2009年11月10日火曜日

1408号室

最近、お気に入りの「スティーヴン・キング」の小説を映画化した作品。
ミスト」「痩せゆく男」などなど、独特な感覚の「ホラー」を魅せてくれる、大好きです。
1408号室 [DVD]
B001O2XT5Q


主演はジョン・キューザック
まもなく公開の「2012」にも出てるらしい。

作家で超常現象を小説にして暮らしているマイク(ジョン・キューザック)。
読者からの手紙で「あそこの場所では幽霊が出る」なんていう投書をもらうと、そこまで出かけていって、実際に一晩調べたりする?そんな感じのことをやってる。

そんなマイクにある日「ドルフィンホテルの1408号室に入るな。」という投書がくる。
興味を覚えたマイクはさっそくドルフィンホテルへ。
「1408号室に泊めてくれ」とマイクがフロントで告げると、いきなりホテルの支配人オリン(サミュエル・L・ジャクソン)が現れて、「1408号室にはお泊めできません。」と断られてしまう。
マイクは「なんでやねん!訴えるぞ!」とオリンに食って掛かる。
それでもオリンは「ダメなのです。私はもう死体を見るのはイヤなのです。」と意味深なことを言う。
マイクは「ははーーん?そうやって脅すつもりか?悪いがボクはまったく悪霊や妖怪の類は信じないんでね。」とぶちまける。
オリンは最後の手段としてこれまで1408号室に泊まって死んだ者達の写真をマイクに見せる。
マイクはそれでも「1408号室に泊まらせろ!でないと訴えてやる」と言い放つ。

オリンは「1時間以上、もたないですよ。」と言い残し、1408号室のカギをマイクに渡す...

オモローです。
スリルたっぷりです。



原作は短編小説だったそうです。
部屋の中で次々発生する怪奇現象。
現実なのか?妄想?錯乱なのか?
そして時間軸も行ったり来たり。
キング作品らしく「謎解き大どんでん返し」なんてのは「アリマセン」。
最後には「背筋がぞっとする」ワンシーン。
これはミストのエンディングにあるような「絶望的な怖さ」です。
あーこわーー。(-.-)

予算が少なかったのか?
そもそものストーリーがそうだったからなのか。
主人公マイク、、独り芝居、、の雰囲気がぷんぷんしちゃうのが残念なところかなー。
感じ的には「フォーン・ブース」なノリに仕上がっちゃってる気がする。
もっとミストっぽく、鬼気迫る感じが欲しかったかな。
でもキング作品にハズレなし!ですよ!おすすめー

