ふぬけ状態になるのか?と思いきや。
去年と違い今年は割とモチベーション維持に成功してますね。
というのも、去年は鈴鹿が終わるとしばらく真剣に走るレースがなく、サイクリング系のイベントばかりなので、実に中だるみしちゃったんですが。
今年はERで走らせてもらってるおかげで。
すぐに舞洲クリテリウムがあったり。
またマスターズへのエントリーも決まってるといった関係上、鈴鹿が終わっても心の内に秘めた炎は消えないわけです。

鈴鹿で見た自分の写真は「ケツがでかいぞ!」って感じでした。

もうちょっと締め上げなくちゃイケマセン、レーサーらしくないです、面目ない。
負荷付3本ローラーです。
ミノウラ オプション負荷ユニット アクションマグローラー用
ウォーミングアップ時には負荷は要らないんですが。
トレーニングでは負荷付で乗るようになりました。
2~3%ぐらいの登り坂を登ってるぐらいな感じですね。
楽しいです、よく汗が出ますし。(笑)
ミノウラ アクションマグローラー 3本ローラートレーナー(ノーマルサイズ) シルバー
M的要素たっぷりですね。

自分的には「500Wぐらい踏んだるで!」と回してみたんですが。
あとでデータを見るとMAX387Wという平凡な出力でした。

まあ、貧脚だからなぁ。
ただ、鈴鹿でも思ったんですが。
固定ローラーでばかり練習してると、ベースアップで集団の速度が上がるとき。
まっすぐ走れない人が多いです。
利き足の方へぐんぐん曲がってきて斜行してくれます。

おまけに下を向いちゃってるし。
固定ローラーばかりじゃどうしてもそうなるんだろうかな。
と、思い、自分はそういう走りはしちゃいけないなぁ、ということで。
3本でも藻掻けるように負荷付で頑張ることにした。
今日も、昨日レースだったし、30分でやめようかなーって思って乗ったんだけど。
楽しくて結局1時間乗っちゃった。

M的要素たっぷりなボクでした。
疲れたーはやく寝ようー
0 件のコメント:
コメントを投稿