス。
調子が悪けりゃ乗らないだけです。
そこに自分のモチベーションなど、気合い?みたいなものはまったくありません。
もしあなたが乗るのに「モチベーション」とやらが必要なら、もう乗らない方が良いでしょう。
早めにあなたのバイクをヤフオクで処分することをおすすめしますヨ。(笑)

今朝は骨折する前の「いつもの布目ダムコース」を走るか?
それともまだ短縮コースで様子を見るか?
最初の10kmを走ってるときに自問自答しました。
「いけるか?」
「まだ早いか?」
「早い遅いってどこでわかるんだ?」
「いま走らなければいつまでも走れない」
「いま無理してもっと走れなくなったらどうする?」
などなど。
自分の中での葛藤を楽しみながら、出した結論が。
自分さえも誤魔化せない言い訳なんか「言い訳」なんて言えないな、ただのカスやんけ。
という非情な結論になり、骨折前に走っていた全コースを走ることにしました。
走行時間 2:48:12
走行距離 65.59km
消費Kcal 2175Kcal
調子良かった頃に比べると10分ぐらい遅い。
でも「遅い」ことがはっきりとしたので、それはそれで良い。
あとはまた積み重ねて行くだけだな。(積み重ねてきたのが崩れ去ってるってわけか。)
全体的な筋力低下のせいで持久力も下がってますねぇ...
このままじゃ確実に160kmとかは走れない。
焦る気持ちがヒシヒシとプレッシャーをかけてきますねぇ。
来月、12月14日の奄美大島チャレンジライド(240km)は「かなりヤバイ」と思ってます。
第1回の大会なのでその「きつさ」がわからないだけに怖いっす。