2008年8月17日日曜日

ATOK for Windows Mobile 登場

ボクがiPhoneに触手を動かさなかった理由に「日本語入力の拙さ」があります。
そもそもモバイル機器だけでなく日本語を入力せねばならないマシンはどれも同じことが言えるんですが。
「どんなに高速で派手なインターフェイスを備えたOSやアプリであっても、日本語入力でイライラするようでは意味がない」と思っています。

テキストを書き並べることがコンピューティングの大部分を占めている以上、たぶん、これは変わらないはず。

ボクがMacOSを使わなくなったのも「ことえり」ではどうしようもない、と思ったからです。

そんな中、Windows Mobile用のATOKが出ます、9月に。ハート

「ATOK for Windows Mobile」9月発売
ジャストシステムは8月5日、Windows Mobile端末用の日本語入力システム「ATOK for Windows Mobile」を9月30日に発売すると発表した。ダウンロード版は4800円(税別)。
嬉しい限りでゴザイマス。(^。^)
正直に言って「マイクロソフトのIMで十分だし、それしか使ったこと無いわ」っていう人には無関係なんですけどね。

ボクにはOSの派手な機能よりATOKの進化のほうが気になります。
そしてボクのコンピューティングの快適さの80%はATOKが握ってると思ってますし。
まさにそうだと言い切れます。
ATOKがインストールされていないネカフェなんかのPCで作業をたまにすることがありますが。
もう「うんざり」するぐらいバックスペースキーやデリートキーを押すことになります。
たぶん全体の3割ぐらいが「テキストの校正」に費やすキー作業になってるんじゃないかと思います。(T_T)
iPhoneも少し触りましたが、あんなのでメールやブログを書こうとは思わないし、書けない。
モバイルコンピューティングの未来ってこんなもんなのか?と失望しましたし。(笑)
ボクが使っているX01HTのほうがはるかにコンピューティングできると思います。
ATOK Mobile for iPhoneが出現するなら?!ぜんぜん考えが変わりますけどね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ATOK for Windows Mobileは
PC用ATOKの辞書登録データを移行できる専用ツールも搭載した。PC版と同じ辞書をWindows Mobile端末でも利用できる。
ということで、ボクが普段使い込んでいる辞書を移行できるようです。
これは◎でしょう、いや、これが一番重要なポイントだよね。
対応機種(予定)をみるとしっかりボクの愛用するHTCのX01HTも載っていますね!(◎-◎)
現在、Windows Mobileに標準でインストールされているIMもお世辞にも「賢い」とは言い難く。
メールを書くときにも、おそらく全体の3割はテキスト校正のキーを押していると思われます。
これが減るだけでコンピューティングは3割も向上するわけで。
全体の処理速度も3割アップするわけです。
けっこうIMは重要なポイントなんですよ。
MSのIMしか使わない人は考え直した方がいいよ。
ATOK 2008 for WindowsATOK 2008 for Windows

ジャストシステム 2008-02-08
売り上げランキング : 251
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



そういや、ボクが書いたATOKのエントリが初めてはてブが20以上になってた!(^。^)
ご愛読ありがとっ!
究極に近づいているような気がするATOK2008

2008年8月16日土曜日

北島選手おめでとう!

0812_100m.jpg
やりましたなぁ。
もう「あっぱれ」としか言いようがない。
完全勝利ですね、観てて「すっきり」した感じだったなぁ。
おめでとうです。

Speedoの水着がどうしたこうしたといろいろありましたが。
結局、選手にスポットが戻って良かったです。☆
あるべき姿に戻るんですね、素晴らしいプレイのもとには...
四の五の言わせないわけですよね、圧倒的な強さの前で。
感動いたしました。
そこで気になるのが、実家の「北島商店」(笑)
どうやら現在、お店は「北京に行ってますので休業します。」状態だそうです。
そこでストリートビューで観てみました。

大きな地図で見る
日本に戻ればお店も大繁盛間違いなしですね!
...と思ったら!?
休業中のはずなのに横浜のデパートで「北島商店のコロッケが買える!」という記事を発見。

