2009年8月10日月曜日

夏休みの計画

去年も同じような夏休みの計画だったんですが。
今年はシマノ鈴鹿に注力していることもあり、より「自転車訓練寄り」な夏休みにしようと思っています。(._.)

「チャリ&ダイビング」するのは間違いないんですが。
去年の夏休みの記録はここ
サイクリングはツキがなくメカトラブルでフラフラな昨年でした。(T_T)今年も、自宅から海までサイクリングで走っていって、ダイビングして海の中へ、という計画に変わりはないんですが。
(去年のダイブログ
去年はダイビングを2日間やってまた帰路をサイクリングして帰ってきたわけですが。
今年はダイビングは1日だけ。
だけどしっかりビデオ撮影やりますよっ!
2日目は200km走って串本までサイクリング。
串本で泊まって3日目は果敢に「吉野山越え」(200km)を走ろうと計画しています。(._.)
走行距離は全部で550kmぐらいか?
過去最長っす。
2日目の串本までの200kmは殆ど平坦コースなので心配してないんですが。
3日目の吉野山ははっきりいってキツイ。(-.-)
いまパワータップのホイールには23T-11Tのスプロケなんですが。(それしかない)
これじゃ、登り切る自信がないので。(恥)
たったいま楽天で発注しました。(汗)


■送料無料■CS-7800 シマノ DURA-ACE カセットスプロケットCS-7800 (12-25T)
カードが使えて在庫があって夏休みまでに間に合いそうな雰囲気だったから!(^^)
25Tならなんとかえっちらおっちら登れそう。
25Tのスプロケが休暇までに間に合わなければ27Tで登ってきます。(--;)

ANAのマイルを楽天ポイントにチェンジしたので。ハート
4000円ぐらいで買えちゃったんだよね。☆
でなけりゃ、練習用のパワータップのホイール用スプロケなんでアルテグラのスプロケでも良いやーって思ってた。(^^)
マイレージ万歳!

2009年8月9日日曜日

心を入れ替えてローラーを真面目にヤリマス。

今まで月間走行目標でローラー台とかのインドアサイクリングはその距離も時間も「練習」として含めていませんでした。
何故かというとボクはその「だらしない性格」から、ああいうローラーなんていう「内に籠もってやる」タイプの練習は苦手で、ダラダラとやってしまって、全然練習になってない、って思っていたからです。
今回からはパワータップのおかげもあって「力入れてないと丸わかり」なので。
固定ローラーの日ガレージでペットボトルのコーラを床に置いて。
じっくりとゆっくりと回しました。(--;)

汗だくです。

ミノウラの愛用の固定ローラーV270と最近導入したパワータップ。
固定ローラーの日
V270はイイデスよ!
その自然な感じの抵抗感、、路面を走ってるときとペダルの重さがリアルです。
音も静かですしね。♪


パワーメーターとの組み合わせはローラーでも「サボれない、サボらせない」感があります。
Garmin Edge705のWorkOutを設定して、インターバル訓練。
最初に延々と30分ほど転がして、それからおもむろに300Wで回して...って1分間しか保たない。(笑)
んで4分間ダラダラ回して...また1分間300W。
これを6回やって、また30分ダラダラ回して。
休憩してシャワー浴びて、ランチ食って、、んでまたローラーに乗って...
今日はローラー訓練2回やって終わり。
汗はすごいなー相変わらず、、、ローラーのほうが汗はいっぱい出る。
乗り終えてシャワー浴びて体重測ったら重さは変わってなかったけど、体脂肪率が7.8%まで下がってた。(笑)
なんかの間違いか?
まあ、でも、脂肪が燃えただろうなーと思えるぐらい汗が出てたねー。(^g^)
固定ローラーの日
明日も雨らしいのでローラー訓練になりますな。
どうも左右のバランスが悪くなってきてるようなので。(右足ばかり踏み込んでる気がする)
明日は3本ローラーに乗ろう。(雨なら)
パワータップはインドアサイクリングにモチベーションをもたらしたね!(笑)
よって、今回からインドアの記録も月間目標に追加することとしましたっ!(^g^)

今日の
走行距離  44.23km
走行時間  2時間ぐらい
消費カロリー 1339キロカロリー

今月の走行距離  594km あっという間に1000kmイキそう。ハート

2009年8月8日土曜日

チーム練習というのを

チーム走行練習というのをやってみました。(^。^)

「まんま」さんのご好意で「チームまんま」のチームタイムトライアル練習に加えていただきました。♪

まんまさん by you.

いかに創意工夫しても独りぼっちじゃできない練習、それが「ローテ」(ローテーション)です。
たまにレースやグランフォンドで即席のグルペットに潜り込んでローテしてみた程度の経験しかありません。
そんな状態でツールド宮古島で走ったとき、さすがにローテに入れなかった、苦い思い出があります。
理屈ではわかってるんですけどね。
難しいです。
ダンシングするときも、一瞬、立ち上がるときに速度が落ちるんですよね、これだけで後ろからクレーム出されたりした思い出があります。>宮古島


ロードレースって不思議なもので、プロトン(集団)で走る場合、「それなりの技量がある、と信じてる」人たちが集って走ってる、というのが大前提なので。
その中で集団を乱す走行をすると「おめー下がれよ。」って言われちゃうんです。(T_T)
もう「イジメかっこわるい!」の世界なんですが、ロードレースでは当たり前にイジメられます。


