2008年9月24日水曜日

少し見えてきたG1

なんせ連休の間、東京で遊んでたもんですから。
最新情報を今頃になって集めております。(汗)
ガールフレンドとトラジで焼き肉喰ってる間に世の中では色んな事が起こっていたのね、めんぼくない。

G1の主なスペックが出てたので転載。


































































ProcessorQualcommR MSM7201A?, 528 MHz
Operating SystemAndroid
Memory










ROM:256 MB
RAM:192 MB

Dimensions (LxWxT)117.7 mm x 55.7 mm x 17.1 mm

(4.60 in x 2.16 in x 0.62 in)
Weight158 grams (5.57 ounces) with battery
Display3.2-inch TFT-LCD flat touch-sensitive screen with 320 x 480 (HVGA) resolution
NetworkHSDPA/WCDMA:

  • Europe: 2100 MHz
  • US:1700/2100 MHz
  • Up to 7.2 Mbps down-link (HSDPA) and 2 Mbps up-link (HSUPA) speeds



Quad-band GSM/GPRS/EDGE:

  • 850/900/1800/1900 MHz

(Band frequency, HSUPA availability, and data speed are operator dependent.)


Device ControlTrackball with Enter button
KeyboardSlide-out 5-row QWERTY keyboard
GPSGPS navigation capability with built-in GPS receiver and map software
ConnectivityBluetoothR 2.0 with Enhanced Data Rate

Wi-FiR: IEEE 802.11b/g

HTC ExtUSB? (11-pin mini-USB 2.0 and audio jack in one)
Camera

3.2 megapixel color camera with fixed focus


AudioBuilt-in microphone and speaker

Ring tone formats:

  • AAC, AAC+, AMR-NB, MIDI, MP3, WMA, WMV
  • 40 polyphonic and standard MIDI format 0 and 1 (SMF)/SP MIDI

BatteryRechargeable Lithium-ion battery
Capacity: 1150 mAh


Talk time:
  • Up to 350 minutes for WCDMA
  • Up to 406 minutes for GSM



Standby time:

  • Up to 402 hours for WCDMA
  • Up to 319 hours for GSM

(The above are subject to network and phone usage.)
Expansion SlotmicroSD? memory card (SD 2.0 compatible)
AC AdapterVoltage range/frequency: 100 ~ 240V AC, 50/60 Hz

DC output: 5V and 1A
Special FeaturesDigital Compass, Motion Sensor
ということです。
特筆すべきはマイクロSDが使えることだな。
Appleの相変わらずな「閉ざされたハードウエア思想」のおかげでiPhoneは内蔵メモリで何もかもやらなくちゃいけない。(バッテリさえも交換できない。)
G1なら取りあえず4Gほどのメモリカードを増設すれば、まじで映画も観れそうだし。
カメラは残念ながら「しょぼそう」。
R-LiFEさんによれば動画も撮れないとか。
ここまで中途半端なら、いっそ搭載して無くても良かったんじゃないか?と思えるほどだ。(笑)
第2世代は期待しよう。
(でもそもそもHTC社の携帯電話ってカメラはいつもショボイような気がする。)
モーションセンサーとデジタルコンパスはお約束で内蔵してるようだ。
もうGoogleMap専用端末と言えよう。(T_T)
全人類から「方向音痴」という特質が失われることになるのだろう。(._.)
これでボクも方向音痴とおさらばだ。(◎-◎)
もう道に迷うことはない、自分の信じた道ではなく神様が選んでくれた道を疑うことなくまっすぐ歩んでいこうっ!
バッテリが取り外しできるのかどうか?調査中。
予備バッテリを持ち歩かないとすぐ使えなくなう予感大だもんね。(^g^)


HUNTER×HUNTER 26巻が出るよ

4088746104HUNTER×HUNTER NO.26 (26) (ジャンプコミックス)
冨樫 義博

集英社 2008-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



以前書いた漫画関係の記事
http://209.20.72.195/mt/archives/2007/11/24-111230.php
http://209.20.72.195/mt/archives/2007/07/03-103047.php
10月3日発売予定だそうです。
相変わらず連載休止中ですがね。(-_-)

ジャンプもデスノートの連載が終わり、HUNTER×HUNTERの連載が不定期になってから、買わなくなりました。
他の漫画作品だとOverDriveを読んでたんですが、これも完結しちゃって、読むモノが無くなりました。
麻生さんが元首になったわけだし漫画カルチャーがんばってください。