Daily Tweets



  • 05:00 Daily Tweets ff.im/b9WOa #
  • 05:31 おはよ #
  • 05:44 風呂に入って荷造りだー、その前に朝飯か #
  • 07:08 久しぶりにコーヒー飲んだ。レースも終わったことだし、少しはいいだろう。ああ、カフェイン、、美味い。 #
  • 07:09 ものすごい勢いで部屋を片付けてる。 #
  • 09:35 バスで移動中 #
  • 09:46 次はサイクリングという名のサバイバルレース奄美大島240kmだ。 #
  • 09:48 2日間ぐらいはゆっくりしたい。 #
  • 10:37 那覇空港ナウ #
  • 10:46 帰り便、今度は2時間間違えてました。(笑) 11時55分発だと思って空港にきたけど。13時55分だったよ。(泣) 頼むからちゃんと読め。 #
  • 10:47 こんないい加減なもんだから女子から嫌われるのか!わーい! #
  • 10:48 奄美大島240kmははっきり言って連続したヒルクラムレース。12月まで厳しい減量をしなくては!クライマーはいいけど、ボクは必死だよーー! #
  • 11:05 @iwappyon 60歳代はゴロゴロおるぞ。しかもめちゃ速い。あっちはなんせプロライダーなみの時間のゆとりだからな。毎日100km走ってるって言ってた。 #
  • 11:11 コーヒーおかわり無料は良いけど、不味い #
  • 11:13 @iwappyon 70歳代の人とも話したぞ。(笑) 病院の診断書提出義務があったらしい。(汗) #
  • 11:16 @iwappyon もさらに激しいイメトレをするのだ!もはや空中浮遊できるまでに高めよ! #
  • 11:21 .@iwappyon 極論から言えば自転車ごと空中浮遊させて突き進めば優勝のチャンスはある。瞬間移動でも可。 #
  • 11:22 FF3.5.5が落ちてきた。モバイル中なのに。めんどうな #
  • 11:23 @iwappyon ルールブックには瞬間移動も空中浮遊も禁止とは書かれていない。 #
  • 11:23 ノリピーそろそろ? #
  • 11:42 カフェにいますが、隣にオーストラリアのプロチームがいる。。(汗) #
  • 11:43 ノリピー3年か #
  • 11:44 お塩の勝ちだね #
  • 11:46 GIANTって色んなチームに供給してるねぇ #
  • 12:42 いま栗本さんの斜め後ろにいる。 #
  • 12:43 iPhoneさわってるよ。くりもとさん #
  • 13:28 沖縄に来れば有名レーサーや監督がごろごろ居るなー、この時期だけだろうけどw さっきアサダさんが居た。 #
  • 14:21 予定では今頃機中。いまだに飛ばない飛行機。 #
  • 14:22 30分遅れだなー #
  • 16:49 伊丹空港なう #
  • 17:54 ミナミで晩飯 #
  • 21:21 @murachan 下手に油とか付けない方がいいでしょうね。よくあるクレ556とかの潤滑油も絶対ヤメタ方が良いです。 #
  • 21:23 帰宅してます、明日から現実に引き戻されます。昨日まではレーサー気分で生きてました。(笑) #
  • 21:51 @manma3 すごい!さすがボス!にわっちさんも無事、健闘されておりましたっ! #
  • 22:45 @tvrock 録画開始@ヒトラー ~最期の12日間~ Sg=15.11,Br=6.5,Dr=5245,Sc=5319,Td=+0.23,Ta=+0.23,V0.9t4 #twrf0d7d #
  • 23:07 久しぶりに音楽聴きまくり。 #
  • 00:20 バイクが戻ったらまず洗車やねー #
  • 01:45 @tvrock 録画終了@ヒトラー ~最期の12日間~ Sg=15.17,Br=6.5,Dr=21240098,Sc=21469339,Td=-0.18,Ta=-0.18,V0.9t4 #twrf0d7d #


Follow Me! @susamishin

2009年11月8日日曜日

ツール・ド・沖縄(2日目)ロードレース

今朝も午前4時に起床。
起きたらすぐに朝飯。
ホテルの朝食は5時からなので、昨夜のうちにコンビニでパンを買っておいた。
4時半には朝風呂。
5時までにバイクの点検や、ゼッケン、センサーの取り付けなどをやって。
固定ローラーV270を持ってホテルの駐車場へ。
5時少し過ぎから駐車場で黙々とローラーを回す...


見てると、他の人は誰もアップしない。
5時になってからホテルの朝飯を食ってる。
(?そんなんでいけるの?)と不思議だったけど。
他人は他人、ボクはボク。
お構いなしにローラーを回し続ける。
徐々に心拍数が上がってきて汗が噴き出る。
(150bpmまではあげておきたい)
そう思いながら雑音を遮断して集中するためにiPodの音量を最大にした。
5時半ぐらいになると多くのライダーが降りてきて騒がしくなった。
一部、レースではなくサイクリング気分のも混じってるようだ。
無視して身体を暖めることに無心で取り組む。
ゴール付近
30分ちょうど、ローラーを回した。
もう少し回したかったけど、招集時間が6時20分と聞いてたので、後片付けをして会場へ向かう。
招集時間になって集合場所へいくと、「ゼッケン番号順に」と書かれていたのに、全然無視して並んでる。(-.-)
(なんやねん、これ?)と思いつつ。
勝手がわからないので我慢してると、がんがん無視して前方へ割り込んでくる輩続出。
(あんな奴ら、あとでまとめて抜いたるわ。)と思いつつ眺めてましたね。
結局、350人中200番目ぐらいの位置でスタートを迎える。


