「お伊勢参り」をするようになったんですよねー。
正確にはもっと前からサイクリングで伊勢には来てたんですけど。
サイクリング抜きで来るようになったのは2~3年ぐらい前。
っていっても、、、合歓の郷のレースに出るため、だったんですけど。(笑)
ところが去年はそのレースもメカトラでDNS。
そして今年はレースそのものが開催されなくなってしまったのでした。(泣)
しかたなく今年は完全な「お伊勢参り」となり、自転車はもう無関係に。
2月8日
近鉄特急で伊勢へ。
しかし!いつもの如く、ちょっと遠回り?して鳥羽の「みさきさざゑ店」に。
大あさりを食べに行く。
相変わらず激旨である。
おばさん曰く「式年遷宮ではあまり客数は増えなかった」そうである。
今までより外宮内宮の両方に参拝する人が増えて鳥羽まで来なくなちゃった、ってことらしい。
(時間が足りない)
なんともMOTTAINAI話である、ここまで来てこの貝を食べずに帰るなんて。
夜は伊勢市のシャレオツタウン、河崎へ。
土蔵のような建物の中にある「虎丸」へ。
入り口がどこなのか?わからないぐらい難易度高いお店。
いつも満席なので予約していくこと。
2月9日
翌日、まず内宮へ。
I'm at 伊勢神宮 皇大神宮 (内宮 Naiku Shrine) (伊勢市, 三重県) w/ 5 others http://t.co/ZinTqhIoDM
— しんちゃん (@susamishin) 2014, 2月 9
正式名称は「皇大神宮」らしい。
こないだ式年遷宮で皇大神宮に神様が移住?したようなので。
こっちにお客さんが集中。
混雑するので朝早くにお参りしちゃう作戦で。
内宮が終わると、バスで移動して外宮へ。
その前にダイスキな山口屋で伊勢うどんを食べる。
![]() |
手ごね寿司、さめのたれ、伊勢うどんで1300円 |
I'm at 伊勢神宮 豊受大神宮 (外宮 Geku Shrine) (伊勢市, 三重県) http://t.co/6n5QUmY9Qj
— しんちゃん (@susamishin) 2014, 2月 9
そして外宮へ。正式名称は豊受大神宮。
バイクのステムに取り付ける予定の「お守り」を購入してホテルに戻る。
伊勢市駅前でシャレオツなバーを見つけて酒を飲む。
それからまたもやディナーへ。
またもやシャレオツ地区、河崎へ。
シャレオツ・ビストロ。 (@ 河崎2丁目食堂) [pic]: http://t.co/J0zCiAZeYV
— しんちゃん (@susamishin) 2014, 2月 9
名前もそのまま「河崎2丁目食堂」。実にシャレオツである。
伊勢市にこんな地区があるなんて知らなかったです、猛省。
町屋文化ってやつですね。
2月10日
翌朝、また外宮の周辺を食べあるき…
![]() |
ぱんじゅう |
![]() |
赤福ぜんざい |
フィニッシュも「みさきさざゑ」にて。
酒と貝でフラフラに。
喰って飲んでいっぱい歩いて…
三日間があっという間に過ぎ去ったのでした。
では、また来年。
0 件のコメント:
コメントを投稿