"北島商店"のコロッケの人気を見た=横浜市
横浜駅のデパート地下で北島商店のコロッケとメンチカツが販売されていた。
北島商店のコロッケを、購入するには並ばなくてはならない、という話をインターネットで見た事がある。試しに購入しようと並んでみた。15分程で購入する
順番になった。コロッケとメンチカツを別々のパックに入れてくれる。両方合わせて5個という販売制限。もう少し多く買いたいと思ったが、後ろに並ぶ列が長
くなる一方なので、5個という制限も妥当か、と思った。
すごいぞ、これもメダル効果だ。
隠れメニューのサンドイッチというのまであるそうだ。
いったいどういうシステムなのだろう?(笑)
実家の西日暮里のほうはボクの仕事じゃ、まず行くことがない、行くはずがない地域なので。(T_T)
可能性があるとすれば横浜だな。
デパ地下としか書いてないけど、「横浜そごう」でしょ?
って調べたらすぐわかった。(笑)
宣伝してらぁ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
あー8月18日までか。
これって北島商店が北京にいてお店が閉まってる間だけってことかぁ。(^g^)
G000243393.jpgんー、、美味しそう!ハート
「金メダルコロッケ」何て言う「ありがち」な商品名が登場するのは帰国してからかなぁ??

そして、少し前に話題になった...http://clubt.jp/image/product/881532.jpg
このTシャツは、いま着ておきたいアイテムだな。(笑)
ここで売ってます。

かなり「ヤヴァイ」サイクリング運

ここんとこ「まったく」ツイテなかったサイクリングだったのですが。
今日は、志摩半島からの帰路を走って帰ることにしていたので。
6時に起きて7時には朝食を済ませ。
レッツ・ラ・ドン!とばかりに走って帰ってきましたが...

走行記録は
http://connect.garmin.com/activity/572286
いつものようにガーミン・コネクトでどうぞ。
な、なーーんと。
少し前からフロントディレーラーの調子が良くないと思っていたら...

「クランクが外れました。」
IMAGE_269.jpgIMAGE_270.jpg
冗談で「今度はクランクが外れたりするんちゃうか?」とか言ってたら本当になった。
正確にはクランクを固定していたネジがいつの間にか無くなっていて、固着してた左クランクが徐々に緩んできて、右クランクも少し外側に動いていたためフロントディレーラーも狂い始めていたわけです。

左クランクが完全に外れる前に気づきました。
そのため実害はありませんでしたが。
このまま走り続けるか?輪行に切り替えるか?10分ぐらい考えました。
ちゃんと、もしもの場合、を考えて私鉄沿線沿いを走っていたのでいつでも輪行にできるんですが。
「クランクのネジがないぐらいなら気をつけて走ればいけるかな?」という結論に達し。
サイクリングを続行しましたーハート

往路は長野峠越えでしたので。
帰路は青山峠越えに挑んできました!
長野峠は新しい道が出来ていてトンネルも新しくなっていて、ぜんぜんきつくない峠に変貌してたんだ!
でも、青山峠は、きつかった!(笑)
クランクのことも気になったのは気になったけど、それを抜いても、暑さと長い登りでフラフラになったよー!!
たしか9月の最初に青山峠でのグランフォンドにエントリーしてたから、、、こりゃ大変なレースになりそうだ!きついぞ!
勾配が10%とかってのは少ないんだけど、登りが長い!延々と続くぞー!
たぶん15kmぐらい?続くはず。

それにしても暑くて、今日は風も強かった!
なんかコンビニ巡りしてるようなもんで。(笑)
ちょっと走ってはコンビニ見つけてドリンク補給、、そんな感じで走ってきました。
(ボトルが一本しかなかったのと、すぐドリンクが生暖かくなってしまって飲めなくなるから。)

走行距離  123.76km
走行時間  5時間20分19秒
消費カロリー 4,099キロカロリー

8月の総走行距離 742.89km

がんがれ!1500km!