ボクも少し前から「自分の技量を上げるにはチームで練習しないとなぁ」と思っておりまして。
勇気を振り絞って「まんま」さんに思いをぶつけて練習に加えてもらいました、サンクスです。


いっつも独りで適当に走りたいように走っていたボクにはどれもこれも新鮮で素晴らしい経験になりました。


チーム走行、、、ボクは超下手や!(笑)
そりゃそうか、いつも独りだから他の人のことなんて考えて走ったことがない。
んで、他の人のことを考えすぎてもうまく走れないし、いったいどれぐらい?って悩みながら走りました。
後半は速いグルペットに入れてもらって走ったけど、これも難しかった。
一定速度で「ドリルのように空気の壁をぶち破る」雰囲気で走る気構えだったのですが。
帰宅してGarminのデータを見ても、なんか自分で見て恥ずかしいデータでした。
もっと一定のペースで滑らかに走れないものか?
考えながら走りましたが、普段、頭を動かしながら走ったことなんてないので、何にも思い浮かびませんでしたー


練習では
走行距離37.82km
走行時間1:24:29
消費カロリー1318キロカロリー
総登坂高524m
平均出力175W


今日の合計は
走行距離 118.18km けっこう走ったなー


今月の走行距離 550km走ったよー(^。^)

links for 2009-08-07

2009年8月7日金曜日

たくさん喰ってたくさん燃やしたヨ

昨日は大阪までサイクリングでいきました。(^^)
走るのがわかっていたのでランチから「がっつり」とインド料理を食べました。(^g^)
今日のランチはインド料理

スタート時は少し雨が降っていたのですが、局地的な雨だったようで。
10kmも走れば晴天に。(^。^)

黙々とペダルを回して、走りましたが。
いつもと違うのはやはり「出力」を気にしてること。
ペダルを重く、ギアを1枚重くする、、、ダンシングするときは1枚重くする、、などなど。
コレまでとはまったく違う走り方をしています。
mie to osaka at EveryTrail

Map created by EveryTrail: Share GPS Tracks何が正しいのか?なんてまったく解りませんが。
大きく疲れ方が変わってきました。
間違ってるかもしれないけど、これまでは心肺機能を鍛える走り、出力を気にするようになってからは大腿筋、筋力強化に傾いているように思います。
汗の量がハンパない。
だっくだっく汗が出るっす。
これって短距離走やってるときの感じだなーと思いつつ。
登り坂もコレまでと違い、ギアを重くしてフラフラしながら登ってます。
トータルの走行時間はさほど大差ないので、これはこれでいいんだろうな?って思ってます。

昨夜は久しぶりに「但馬屋」で晩ご飯。♪
相変わらずの「秘密」っぷり。(笑)
そして相変わらずの大繁盛っぷり。
午後7時台はなかなか予約とれませんねぇ。(-.-)
でも7時半から食べ終わったのが10時過ぎ。
楽しい時間を過ごしました、ありがとー!(o^^o)
(写真は一枚も撮らずでした。無念。豪華な肉料理でしたよっ!)

その後、マンションで崩れるように寝て、朝目が覚めたら、今度は清滝峠を目指して四条畷へ向かいました。(^^)
試してみたかったのは、重くしたギアで清滝峠を攻めてみること。
途中、第二京阪道路の工事地帯を通るので記念撮影。
(この上を走るのかー)と思いつつ。
ママチャリとかも走るんだし、ボクが出てもダメかなーとか思ったりも。
第二京阪道路工事中


ここを通り過ぎて少しいくと、見るからにクライマーの男性に「無言の挑戦状」を突きつけられたのですが。
今朝はイマイチな脚の調子だったのと、重いギアで登るテストをしたかったのでシカトしました。
(この次、逢ったときは勝負してやるぜ。)と思いつつ。
黙々と清滝を登ってキマシタ。
大阪から三重へ at EveryTrail

Map created by EveryTrail: GPS Trail Maps

まあ、ココを登って気がついたんですが。
練習の時は27Tのスプロケを止めろ!ってことですね。(恥)
25Tでいかなくちゃダメだなー。
ちょっと疲れてきたら27Tで逃げるように登るっていうのが「悪い癖」なんだろう、きっと。
脚力つかないよね。
格好悪くてもいいからフラフラでヨレヨレでもいいから脚を虐めて登ってこい!っていうことなんだ、きっと。
人目を気にしてちゃダメだなー
さっそく25Tにしますわー
がんばろん!

そして、帰宅後、体重測定。
インド料理&但馬屋の肉料理で推定3000kcal以上喰いましたが。
今日の体重
さらに絞り込んで、リバウンドした分はほとんど減らしました。(^^)
体脂肪は変化無しで9.6%
やっとオムロンさんの分類で「低い」体脂肪であると認めてもらえました。(笑)
さあ、いっきに58kgぐらいまでイキマスかーっ!(◎-◎)


往路の
走行距離  82.15km
走行時間  3:23:33
消費カロリー 2275キロカロリー
総登坂高  622m
平均出力  117W
帰路の
走行距離  77.01km (途中の南山城村で豪雨に遭遇。(T_T)
走行時間  3:16:09
消費カロリー 2524キロカロリー
総登坂高  681m
平均出力  130W

今月の総走行距離  431km  かなり速いペースですなー1200kmぐらいいけそう?