2008年11月19日水曜日

ゴーストライダー

ニコラス・ケイジ主演のアメリカMarvelコミックのヒーロー特撮映画です。
当然、ニコラス・ケイジが演じているので、どう見ても「滑稽」ですね。(笑)
ゴーストライダー エクステンデッド版 (Blu-ray Disc)ゴーストライダー エクステンデッド版 (Blu-ray Disc)
ニコラス・ケイジ, マーク・スティーヴン・ジョンソン, エヴァ・メンデス, ピーター・フォンダ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-08-22
売り上げランキング : 9853
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ニコラス・ケイジは色んな分野の映画に出てますが。
やはりヒーローものはダメですね。(笑)
そんなのはたぶん映画好きな人間ならだいたい解っていそうなもんですよね。
それでも観てしまうのは「あのニコラス・ケイジがヒーロー演ってるんだろ?うひょ!?」っていう「怖いもの見たさ」な興味半分で観てしまった、というのが殆どじゃないかな?
そしてボクもそのうちの一人です。(汗)
しかもBlu-rayで観てしまいました、別にDVDでも良かったんだが...

正直に言ってニコラス・ケイジが出てなければこの映画、観なかったでしょうね。
つまらん、、、実につまらんのです。(笑)
まず、最悪なのがヒーローの「ゴーストライダー」ですが、仮面ライダーのように必殺技があるんですが。
それがなんと「俺の目の奥を見ろ!」という攻撃なんですよね...(汗)
そ、そんなヒーローの攻撃ってあるのかいっ!(笑)
やっぱりビームとか光線とか、、それがダメならキックとかパンチとか、、そんなのであって欲しいなぁ、ヒーロー必殺技なんだからさ...しょぼん...
「見ろ!」じゃドウシヨウもないように思うんだよ。
ボクが悪役なら「見ろ!」っていわれたら「イヤ!」って言うだけで勝てちゃうじゃないかよ!

次に、情けないのが、「敵がたいして強くない」ってことです。(泣)
これもションボリでした。
ボスキャラがいて、他に3人のサブキャラがいるんですけど。
サブキャラが弱すぎる...(笑)
土の化身、風の化身、水の化身?みたいな感じで3人いるんですけど。
ゴーストライダーに勝負を挑んで、だいたい1分以内に死にます。(笑)
早すぎるやんか...雑魚キャラなみに弱いやんか...
そして最後に戦うことになるボスキャラも、、、たいして強くない。(汗)
最悪なことに、最終的に死者の魂と結合してより凶悪、強大になるはずだったのですが。
結合する前はゴーストライダーの「俺の目の奥を見ろ!」攻撃を「そんなもん効かへんで!」と跳ね除けて、観るものを「おおっ!強いやん!こいつ!」と思わせたのに。
死者の魂と結合してしまったが故に「俺の目を見ろ!」攻撃を喰らって死んでしまう、という「情けなさ」である。(笑)
それやったら結合しなかったほうが良かったやんけっ!と思わず唸ってしまいました。(汗)

たったひとつの見所は「ヒロイン」の女優エヴァ・メンデスがセクシーなことだ。
ムチムチボディである、素晴らしい。
ニコラスケイジの髪の毛が無くなるのが早いか、新しいゴーストライダーを探す方が早いか?
第2作を創ることを諦めるのが早いか?
さて、どうなる?
個人的には2は創らないで欲しいっす。(笑)

あ、そうそう。
ソニーピクチャーだけあって映像は大変美しかったです。
たぶん撮影機材はすごい良いモノを使っているんだろうなぁって思いましたー

アカン!寒すぎ!

今朝も、性懲りもなく朝練にでかけました。

がっ!

今朝の朝の冷え込みはハンパないっす。
服装の選択をミスりました。
秋もの?のジャージとパンツで疾走してしまいましたよ、ガッデム。

トレーニング開始後、15分ぐらいで、歯の根も合わないほど震えが来ましたっ!
気温はおそらく5度以下?
最初の平地部分10kmでこの気温ですから、このまま山岳に入ると...
下手すりゃ死ぬ?2度とかかも?
寒いの大嫌いなボクは慌てて引き返すことを決意しましたとさ。ヘタレでごめんなっ!(^g^)
training at EveryTrail

Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

さすがに本格的な冬を前にして極度の寒がりの自分は危険だとしみじみ思い知りました。
明日からは対策を立てて挑むこととしました。
無防備に寒冷地に突っ込んじゃいけない。
行くなら完全防寒体制でヨロシク!ってことですね。

本日の走行距離 19.51km
本日の走行時間 00:52:25
消費キロカロリー 536キロカロリー (メロンパン一個ぶんぐらい?(笑))
汗もかかなかった、ボトルの水も一度も飲まなかった。

11月の総走行距離 533km
11月の目標距離まで 467km (残り11日だ!毎日40km走れってか?!)

