毎年出場している耐久レースで、一番気合いを入れて走るのがこの「天満屋カップ」。
燃えに燃えて参加して...風邪ひいてしまいました...

なんてこったい...
前述のとおりメンバーのお店「
レグルス」で前祝いやったのがまずかったか?
二日酔いで三ノ宮からサイクリングして戻ってから、トランクにチャリを詰め込んで宅配便に持って行ってからインド料理を食べに行った。
そこでカレーを食べてるときに咳き込みだし。
急に悪寒が走ったのでした...
(おお、こりゃいかん。)
と急いで帰宅して、布団に潜り込んだのですが、目が覚めたらしっかり発病しておりました。

しっかり熱を測ったら微熱あり!だよ、ちくしょうめ。
しかし我がチームHS旅団に「病欠」は認められない。
止まるときは死ぬときなのだ。
(ホイールバッグに愛用のイーストホイールを詰め込み、電車で岡山へ。)
根が贅沢モノなのでグランヴィアホテルに宿泊。

翌朝、4時に起床。
起きたけど、やっぱ微熱。

もの凄い数のチャリダーが
岡山国際サーキットに集結!
今年の我がチームHS旅団は。
先頭走者
いわっぴょん2番 スーパーしんちゃん
3番
レグルス4番
Gさんというこの4人の団員で6時間を走る。
去年の記録が50周(200km)である!
中でもいわっぴょんが購入した「いわっぴょん号」が微妙に危険。(笑)

ステムは固定されていないし。
ブレーキシューがスニーカーの底のようなゴムでできているし...
まぁ、自転車以前にエンジンであるいわっぴょんが殆ど走力ゼロときたもんだ。
やはり訓練していないと毎年落ちていくだけの我々の体力。
ここは作戦通り、いわっぴょんには先頭打者として1周だけ走ってもらうのが賢明だろうと判断。
無理して走らせても事故るか怪我するかチャリが走行中分解するだけだ。

2番手のボクは発熱していることをメンバーには隠し、エースであることを主張し続ける。(笑)
3番手レグルスはスプリンターとしての能力に期待。
岡山国際サーキットはコースはほぼフラットなのでレグルスの脚力なら好タイムを弾き出してくれるに違いない。
4番手Gさんは少しでもボクとレグルスの休息時間を稼ぐ走者として期待。(笑)
実は昨年より一番伸びしろが高い、と感じていたのがGさんである。
ボクやレグルスは頑張っても平均速度が2~3km速くなればいいところだが。
昨年までフラットバーのチャリだったGさんが今年はロードレーサーに乗っている、つまりプラス5km以上を期待できるわけだ。

他人と競い合い、自分の限界に挑む、という「単純で明快」なことを楽しめることが素敵。
結果はっ!
今年は初めて6時間オープンというカテゴリー(いちばん速いカテゴリーですな。)にエントリーしたのですよ!
85チームがエントリーしてたようです。
出走したのは84チーム。
そのなかで我がチームHS旅団は堂々の「
27位」となりましたっ!
途中まで25位だったのが後半のスタミナ切れで2つ順位を落としてしまったのは無念だったが。
でもみんなよく頑張った。
ボクも頑張った。
レースが終わってみんなで焼きそば喰った!
美味かったなぁ。
みんなオツカレちゃんでしたっ!
来年もまた新しいドラマを描こう!
そしてレースが終わってホテルに戻ったボクは...
完全に発熱して冷えピタクールを貼って気絶したように寝たのでした...
2008天満屋ハピータウンカップ「ビデオ&写真集」