9月12日~13日 週末報告。
土曜日。
朝は爽やかに起きてから即朝コメダへ。
これもコロナの影響です。(笑)
戻ってから、、外は☔模様に。💦
予報では土曜日は曇りだったのに。
けっこう激しく降ってきたのでトレーニングに出る時間を遅らせることに。
1時間ほど激しく降った後は止みまして。
道路がドライになるまで自宅待機。
出発時間が遅くなったのでいつもの100kmコースは諦めて時間短縮で走ることに。
御斎峠は雨雲に包まれていたのでスルーしました。😅アセボから水口へ。
それでも時折、降られてけっこうずぶ濡れにされました。
気温が高いので濡れても平気ですけどね。
すぐに渇くし。
このあとランチにお気に入りのスタバへ。
割と空いてて良い感じです。😊
COVID-19のせいで飲食店が混雑しない!ってのはボクにとっては良いことなのかもしれません。カフェが静かなのは「居心地が良い」ってことに繋がってると思います。
このあとも雨に降られたりしながら帰宅。
いつもより短時間で切り上げました。😅自宅に戻ってからは、ゴソゴソPCを弄ったりしてまして。
思い通りにいかなかったので諦めました。(笑)その後は録画してた「ツール・ド・フランス」を観戦。
んで就寝。
みたい映画もあるんだけど、ツールが開催されてる間はツール優先ですね。😊
13日 日曜日
張り切って起きましたが大雨でした。(笑)
すぐ朝コメダへ。
まぁ、日曜日の雨は織込み済みでしたので。だから無理して土曜日に走ったわけで。
雨は予想内。
コメダ終了後、帰宅してから予定してたC3とR3の洗車と整備。
10月からの「Brevet再開」に備えて。あれこれやりました。😊
- Di2のバッテリの内装化
これによりボトルゲージを1箇所増設しツールボックスを取り付け、サドルバックを廃止する。ダンシング時、バイクを振ると重さを感じるのでサドルバッグ廃止。 - DHバーの採用
BrevetでもDHバーを使えるようになったらしい?ので。
ただ長くて重いのはイヤなのでタヌ吉師匠から譲って貰った軽薄短小なバーです。😀 - 32Tスプロケの採用
加齢により脚力が低下してきたので。(笑)
恥ずかしげもなくMTBのようなスプロケを採用してみましたが、まだ取り付けてないです。😅
今回はDHバーを取り付けたぐらいで終わっちゃいました。(笑)
Di2のシートポスト内装バッテリを取り付けて配線しようとオモタらケーブルが短くて届かなかったので、ここで断念しました。(恥)
SHIMANO(シマノ) アルテグラDI2 エレクトリックケーブル EW-SD50 700mm
posted with AmaQuick at 2020.09.14
シマノ(SHIMANO)
シマノ(SHIMANO) ()
¥2,125
シマノ(SHIMANO) ()
¥2,125
よくわからないけどこれをオーダーしました。😅
どうやるのか?よくわからないけど頑張ってやってみます。
あとDHバーを取り付けた結果、Garmin Etrex30xが取り付けられなくなっています。💦
これも回避方法を考え中です。🤔
シミトリの後日談。
だんだん再生してきてます。😍
もうすぐ完治しそう?あとCD買いました。😊
届いてビックリのCD三枚組でした。😲音は間違いないです、逸品。😊
オススメでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