サイクリングの女神様!そろそろボクを許してください。(笑)
ってボク、何かしました?(汗)

ダイビング2日目

連日、飲んで喰ってたっぷり寝てます。(笑)
平均10時間以上、下手すりゃ12時間!という勢いで寝ました。

海で暴れると、なぜ眠くなるのか?
どう考えてもカロリー消費は自転車のほうが上だと思うんだが。
ダイビングが終わって、海から出てくると、なんだか身体が鉛のように重くなり、眠くなるよね!
不思議だっ!
そして、何もこの不思議を解決することなく午後9時には寝てしまう毎日でしたっ!

志摩ダイビング3 from ShinU on Vimeo.寝過ぎると脳が溶けてしまいそうな気がする...

志摩ダイビング
二日目も晴天!♪
そしてビーチはいつものように誰もいません。(笑)
8時半ぐらいに海に到着してたんだけど。
一緒に潜る予定の人が遅れてるんだそうで。
まったりとして海を眺めてぼーっとしてました。

志摩ダイビング
今朝も愛車「マドンナⅣ」といっしょに海までやってきた!
今回はビデオカメラ持ってきたけど、充電器持ってくるの忘れちゃったのでね。
あんまり撮影は重視せず、海の中の景色を楽しみ、まったりと海中遊泳することにしてたのです。

なんと!2本目で「ドチザメ」に遭遇!
体長1mぐらい。
海底を「もわわ~ん」と泳いでました。
ビデオもカメラも撮影は間に合わず!
めんぼくない。
泳ぐの速いんだもん、あんなん撮影すんのん無理やで。


こんなやつです。(でした。)
あとはブリとか(ブリの小さいヤツだから名前は違うか。)
真鯛はいっぱい見た。美味そうだった。
アワビが海藻を食べてるところも見た。

志摩ダイビング5 from ShinU on Vimeo.

志摩の海は、何度潜っても、「美味そうだ」(笑)
ぜったい、寿司屋に行きたくなるんだよねー

志摩ダイビング4 from ShinU on Vimeo.
サメは泳いでいるのを見たのは初めてだったので嬉しくて色んな人にメールした。(笑)
ドチザメは、人を襲ったりしないので、まったくスリル感はありませんでしたが...
泳いでるところも、なんだか「もわーーん」って感じ。
緊張感ないな、まったく。(汗)
でも楽しかったでーす。
今度はちゃんとビデオ回してサメ撮ってみたいぞ!
ライト買わないとまず無理っぽいけどなっ!

そして...
志摩ダイビング志摩ダイビング
これぐらい日焼けしてしまいましたとさ。
サイクリングで日焼けした部分から上塗りで日焼けし。
さらにサイクリングではグローブしてるので手の甲とか焼けてなかったんだけど。
海ですべて均一に焼けてしまいましたとさーっ!

2008年8月15日金曜日

このスピーチを聞け

四の五の言わず、この演説を聞け。
素晴らしい。

僕らのお爺ちゃんたちは「悪魔の兵隊」だったのか?
狂気の軍隊だったのか?
日本人はあの時代、みんな狂信的で狂っていたのか?
あの戦争は「いけないこと」だったのか?

ぜーんぶ、ウソ。
みんな、ふつうの人だったし。
素朴なおっちゃん、おにいちゃん達だったんだよ。

僕らのために死んじゃった人達に「ありがとう。」と素直に思えない国民が住む国家になってしまったのなら、滅びの道を歩むしかないよ。
そんな国は地球上のどこにも存在しないから。

クソうるさい、韓国や中国だって、自国のために死んだ人達を敬うことだってするだろ?
いくら民度が低くったって、それぐらいできるはずだ。
自分たちの民度の低さを日本に押しつけるなんてナンセンスだ。

この想いと感謝の念を理解出来ない間はいつまでたっても韓国も中国も日本から見れば途上国なんだよね、残念ながら。


ボクが靖国について書いた記事
http://209.20.72.195/mt/archives/2008/03/18-144352.php
http://209.20.72.195/mt/archives/2008/05/17-190914.php
http://209.20.72.195/mt/archives/2006/08/17-093624.php