予想通り、最初の10kmは集団形成に使われるだろう、と思ってましたので。
スタート直後からスプリントかけるつもりでしたが。
なんと、スタート10秒後に目の前で落車。
めっちゃヘボいのがクリートかけられずにふらついて接触。
(うへーこんなのも混ざってるのか。)と思いつつ、必死で回避して「らくしゃーーっ!」と叫んで後続に知らせる。
これでさらに先頭集団に追いつくのに時間がかかることになる。(T_T)
(ちっくしょー)
踏み込んで回した。
もうスプリントしてました。(笑)
速度は50kmオーバーでぶっちぎり。
100人ぐらい?ごぼう抜きしてプロトンの中へ。
まだ大きなプロトンがゆっくり走ってたので助かった。
先頭プロトンは120人ぐらい?まだまだ落ち着いてなくてあちこちで声が出てる。
「ライン守れよ!」
「右よるな!あっちいけ!」
「頼むわーまっすぐ走れんやつは下がれ!」
相変わらずプロトンの中は凄まじい。
脚の削りあい&魂の削りあい...だ。(笑)
昨日の「やんばるセンチュリーライド」で下見をしてるので。
後半に9%の登りがあってそこまでは大きな登りがない。
なのでボクの作戦としてはその坂を越えるまで「耐える」っていうこと。
自分から何も仕掛けない。
坂は苦手じゃないけど、本物のクライマーには負けるし。
削りあいに持ち込まれたら負けちゃうから。


小さなアップダウンがあるたびに集団は少しずつ小さくなり、篩い落とされていく。
35kmすぎたあたりでは50人程度に小さくなった。
注目してた最大の登り坂の箇所の手前で「坂で抜かれる分」先に抜いた。(笑)
スプリントかけて集団の先頭へ入り込む。
だいたい5番目ぐらいに位置取りできた。
そのまま登りへ。
必死で登る。
当初から(こいつクライマーやな?)って睨んでたヤツが「ここぞ!」とばかりに加速していく。
クライマー集団が一気に集団の先頭を握る。
ボクはいっきに30番目ぐらいまで順位を下げた、けど、集団から千切れなかった。
(よし、ここまで完璧に作戦通りや!)
昨晩、寝ながら考えたイメトレ通りに進んでる。
この最大の登りで集団はさらに小さくなった。
もう30人程度??
その中に居残ってる。
これが目標だった。
次のキーは40kmすぎて右に90度に曲がって道が広くなるところ。
ここでもし余力があれば仕掛ける、こう思っていた。
90度右カーブ、、、、インにつけた。
イン側なので、曲がり終えたら必然的に先頭にたつ。
そして前が開けている、道幅が広くなるから。
(よし、ここやっ!)
隣のヤツも同じ目的か?スパートしてくる。
んじゃ、こいつのスリップストリームを利用して前まで出てやる。
軽い登りだ、これはボクの脚には無関係。
ぐんぐん加速。
20人ごぼう抜きで先頭へ。
うぉっ!すごい向かい風。
こんなんでまだ10kmも走れるわけがない。
右を見るとさっき同じ地点で仕掛けたヤツがいた。
こいつを先頭に立ててボクは2番手へ下がり風を避けた。
よし、このまま逃げる!
...と思ったけど、先頭の風よけにしたやつがすぐにタレた。(汗)
(あかん、速度があがらん。これじゃすぐ追いつかれる。)
案の定、すぐ後ろで変速してる音が聞こえる。
「かちゃ、、、かちゃ、、」
(あ、これシフトアップしてる、脚を貯めに来てるぞ、、、)
このままこの先頭を置いておいたら、うしろが次の準備でき次第、抜き去られる。
ボクの考えは...(抜きに来たヤツの後ろについていく)と考えた。
考え通り、すぐに抜きに来た。
後ろにつく、、、、、ええっ!!もっと右端から、もっと速い集団が覆い被さるように抜きにきたーー!
(うわーあかんーー)
考えるまもなく、集団に再度飲み込まれてしまう。
残り4km。
集団から声が出まくる。
「右から逃げたっ!」
「つかまえろ!」
「また左から」
「おさえろ!」
「ふらつくな!」
「おすな!」
「おらおらおら!」
もう隣のライダーと肘と肘がぶつかり合う。
残り1kmで30人いるかいないか?の集団になったところで
ボクの左後ろで落車発生!!
10人ぐらい巻き込まれた?
先頭が蛇行走行して後続を落車させようとしてる。
負けるかー!
右端へ逃げる。
残り400mの看板が見えた。
「おりゃーーー!」と叫び声が聞こえた。
最後のスプリント合戦。
ボクも必死で回した。
先頭は同じジャージを着たチームプレーで周囲をアシストが押さえ込んで優勝。
「やられたっ!」と思った。
あれじゃ、抜けない。
ゴール近辺でもまだバイク同士の接触で怒鳴りあう罵声!
すごいすごい。
スプリンターってすごいな。(笑)
自分さえよければいいのだ、という頑とした精神、あれがなくちゃスプリンターには成れんなぁ。
ゴール後、ボクの前方の人がハンドルを殴りながら「ちくしょう、ちくしょう」と悔しがってる。
すごいすごい。
トップレベルでの争いは本当にすごい。