2008年11月18日火曜日

フリース・シューズ

今日は午後から外出したので。
そのままモンベルへショッピングに行ってきました。(^。^)

なんせ今日から冷え込んできたので。
寒がりなボクは以前から欲しかったニューギアをゲットしてきましたぜ。
モンベル フリース・シューズ
でたっ!
モンベル・フリース・シューズだっ!ハート
3000円ぐらいしましたが。
部屋の中で履いてます。
軽くて、むちゃくちゃ暖かいっす
いつもはスリッパ(ユニクロ)を履いているんですが、寒くなってくると足から冷えてくるんだよねーっ!
ってことで、以前、見かけたこのアイテムは「是非とも」本格的に寒くなる前に欲しかったのでアール。
いまも履いてこれを書いてますが。
足先がぽかぽかだよん!♪
外は猛烈に寒そうだけどねー
暖房無しでもオッケーだ。

追記~


モンベル クリマプラス200 キャンプシューズという名称なんだそうです。(汗)


今日はこのほかにモンベル サイクルトゥウォーマー も買いました。

なんか写真ではMTB用かなぁ?とも思ったんですが。
生地が分厚いのと「つま先」だけってのが気に入って選んでみました。
極寒時はあんまり意味ないかなぁ?とも思いますが。
実際にシューズはつま先の通気性が良すぎて冬は足の指が凍えるんですよ。
今年はこいつを試してみるぞ!
そして冬でも乗る!乗る!ガッツ!チャリダー!!

ランド・オブ・ザ・デッド

ランド・オブ・ザ・デッドランド・オブ・ザ・デッド
ジョージ・A・ロメロ

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006-09-21
売り上げランキング : 9627
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「死人ランド」ですね、直訳すると。(汗)
そんな恐ろしいテーマパークには行きたくないものです。(T_T)山ほど存在する「死人が生き返って人間を襲うゾンビ映画」の中でも。
この映画の監督「ジョージ・A・ロメロ」が「元祖」ですよね。
オーソリティというわけです。
1968年に「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」というタイトルのゾンビ映画を製作しているのですが、これはあまりにもショボイ映像で失敗に終わってます。(後にカルトブームでヒットしますが。)
その後の1978年の超有名作「ゾンビ」で大ブレイク。
ボクも中学生でしたが劇場に観に行きました。
あまりの恐怖に震え上がったのを覚えています。(ガキだったもん。)

その後、色んな作品を創るんだけどどれもパッとしませんでしたね、ロメロ監督。
ランド・オブ・ザ・デッドはそんなロメロ監督の「よし!ゾンビ映画の素晴らしさを教えたるでっ!」という意気込みでゾンビの巨匠が21世紀に帰ってきたっ!って感じの作品。(大げさか?)
すでに世の中にはバイオハザードというヒットしたゾンビ映画がありましたし。
他にもいっぱいアンデッドな映画が多くありますが。
ロメロ監督のゾンビはひと味違うぜ!
なんと1978年のゾンビ登場から約20年が経過してゾンビも「学習能力」を得るのだっ!ぎゃー!

