

Edge705の表示されるPowerの数値を見てると面白くって仕方ない。(危ない)
踏み込めば数値が上がる!(当たり前)
速度が出てても踏み込んでないと100Wぐらいしか出てない!
そうかーそうなのかー
向かい風の中を走ると出力あがるし。

当然、登り坂なんかめっちゃあがる。
不思議なのが登り坂でわざとギアを重くして踏み込むと出力ぐんぐん上昇しますな。
Power Tapはたしかハブの「ねじれ」を数値化してると聞いてたんだけど。(だよね)
登りでギアを重くしてヨレヨレながらも踏み込んだ方がハブは捻れる?ってことか。
夕練 at EveryTrail
Map created by EveryTrail: GPS Trail Maps
走ったのはいつものコース。
特に捻ってるわけじゃなく、普通に走った。
でもPower Tapは気になった。
数値がどうのこうのじゃなく、その重さだ。
たぶんメカな部分で増量したのは600g程度なんだろうけど。
それまでカーボンの軽量ホイールで走っていたり、なんせ軽量化されたバイクばっかり乗ってきたから。
車重9kgは明らかにペダルを踏んでも「重さ」を感じます。



「いつもの坂」「いつもの直線」で踏んでも「お、重い。」って思っちゃいますね、これぐらいになると。
でもなー3万円高いヤツ買っても200gほどだし、もっと高いのを買っても300g?ぐらいしか変わらないわけだし。
結局さ、こういうのって「リングにかけろ」で主人公が手首に巻いてた「パワーリスト」みたいなもんじゃない?
ここはさー我慢してこの重いセッティングで足腰鍛え直したら、レース用セッティングに戻したら凄くね?って思わな~い?

ってひとり、妄想しながら山をずんずん登っておりました。

だって、めっちゃペダルが重いんだもーん。
なんか見返り無かったらこんな重いバイクに乗るのはイヤだよーママン!
わがまま大将だよ!ボクは!
そしたら、ご褒美はこれ!!
帰宅して、体重計測したら...

ずっと10.3%ぐらいをウロウロしてた体脂肪率が下がりまして。
念願の「ヒトケタ」になりました。

「体脂肪率「9.6%」のオトコ」とこれからは呼んでください!「はーい」と返事します。(笑)
んで、なぜGarminのTraining CenterはPower Tapの表示や取り込みが出来ないんだ?欠陥やんけ。

仕方ないのでGarmin Connectからの画像です。

緑の山が勾配。
紫なのがPower Tapです。
見事に無駄な出力を見せてますねぇ。(笑)
最大瞬間出力は500W越えてますね、アフォみたいやなー(笑)
今日の
走行距離 36.07km
走行時間 1:39
総登坂高 632m
最大出力 534W
平均出力 163W
消費カロリー 1569キロカロリー
今月の
総走行距離 228kmでーす。 今月も頑張るぞ!
紫なのがPower Tapです。
見事に無駄な出力を見せてますねぇ。(笑)
最大瞬間出力は500W越えてますね、アフォみたいやなー(笑)
今日の
走行距離 36.07km
走行時間 1:39
総登坂高 632m
最大出力 534W
平均出力 163W
消費カロリー 1569キロカロリー
今月の
総走行距離 228kmでーす。 今月も頑張るぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