ボクは生まれて初めて最後まで切れずにスプリントに参加した新米ですし。(恥)
スプリンターでもクライマーでもないですからね。
超負けず嫌いでないと前へは出られないなー。
(ボクは途中で隣の人に「無事にゴールできるといいですねー」なんて呑気なことを話してました。(笑))
それにしても、、、「ロードレース」って面白い。
こんな面白いスポーツは、他にないなぁ。
今まで色んなことをやってきたけど、速度感、スリル、興奮、どれをとってもボクが今までやってきたスポーツの中で最高です。スタートしてからずっとアドレナリンが全開で出っぱなしでした。(笑)

来年もここに帰ってくる!きっと!
次は表彰台を狙うぞーー!!
もっと「超負けず嫌い」&「自分さえよけりゃいいのだマインド」を磨いてね。ニヤリ(._.)
市民ロードレース(シニア)リザルト
結果はこのとおり。
うーん...
目標は達成してすごく充実し満足ですが。
あと2秒か...
もっともっと鍛錬が必要ってことか...
ひぃ...まだ練習しなくちゃ駄目ってことかーーうひー(-_-)


20091108083559123.jpg
ゴールシーン。
左側に小さく写ってた。(笑)
本人しかわからんな、この小ささ。
来年はでっかく写りたいなー

2009年11月7日土曜日

ツール・ド・沖縄(1日目)


いよいよ始まった「ツールド沖縄」。
今朝は4時に起きて準備して参加してきました「やんばるセンチュリーライド」。

やんばるセンチュリーライド
「やんばるセンチュリーライド」はレースではなく「サイクリング」。
計測はありませんし、交通規制もしてませんので、赤信号で止まらなくちゃイケナイ。
何をいまさらサイクリング?と思うかもしれませんが。
目的は明日のレースのコース下見です。
前半の40kmが明日のレースと同じコースなのですわ。
なので40kmまではじっくりとコースを見ながらEdge705の表示する数値を睨みながら走り続けておりました。
下見が終わると残りはサイクリング♪
明日が本番なので今日は脚は使わない!と思っていたのですが...
台湾からのサイクリスト集団とか、いろいろ、見てると燃えてきて。(笑)
ついつい飛ばしてしまう...
「あかん!」と思って足を止めるんですが。
またすぐ飛ばしてしまう。

ランチが済んでからはもうわざと休憩場で長く休んで時間調整したりしてました。
そうすると、おなじ人を何度も抜いてしまう...これもなんだかいやらしいよね...
外人から「こいつ、さっきも抜いてったぞ」としっかりクレームされました。(汗)
べ、別に嫌味でそうしてるんじゃないんだよー
なので、クレームされてからは仕方なく先頭集団で真面目に脚を使わされて走りました、ちくしょう。

結局、たぶん10番以内にゴールイン。
最後はもうダラダラとゴールへ。(笑)
周囲の人たちも「べつにサイクリングだから」と言ってました。(--;)

180kmぐらい走ったかなー?
後半はアップダウンの連続で苦手なコースだわ。
プロレースはあのコースを走るんだよね?(200km)
化け物やなー

明日は全力で頑張りますっ!

2009年11月6日金曜日

ツール・ド・沖縄(前日)


ツール・ド・沖縄に来ています。♪
去年は骨折でDNSしてるんですよ。

2年越しの思いでやっと参加できました、うれしい。
ツール・ド・沖縄
来てみて驚いたのが、名護市、全体が「ツール・ド・沖縄」ですね、こりゃ。
さっきまで居酒屋で飲んでたんですが、「明日、頑張ってね」と色んな人から声をかけてもらえました。
みんな、知ってるんだねぇ。

街全体でツール・ド・沖縄してますよ、すごいね。
ツール・ド・沖縄
街中、いたるところでバイクで走ってる人を見かけます。
街中バイクだらけですね。

サイクリング・シティと化してるな!名護市!

明日はレースの下見もかねて190kmサイクリングに参加します。
前半のコースが日曜日のロードレースと同じコースなので。

じゃ、また明日!
今夜は早く寝ますー