あ、そうそうチャリダーはOverDrive読むといいよ!坂道に登りたくなります。(ウソ)
何を隠そうたまに読んではモチベーション維持に利用してますね、ボク。☆

OverDrivenについては、完結しちゃってるので、もう何も言えませんが。
HUNTERXHUNTERはまだ完結してないし。
まさか、このまま未完で終わるとか!許せないぜ!って感じだしなっ!
意地でも書いて貰いましょうっ、ああ、もうこうなったら何年でも待ちますよ。
サイボーグ009のように未完の大作で終わらないようにお願いしますヨ、まじ。

T-Mobile G1

まぁ、23日に発表する、と事前に聞かされていたので。
予定通りの発表となりましたね、Google携帯電話。♪

スペックだけ見てもボクにとってはiPhoneなんかより2倍スゴイです。

  • qwertyキーボード
    2008y09m24d_044732363
    今使っているHTCらしいキーボードです。
    これならiPhoneのように超能力でしか日本語入力できない、なんてことはないと思われます。
  • タッチパネル
    2008y09m24d_044740093
    まぁ、これは昨今なら「当たり前」なので、どうってことないですけどね。
  • 3メガピクセルのカメラ
    カメラそのものの性能はHTCならだいたい想像できます。(笑)
    iPhoneほどひどくないけど日本製のよりははるかに劣るって感じのカメラでしょうね。
  • カスタマイズできるホーム画面
  • Googleアプリへ簡単アクセス(ここからがGoogleフォン!)
    • 1クリックでGoogle検索
    • Googleマップ(ストリートビューがすごい!) 
      2008y09m24d_045133263
    • Gmail(プッシュ型になってるとか?)
    • YouTube 観まくり!
      2008y09m24d_044727982
    • カレンダー
    • Googleトーク(チャット) 実はWindowsモバイルでGoogleトークを使える無料アプリってなかなか良いのがないのだ。

  • メールクライアント装備(Gmailはウエブベースだと大変なときもあるからね。)
  • ミュージックプレーヤー機能(まあおまけでしょう。)
  • 3G/無線LAN(当然、標準装備)
  • 販売価格:$179.99(2年縛り) 日本円だと19,800円って感じっぽいです。
アップルだと有料サービス(Mobile Me)なデータのオンラインバックアップがGoogleだと当然無料。
気になるのは「アドレス帳」なんですが、Googleのアドレス帳って「超手抜き」っぽいので。
あんなもんとシンクロされてもなぁ、と思うんですが、どうなんでしょ?
問題のブラウザがChromeしてるのかどうか?まだわからない。

どちらにせよ、日本でのキャリアがどこになるのか?
iPhone出しちゃったからソフトバンクは無いか...いやいや、個人的な観測だと全社から発売されそうな気がするぞ。
だってアップルと違ってGoogleはこの携帯は「無料でも良いから多くの人に使ってね。」って雰囲気っぽいし。
このOSやハードウエアで稼ごう、とは思ってないみたいだしな。☆

日本で発売されるときはこの機体では無いかもしれないし。
個人的にはDiamondにアンドロイドを搭載してくれりゃいいのにな、とか思いますが。

アプリだけの問題なら何でもできそうなもんだけど。
アプリ&ハードウエアが必要な日本独自なもの、、、つまり「ワンセグテレビ」と「おサイフケータイ」に関してGooglePhoneが本気出してくれりゃ、iPhoneなんて吹っ飛んじゃうぞ。(少なくとも日本では)
って勝手に期待しちゃったりします。(^g^)

2008年9月23日火曜日

荒川サイクリング

ということで。
東京シティサイクリングが雨のせいで(とも言えないが。)「イマイチ」だったので。
残された東京滞在中に「勝手にサイクリング」することにしました。

ですが、翌日の月曜日は午前中はずっと雨。(T_T)
なんとか路面が乾いてきて走れるようになったのが午後3時過ぎぐらいから。

それでも「いったるわーい」ということで4時から1時間半ぐらい都内を走り回ってみました。(^。^)

そして、翌日、火曜日は見事に晴れましたので。
朝、5時半に起きて、いそいそと支度し、7時過ぎにはホテルを出発!いえい!
良い天気だ!
まずは昨夜、ベッドで寝転びながら読んだ「オトナの週末」?とかいう雑誌に載っていた「荒川サイクリングロード」を目指すことに。
雑誌には「浅草から走って荒川に入った。」と書いてあったので、ボクもそうしてみた。
赤坂見附から浅草を目指す!
荒川サイクリング
逆行で見えない!
けど浅草と言えば「あれ」ですな。
アサヒビールのンコオブジェ!
できたばっかりの頃に行った記憶があるなぁ。
ということで記念撮影。
次にその反対側にある「神谷バー」ですな。
これも有名。
荒川サイクリング
どう見ても格好いい建造物ですな。
雑誌やなんかで何度も観てますが、実物を見たのは今日が初めてだった。
「東京モダン」っていう言葉が「しっくり」くるオシャレなバーです。
2階と3階はレストランだっけかな?

