2008年10月4日土曜日

京都へ

昨日からの続き。


昨夜は「田中ちゃんの披露宴を賑やかに祝う会」で午前様。(-_-)
深夜までクダラナイことを延々と話してました。
(ですが後半はみんな疲れてきて無口になってました。)

大急ぎで帰宅し、朝起きたら、これまた大急ぎで朝シャン。
「でやっ!」とばかりにマンションを飛び出し、愛車にまたがり一路京都へ。ハート
今日はGarminをナビモードにせずにデジタルコンパスを使って方角だけ京都を目指して、コースは適当に走ることにした。(^。^)


いつもは詳細にコースを決めて走るのですが。
(道に迷うのが怖いから)
今回は目的が京都で映画を観ることで、しかも前売り券も何も買ってないわけで。
何時に到着してもいいってわけだったので。
(適当にいくかー)の状態でスタートしました。(._.)
まぁ、そもそも自転車なんて乗り物は「なにものにも縛られずに自由気ままに」が利点の乗り物。
好きなように走り、曲がりたくなったら曲がって、まっすぐ行きたけりゃまっすぐ。
んで、けっこう楽しく走れました。
大阪京都間なんてどっちにしろ車も信号も多いので飛ばして走ることなんてできないし。
それならどこを走っても大差ないですね。(^g^)


11時10分ぐらいに到着。
走行時間 2時間15分24秒
走行距離 53.19km
消費カロリー 2058キロカロリー


昨日の走行距離 およそ40km


合計 93.19km


(またもやGarmin Connectには転送できず。)


10月の総走行距離 225.09kmでーす。


 


映画は12時50分からだって。(^^ゞ
なんか、タイミング悪い到着でしたな。
1時間ちょっと暇つぶししてから映画観て、今度は琵琶湖目指して走って帰ります、うほほ。


 

2008年10月3日金曜日

今日の出来事

終日お出かけモード。
せっかくなので移動は全部自転車にしました。(^。^)


お昼にランチをガールフレンドと食べる約束をしていたので。
それにあわせて予定をこなしていたつもりだったのですが。


途中でGarminがフリーズしてしまいました。
リスタートさせても電源が入らなくなり。
リセットかけ方もわからなかった。
そんなこんなで時間を奪われ、ランチタイムに間に合わない!!


(うひゃ!まずいぞ!)


 

奈良の新大宮で輪行に切り替え、近鉄電車で鶴橋まで。


鶴橋から再び自転車で東梅田まで!


最速で行きました。
(最速のつもり)
15分ぐらい遅刻してしまいました、めんぼくない。


今日は前回食べたインド料理と同じお店で「スーパーホット!超辛口」に挑みました。


舌にピリリッ!とくる辛さでしたが、食べられないほどではなかったですし。


慣れれば美味いよ、べいびー!


 


ランチが終わってガールフレンドと別れてから。
発売されたばかりの「HUNTER X HUNTER 第26巻【再会】」を読みました。(^。^)


今日の一枚


うーん、すさまじいストーリー展開。
富樫氏ってのは日本に生まれてこずにアメリカで生まれていればものすごい売れっ子の脚本家になってたんでしょうね、ハリウッドで。
少し前にカイトが心配していたことがゴンに起こってますネ。
何巻か前の1シーンがこの26巻の大きな展開を生んでいますなぁ。


このあと7時から「田中ちゃん披露宴パーティー」の打ち合わせでヤンス。


あ、Garminはウエブを見てブートの仕方を参照したらいまは治ってます。(^。^)


 

2008年10月2日木曜日

agnes b コットンシャツを買った

アニエスべーが好きなボクなんですが。
アニエラーと自称しております。
なんかこのたびアニエスが日本に上陸してから25年なんだそうだ。
ボクが初めてパリの本店でお買い物したのが、いまから17年前!
うひゃーもうそんなになるのかー
びっくりだー

2008y10m02d_141555085.jpg
これを買いました。(^。^)
定番柄ですね。
青と白のストライプのやつを最近好んで着てます。(◎-◎)
いかにもFranceらしい雰囲気で、ボクはいつも「やわらかい」と感じてそう表現しています。
他のデザイナーと違いアニエスは「柔らかさ」と感じますな。

着こなしを間違えると...
http://page.freett.com/ifeelsofree/diary/040126_3.jpg
に見えるかも?(笑)
ヤヴァイ?(汗)
でもジーンズにあわせたくなるシャツだ。
赤黒だから違うやーん!(^g^)
ウォーリーは赤白やーん!