時代は既に「ゾンビがいるのが当たり前」な世界に突入。
人間達は電流を流したフェンスで囲まれた「都市」で生活していた。
一度崩壊した人間社会が再構築されたわけだけど、結局、格差社会が形成されてしまい。
富むものはさらに富み。
貧しいものはもっと貧しく、という経済システムが構築されてしまっていた。
そんな世界に嫌気をさして「成り上がろう」とした「チョロ」。
もう、その名前からして「成り上がれないやろ?」っていう役柄だな!
チョロの都市のお金持ちカウフマンに認めてもらおうとするが相手にしてもらえなかったことを恨んで装甲車を奪って街を攻撃しようとする。
チョロの上司のライリーはカウフマンに依頼されてチョロを始末し装甲車を奪い返すことを命令されるが。
学習能力を身につけたゾンビ達は、次々と関門を突破して人間社会に侵入してくる。
当初、「花火を見せればゾンビは行動を停止させる」という習性を利用していたんだけど。
賢くなったゾンビ達は「そんなもん、もう騙されへんで!」と綺麗な花火を無視して人間どもを喰らい続ける!ありゃー!
だ、だけど、ゾンビは川を越えられないはずだっ!
どうせ侵攻できても川までだ!安心だ!
...ってバカにするなっ!ゾンビだって泳げますっ!とばかりに川を超越されてしまうのだ!
(実際には泳いだのではなく川底を歩いてくるのである。考えてみれば死んでるので呼吸しないから泳げなくても溺れないのだな。)
も、もうアカン!阿鼻叫喚に包まれる都市の人間達。
がんがん喰われちゃいます!

ここで気をつけたいのが。
ロメロ氏のゾンビ映画は「単にグロい」だけではなく。
必ずその裏側に「ヒューマニズム・ドラマ」を埋め込んでいることです。
これが他のゾンビ映画との決定的な違い。
このランド・オブ・ザ・デッドも、その点はばっちり外さない。
観ていて思うのが「人間達はどんどん心が離ればなれになっていく」のに対して「ゾンビ達はどんどん心をひとつにしてくる。」という対比が描かれています。(笑)
その結果、決定打になる台詞が「チョロ」がゾンビに噛まれて、数時間後には自分がゾンビになってしまうことが確定したときの台詞...
「むう、まぁ、ゾンビになるのも悪くはなさそうだ。」っての!(笑)
これに尽きるな、この映画。(汗)
既にこの時点では人間よりゾンビの方が統率されていて、しっかりしたコミュニティと目的意識を持って「生きて?」、いや死んでますな。ああ、ややこしい。

都市は結局、壊滅しちゃう。
生き残った人類で「こんどこそ!」とまた新たな都市建設が始まる。
さあ、今度は平等な都市ができるか?少なくともゾンビ社会よりは平等になるといいね!ってなもんだ!(無理だろうけど。)
興行的にはイマイチ?だったそうですけど、好きですよ。

ありえないスピードを超えるのはいつ?

今朝も早朝トレーニングで頑張ってきました。(^^)
ボクが選んでいる朝練コースは最初の10kmぐらいが平坦基調で。
20kmを過ぎた辺りから登りが多くなり。
10%超勾配がいくつか登場して延々とヒルクライムになり。
30kmぐらいから布目ダム周回コースでしばらく平坦。

Map created by EveryTrail:GPS Geotaggingその後、また登りが続いて。
後半10kmはまた平坦で終わり。
っていうコースですが。
いつも登っていて思うんですが。
「こんだけ登ってりゃ、めっちゃ速くなるんちゃうん?」ってね。
でも実際には大したことはないわけです。

今から数年前。
まだ乗り始めた頃、第1回石見ライドに参加したときの記憶...
もの凄い勾配の坂を「死ぬー死ぬ-」と叫びながら登っていたボクを追い抜いていった「ありえないスピード」のライダー達の背中...
忘れられないぞ...
(重力に逆らってるやんけ、こいつら)と思いながらも(かっこいい)と素直に認めざるを得なかった。
それからいくつもの大会に出場してきましたが。
自分もそれなりに速くなってきたとは思いますが、やはり最初に喰らった衝撃は一番印象に残っているようで。
いまだにあの「ありえないスピード」を超えるのがボクの目標になってます。
081118_081323.JPG
今朝の布目ダム。
ここまで来るのに14%の勾配を登ってきます。(2カ所)
今朝は本格的に寒くてグローブを完全冬仕様のものに変えました。
(といってもユニクロ製ですよ。(笑)冬場の消耗品はユニクロが一番ですな!)
081118_081341.JPG
紅葉っていつなんだ?
もう時期的に紅葉の季節だよね??
ま、いいか、あんまり興味ないし。(笑)

今朝の走行距離  62.7km
走行時間 2:44:53
消費Kcal 2000Kcal
ちなみに総登坂高 746mです。

11月の総走行距離 514km
目標(1000km)まで 486km (あと12日!