浅草から隅田川沿いを走って、荒川へ。
ずっと川沿い。
景色が綺麗。
ジョギングしてる人が大勢いた、隅田川。
荒川サイクリング浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!
荒川に入ると、サイクリングロードと呼ばれるだけあってライダーの数が飛躍的に増える!
ジョギングしてる人も多いけど、チャリダーの多さにビックリ!
なかなかあれだけのライダーを観る機会はイベント以外に経験がないなぁ、すごいぞ、さすが大都会!
浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!
サイクリングロードはちゃんとセンターラインが引いてあって走りやすい。
残念だったのは雨のせいで所々、水たまりがあって、激しく泥だらけになった。(T_T)
浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!浅草から荒川へ!
浦和から川越あたりまで走って引き返した。
あとはぐーんと戻って東京駅の前で記念撮影。
最後はイベントでも走ったけど皇居を回って、国会議事堂を走って、赤坂見附に戻ってきて、ホテルをチェックアウト!☆
最終日に気持ちよく走れて楽しかったっ!
けど、何度かクルマに幅寄せされた!
所沢ナンバーの暴走車のようなヤツ!ゆるさん!ひどい幅寄せしやがって!
あとはゴール直前の永田町付近で70歳ぐらいの高齢ドライバーに、完全に見落とされて幅寄せされて怖かった!
高齢ドライバーの携帯電話しながらってやつは「どうにかなりませんか?」
あれで何度も事故りかけてる。
お年寄りのみなさん!申し訳ないが、あなた方の年齢で「携帯電話しながら運転」は「絶対無理」ですよ!気づいてください!




走行距離 83.98km
走行時間 4時間8分
消費カロリー 3,096キロカロリー

8月の総走行距離 914km (目標1500kmまであと586km)

2008年9月22日月曜日

東京シティサイクリング

にいってきました。


残念ながら途中から雨に...

東京シティサイクリング

スタート時は、そこそこいい天気だったんだけどねえ。
それにしてもすごい人数の参加者でした。

何人ぐらいいたんだろう?2000人?

9時にスタートだったのですが。
実際に僕がスタート会場から出たのは1時間後の午前10時。
走り出すのに1時間もかかってしまいました。
しかも走り出してからも、すぐに止まってしまう。
信号があるたびに大渋滞。
事前に聞かされていた「11時半でショートコースへ」というアシキリタイムでさえ、間に合わない。(笑)

普通に走っていては全コースすら走れない、という難易度が高すぎる大会でした。
ちなみにスタートしてから2時間の間で自転車に乗ってペダルを回した時間は15分だけでした。(笑)

ボクも、途中で諦めてカメラ撮影マンに変身して写真を撮っていたんですが。
11時を過ぎて雨が強くなり。
デジカメは防水じゃないし、写真も撮れなくなってしまって。
(ああ、これ以上、走ってる意味はないなぁ。)
と思えるぐらいコンディションが最悪になってきましたので。

途中から申し訳ないけどぶっ飛ばしていきました。
多少、マナー悪い走りをしました。
(ゼッケンを外して道交法を無視して走っていたピスト野郎よりはマシだと思ってます。)
雨が本格的にひどくなる前にゴールインしちゃいました。
相変わらずピストくんのひどさは「東京ならでは」ですね。
ノーヘル、信号無視は当たり前。
しかも「遅い」
邪魔なんだよなぁ。
なんでイベントなのにノーヘルで参加できてるのか?よくわからなかった。
違法改造車も何台か見ましたね。
ハンドルを極端に短くカットしてるやつとか。
かっこばっかりで遅いし、ノロノロしてて邪魔だな、ありゃ。


東京シティサイクリング


ゴールしたらなんかいっぱいもらいました。(^。^)


一番、右のパルックボールが面白い。(^^)
あとはぜんぶ補給食?かドリンクですね。
スーパーVAAMはちょっとうれしい。

休憩所が2ヶ所ぐらいあったと思うんですが。
一度も休まずに走っちゃいましたので休憩ポイントで何が配布されたのかは知りません。(^^ゞ


天気も、まあ、アレだったんですが。
「のんびりゆっくりサイクリング」すらできないっていうのは驚いた、さすが東京だ。
真剣に道交法を守って走ると自転車さえ走れないぐらいひどい状況だというのがよくわかりました。
大阪のほうがまだマシですわ。