台風一過

昨日の午後、台風15号が通りすぎてくれて。
やっと晴れ間が。(^^)
んで、「明日の朝は走れるぞ~」とわくわくして寝ました。

5時半起床。(._.)
外を見るとまだ真っ暗。
朝シャンして支度して出かける頃には明るくなってまして。

外へ出ると。
すごい朝靄!

地面はイッパイ雨水を吸い込んで。
気温が上がっていってる証拠だね。
草むらとかから湯気のように水蒸気があがっていくのが見えました。!
今朝の一枚
午前6時40分スタートして、午前7時半ぐらいまで朝靄イッパイ。
シフトレバーやフロントフォークが結露して濡れてくるぐらい湿度が高い。
この週末は天気が良さそうだ!きっと気温も上がるに違いないよっ!
走りまくれ!チャリダーどもっ!(◎-◎)

今朝の朝練はいつものコース(布目ダムコース)+そのまま出勤
走行距離 65.69km
走行時間 2:42:07
消費カロリー 2,293キロカロリー
平均ケイデンス 71回転

10月の総走行距離 110.6km(^^ゞ

2008年10月1日水曜日

SoftBank 822Tを買いました。

白ロムで。(^g^)
某周旋屋さんみたいに2台の携帯電話を所有することになるんですが。
ボクは番号はひとつしか使わない方式なので。(ふたつも契約するなんて!?)
そもそも殆ど音声通話なんてしないのでねぇ。(笑)
買ったのはコレ。
ソフトバンク 822T買った理由は「防水仕様」だからです。
型式名はSoftBank 822Tです。(^^)
サイトによると。

IPX5、IPX7相当※2の防水性能により、濡れた手のまま通話やメールを楽しむことが可能なウォータープルーフケータイです。バスルームやキッチンなどの日常の水回りや、プールサイドでも快適に利用することができます※1



※1
石けん、洗剤、調味料、ジュース、海水など水道水以外のものを、かけたり浸けたりしないでください。また、高温のお湯や冷水に浸けたり、かけたりしないでください。
※2
IPX5:内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5L/分の水を3分以上注水する条件であらゆる方向からのノズルによる噴流
水によっても、電話機としての性能を保ちます。IPX7:常温で、水道水、かつ静水の水深1mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置して
も、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保ちます。

ということです。
購入金額は1万円。
白ロムです。
個別番号はUSIMカードから供給されるタイプなので。
USIMカードさえあればいいわけです。
こんなのですわ。
だいたい携帯電話の裏蓋を外してバッテリを外すと見えます。
(USIMカード方式でない機体だと当然ありませんから諦めるように。)
携帯番号など固有のデータはこのカードに記録されていて、カードの個別IDごとに請求書が発行されるので。
USIM方式の携帯電話ならこのカードを差し替えるだけで携帯電話を使い分けることができます、って最近は誰でも知ってるよね、こんなことは。(笑)

ボクの場合、SoftBank X01HTを愛用してます。
スマートフォンってやつですね。
なぜ好きかというと長時間バッテリを2つ所有していて、ずっと使い続けても丸1日電源が落ちることがないんです。ハート
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x01ht/img/photo_main.jpg

携帯電話を2種類持つことにした殆どのデータをGoogleに置いてあるので、このスマートフォンさえあればどうとでもなるわけです。
ところがこのX01HTには弱点がありんす。
それは「水に弱い」です。
あ、普通の携帯電話はほとんどそうか。(笑)

←X01HTからUSIMカードの抜き取る。
本体、右下が抜き取った痕跡です。




携帯電話を2種類持つことにした抜き取ったUSIMカードを購入した822Tに差し込んだ。
機体の右下が差し込まれたカード。










携帯電話を2種類持つことにした蓋をして電源を入れて、初期設定(OKボタンを押すだけです。)を終えたらもう使えます。
ネットにも接続できた。(^。^)












防水仕様の822Tはサイクリングに行くときは必要!
っていうか必須じゃない?
5月に「石見グランフォンド」を走ったとき、大雨にやられました。(T_T)
とうぜん、携帯電話やばいだろうな、と思ってコンビニのビニール袋に入れたんだけど。
そのあまりの豪雨で浸水しちゃってゴールしたとき、見たら液晶の中に雨水がたっぷり入ってました。
これで、サイクリング時は突然のにわか雨でも安心。
X01HTはスマートフォンだから、仕事のときに使うよん!(._.)